back namber
2005年(平成17年)12
戻る
平成17年12月4日2222号
平成17年度上半期の 産業機械受注高
前年比25・2%プラス
日本産業機械工業会外需は過去最高

 日本産業機械工業会がこの程まとめた、平成17年度上半期(平成17年4〜9月)の産業機械受注状況によると、平成17年度上期の受注は、内外需とも増加し、対前年同期比25.2%増の2兆9,596億円となった。内需は官公需の減少が続いたものの、民需製造業の増加により、対前年同期比6.5%増の1兆6,481億円となった。また、外需も中東、ヨーロッパ、北米向け等が増加し、特に化学・石化プラントを複数受注した中東向けが大幅に増加したことから、対前年同期比60.6%増の1兆3,114億円となり、外需の年度半期としては過去最高金額となった。
 主な需要部門別受注状況をみると、民間製造業は、電気機械(情報通信機械を含む)と精密機械向けを除く全ての需要部門が前年を上回り、対前年同期比42.8%増の7,380億円となった。なお、製造業向けで増加した機種はボイラ・原動機(対前年同期比62.0%増)、鉱山機械(同19.1%増)、化学機械(同33.0%増)、プラスチック加工機械(同21.1%増)、ポンプ(同15.5%増)、圧縮機(同105.3%増)、送風機(同23.4%増)、運搬機械(同43.5%増)、変速機(同14.4%増)、金属加工機械(同185.4%増)、その他機械(同59.8%増)であり、13機種中11機種が前年を上回った。
 民間非製造業は、建設や運輸、卸・小売向けが前年を上回ったものの、主力となる電力向けがボイラ・原動機等で減少したことから、対前年同期比5.2%減の4,088億円となった。なお、非製造業向けで減少した機種はボイラ・原動機(前年同期比16.9%減)、送風機(同24.4%減)の2機種のみで、その他の11機種は前年同期を上回った。
 官公需は、通信を除く全ての需要先が減少し、特に運輸向け送風機や、国家公務向けポンプ、地方自治体向けボイラ・原動機、化学機械、その他機械、その他官公需向け化学機械、ポンプ、その他機械等が減少し、対前年同期比25.4%減の3,266億円となった。なお、官公需向けで減少した機種は化学機械(前年同期比21.4%減)、送風機(同83.4%減)、その他機械(同30.1%減)等の十二機種である。
 外需は、アジア、南米、オセアニア向けが減少したものの、中東、ヨーロッパ、北米、アフリカ、ロシア東欧向けが増加し、対前年同期比60.6%増の1兆3,147億円となった。機種別にみると、化学機械(前年同期比175.9%増)、ポンプ(同27.4%増)、圧縮機(同64.3%増)、その他機械(同69.8%増)等の7機種が増加し、特に化学機械は天然ガス関連等の化学・石化プラントを複数受注したことから大幅に増加した。
◆機種別受注状況
 ボイラ・原動機…内需は、電気機械(情報通信機械を含む)、電力向けの減少により、対前年同期比5.8%減。一方外需は、アジア、オセアニア向けが減少し、同9.6%減。その結果、総合では同7.2%減の5,168億円となった。
 鉱山機械…内需は、窯業土石、建設向けの増加により、同12.8%増。一方外需は、アジア向けの増加により、同159.4%増。その結果、総合では同32.8%増の203億円となった。
 化学機械…内需は、官公需向け環境装置(大気汚染防止装置、水質汚濁防止装置)が大幅に減少したものの、食品、石油・石炭製品、鉄鋼、電力向けが増加し、特に石油・石炭製品向けは大型設備の受注もあって大幅に増加したことから、同3.0%増。一方外需は、南米、アフリカを除く全ての地域が前年を上回り、特に中東向けは天然ガス関連の大型プロジェクトを始めとする複数のプラントを受注したことから大幅に増加し、同175.9%増。その結果、総合では同80.6%増の1兆464億円となった。
 冷凍機械…内需は、運輸、代理店の増加により、同9.8%増。一方外需は、アジア、ヨーロッパ向けの減少により、同14.0%減。その結果、総合では同4.1%増の2,117億円となった。
 タンク…内需は、建設向けの増加により、同8.1%増。一方外需は、中東向けが増加したものの、アジア、北米向けの減少により、同21.1%減。その結果、総合では同15.0%減の217億円となった。
 プラスチック加工機械…内需は、一般機械、自動車向けの増加により、同17.1%増。一方外需は、ヨーロッパ、北米、南米、ロシア東欧向けが増加したものの、主力のアジア向けが減少したことから、同0.6%減。その結果、総合では同7.0%増の1,042億円となった。
 ポンプ…内需は、官公需向けが減少したものの民需が増加し、特に化学、電力、卸・小売向けが増加したことから、同1.5%増。一方外需は、中東、北米、南米向けの増加により、同27.4%増。その結果、総合では同6.8%増の1,561億円となった。
 圧縮機…内需は、石油・石炭製品、鉄鋼、一般機械、造船、建設、その他非製造業、代理店の増加により、同36.7%増。一方外需は、アフリカを除く全ての地域が増加し、特に中東向けが大幅に増加したことから、同64.3%増。その結果、総合では同48.0%増の1,174億円となった。
 送風機…内需は、民需が製造業向けを中心に増加したものの、前年同期に官公需向けで大型設備を複数受注していた反動から、同61.3%減。一方外需は、アジア向けの増加により、同12.8%増。その結果、総合では同57.2%減の123億円となった。
 運搬機械…内需は、鉄鋼、一般機械、自動車、造船、卸・小売向けの増加により、同21.9%増。一方外需は、アジア向けが減少したものの、中東、ヨーロッパ、北米向けが増加し、同2.3%増。その結果、総合では同15.3%増の2,126億円となった。
 変速機…内需は、化学、鉄鋼、その他輸送機械、精密機械、その他製造業、官公需、代理店向けが増加し、同18.5%増。一方外需は、北米向けが減少したものの、ヨーロッパ、南米、オセアニア向けの増加により、同13.2%増。その結果、総合では同17.3%増の343億円となった。
 金属加工機械…内需は、鉄鋼、一般機械、自動車、代理店向けが増加し、特に鉄鋼向けは大型設備を複数受注したことから大幅に増加し、同185.1%増。一方外需は、ヨーロッパ、北米向けが増加したものの、アジア、南米向けが減少したことから、同0.6%減。その結果、総合では同62.9%増の1,150億円となった。
 その他産業機械(メカニカルシール、業務用洗濯機、ごみ処理装置等を含む)…内需は、官公需向けが大幅に減少したものの、化学、鉄鋼、自動車、造船、その他輸送機械、建設向けの増加により、同3.1%増。一方外需は、ヨーロッパ向けでごみ処理装置の大型設備を受注したことから大幅に増加し、同69.8%増。その結果、総合では同12.3%増の3,901億円となった。
9月の受注状況
 同会発表による9月の受注高は9,783億2,600万円で、前月比271.2%、前年同月比162.9%となった。
 内需は3,777億5,200万円で、前月比一四八・二%、前年同月比89.3%となった。内需の前月比で増加した機種は、ボイラ・原動機(191.7%)、鉱山機械(108.3%)、化学機械(144.1%)、冷凍機械(114.1%)、タンク(266.1%)、ポンプ(136.6%)、圧縮機(125.3%)、送風機(197.6%)、運搬機械(132.0%)、変速機(112.6%)、金属加工機械(260.8%)、その他機械(156.6%)であり、前年同月比では、鉱山機械(100.3%)、化学機械(106.1%)、冷凍機械(107.3%)、タンク(283.5%)、ポンプ(107.0%)、庄縮機(125.3%)、送風機(128.3%)、変速機(119.0%)、金属加工機械(306.7%)が増加した。
 一方、外需は6,005億7,400万円で、前月比567.3%、前年同月比338.5%となった。9月のプラントは14件、3,921億9,400万円で、前年同月比775.8%となった(前月比は、前月比に案件が無かったため比率を計上できず)。外需の前月比で増加した機種は、ボイラ・原動機(405.6%)、化学機械(1765.4%、17.7倍)、ポンプ(194.2%)、運搬機械(201.7%)、変速機(108.2%)、金属加工機械(105.5%)、その他機械(579.9%)であり、前年同月比では、ボイラ・原動機(145.6%)、化学機械(617.6%)、タンク(363.3%)、プラスチック加工機械(129.6%)、ポンプ(137.4%)、圧縮機(134.5%)、運搬機械(117.8%)、その他機械(584.4%)が増加した。

各種の報告事項を承認
1月26日賀詞交歓会
岐阜県管工機材商組合11月度理事会開催

 岐阜県管工機材商組合(理事長=山田康博氏・山彦社長)では、11月7日午後5時より、岐阜市長良川河畔の“岐阜グランドホテル”において、「11月度定例理事会」を開催し、1月26日(木)に新年賀詞交歓会を開催することなどを決めた。
 理事会で決議された議案は次のとおり。
▽第1号議案=新年賀詞交歓会開催の件
 平成18年1月26日(木)に岐阜グランドホテルで開催することを取り決めた。
 式次第の役割分担については、12月開催の理事会にて決めることにした。
▽第2号議案=第49回ゴルフ会報告の件
 10月21日に岐阜関カントリー倶楽部で開催され、広瀬功氏(瓶由社長)が優勝。2位には、賛助会員の積水化学工業の嶋田一眞氏、3位には三栄水栓製作所の新田祐二氏が入賞した。
 参加者は21名。
▽第3号議案=全員例会報告の件
 10月4日に岐阜グランドホテルにおいて、加納クリニックの加納院長を招き、“くも膜下出血の症状と予防について”にスポットをあてて解説してもらった。参加者は25名。
▽第4号議案=喜多村合金製作所富加工場見学会報告の件
 10月28日に研修会の一環として工場見学会を行い、各種給水栓を製作している喜多村合金製作所の富加工場を見学した。見学後は岐阜グランドホテルで懇親会を行った。参加者は22名。
▽第5号議案=管機連地区代表者会議報告の件
 10月18日に東京鉄道会館で開催され、五島理事が出席。決議事項としては、次回地区代表者会議を平成18年3月9日(木)、第44回通常総会を平成18年6月14日(水)、平成18年夏季休暇を平成18年8月12日(土)〜15日(火)と決めた。
▽第6号議案=賛助会員退会の件
 退会届が出ていたレッキス工業の退会を受理した。
▽第7号議案=その他の件
 次回理事会を12月7日(水)に岐阜グランドホテルで開催することを決めた。

合成管部会開き市況について研修
1月10日新年賀詞交歓会
静岡県管工機材商組合11月度理事会開催

 静岡県管工機材商組合(理事長=丸尾氣窮雄氏・丸尾興商社長)では、11月4日午後2時30分より市内の“マイホテル竜宮”において「11月度理事会」を開催し、1月10日(火)に新年賀詞交歓会を開催することなどを決める一方、合成管部会を開催して、同業界の市況等について研修した。
 当日審議された議案は次の通り。
@第1号議案=18年度新年賀詞交歓会開催の件
 新春の門出を祝う新年賀詞交歓会は1月10日(火)午後4時より、静岡駅前の“ブケ東海”で開催することを決め、当日の役割分担については、司会進行を伊藤副理事長、開会の辞を大河副理事長がつとめることになった。
A第2号議案=管機連地区代表者会議報告の件
 10月18日に東京鉄道会館で開催され、丸尾理事長が出席。
 主な決議事項としては、年末年始休暇(12月30日〜1月4日)、次回地区代表者会議(18年3月9日)、第44回通常総会(18年6月14日)、夏期休暇(18年8月12日〜15日)の日程を決めたほか、各地区理事長の業界動向では、管材の不況を尻目に工作機械業界の超繁忙振りが披露された。
B第3号議案=忘年ゴルフ会開催の件
 12月7日(水)に静岡カントリーゴルフ倶楽部で開催することを決めた。参加人数は、40名前後になる模様。
 以上で審議事項を終え、引き続いて、合成管部会に移り、クボタシーアイ東日本営業部東京本社第三課長小林氏より、塩ビ管業界の市況等について解説してもらった。
 部会では、塩ビ管を中心とした合成樹脂事業は平成8年をピークに年々需要が減少しており、一方で原油コスト上昇や中国の需要拡大等による原材料需給の不安定さが続き、ますます厳しい環境下に入つており、ここへ来ての基礎原料ナフサ高騰により塩ビ樹脂が値上がっているなか、合理化などによる徹底したコストダウンや諸経費の削減に努めてきたが、企業努力のみではこれを吸収することは困難な状況となり、10月11日出荷分からパイプ類10%、継手類6%以上の価格改定を実施させていただいたと、理解と協力を懇請した。

第46回
防錆技術学校
受講者募集開始

 目本防錆技術協会(会長=里見菊雄氏)は、我が国唯一の防錆技術者養成機関である防錆技術学校の第46回受講者募集を開始した。
 同校は1年間の通信教育として毎年実施されているもので、経済産業省、国土交通省、文部科学省、中小企業庁の四省庁並びに日本商工会議所が後援を行っている。これら、国や産業界の支援体制は防錆防食技術者養成の重要性を深く認識していることと、同校が45年の長い歴史と一万数千名を越える受講者を指導教育した実績が評価されてのものと言えよう。
 教育は、前期に各科共通の共通課程通信学習と共通課程面接学習指導(東京、大阪)、後期には施設防食科、防錆塗装科、防錆塗装科別科、めっき科、工業包装科の5つの専門別専攻科の通信学習と面接講義(2日間)により実施される。通信学習は、同校のために特別に執筆、編さんされた教科書を自習し、与えられた試験問題を解くことにより、専門知識がしらずしらずに身に付き、更に担当講師による添削と分かり易い採点所見で確実なものとなる。
 通信教育では充分指導できない部分や最新技術について、延50名の講師によるスクーリング形式の面接講義が開催され、最新の技術やデータを用いた懇切な講義と活発な質疑応答が行われている。直接講師とふれあう機会が少ない通信教育では、講師と受講者相互の人間関係も構築される有意義なものである。
 通信教育の成績と面接講義時に実施される筆記試験、並びに認定論文を総合判定して一定の基準を満たした受講者に「防錆管理士」の資格認定が行われる。防錆管理士は既に一万名以上が国内外で活躍しており、防錆技術学校を修業した後も全国組織の防錆管理士会を通じて最新の技術情報が絶えず入手できる体制が整備されている。受講費用は199,000円。問い合わせは防錆技術学校事務局(東京都港区芝公園3-5-8、電話03-3434-0451)まで、詳細案内書・願書を無料で郵送してくれる。

平成17年度生産見通し
鋳・鍛鋼ともに上方修正
日本鋳鍛鋼会メーカーの生産性向上が鍵

 日本鋳鍛鋼会は、今年3月に発表した平成17年度鋳鋼・鍛鋼生産見通しについて、上期実績見込みをベースに下期の見直しを行い、この程まとめた。
 結果として年度トータルは、鋳鋼276,000トン(前年度比5.4%増。当初見通しに対し11,000トンの増加)、そして鍛鋼712,000トン(前年度比8.3%増。当初見通しに対し28,000トンの増加)と、鋳鋼、鍛鋼ともに旺盛な需要に対し製造工程の効率化等による生産性向上を積極的に推進することで、下期も目一杯の供給努力を継続せざるを得ないものと判断された。
 鋳鋼の上期実績は、公共投資の縮減と建築市場低調の影響が残る「鋳鋼管」と、現地生産増加による影響を受けたと思われる「発電用機器」等、数機種が当初見通しを下回ったものの、「船舶」「建設機械」「プレスせん断機」等、多くの需要業界の産業活動が好調に推移したことを受け、当初予想では供給能力が限界と思われたものの、生産効率化等努力の結果、ほとんどの機種が当初見通しを上回り、5,000トン程度増加の137,000トン(前年同期比7.7%増)となる見込みである。
 この上期に対し下期の見通しでも、「船舶」「建設機械」等、ほとんどの機種が上期同様需要環境は好調を持続するものと予測。「船舶」向け鋳鋼品や、機械込めを主体とした「建設機械」向け小物鋳鋼品、及び鍛鋼品供給タイトにより鋳鋼化が進んでいる産業機械・設備向け大物鋳鋼品については、現状供給能力限度一杯の生産環境下にあるので、下期も受注制限を視野に入れた生産が継続されるものと想定、下期の生産は上期実績見込みに対しさらに2,000トン増加の139,000千トン(前年同期比3.2%増)と予測された。しかし、この予測数字の達成には、製造工程の効率化や製品当たり単重の大型化等による生産性向上がカギになるものとしている。
 なお、17年度の鋳鋼生産見直し数字は、平成10年度の生産(276,805トン)水準である。
 一方、鍛鋼の上期実績は、当初見通しで「型用鋼」「船舶」「発電用機器」「鍛造ブルーム」等々、業界の製造能力の限定と原材料事情等を勘案して供給能力に沿った生産量が想定されていたが、予想を上回る需要量に対し鍛鋼メーカーの目一杯の供給努力によって、ほとんどの機種が当初見通しを上回った。特に「自動車」向け型鍛造品は国内外の乗用車生産増加とKDセット輸出の増大により、当初見通しを大幅に上回った。当初見通しを下回った「ロール」「産業機械・設備」は、製造優先品種のあおりを受けて生産枠を縮減された影響が出たものと思われる。このような状況から当初見通しを8,000トン程度増加する344,000トン(前年同期比5.2%増)の見込みである。
 また下期の見直しでも、自動車、船舶、重電機器をはじめとする需要産業の好調維持を受け、現状の設備、人員、原材料事情等からどの程度まで鍛鋼品の供給が可能かについて、慎重に検討が行われ、鍛造素材の供給の面で問題を抱えているものの、設備能力に若干余力をもっていると考えられる「自動車」向け型鍛造品と、更新設備の戦力化が期待される「船舶」や、各メーカー毎に製造品種・単重の棲み分けが進展することによる生産効率化等によって、需要増加に対応できるものと判断された。結果として、下期生産見直し数字は上期実績見込みをさらに24,000トン増産可能として368,000トン(前年同期比11.3%増)と予測されたが、鋳鋼同様、各メーカーとも現状の設備・人員を活用した生産効率化がどの程度増産に寄与できるかによるとしている。
 この17年度の鍛鋼生産見直し数字は、昭和56年度(719,972トン)以降で最高の生産レベルである。
 平成18年度の生産見通しについては、原油価格の高騰が景気動向に対するリスク要因と考えられるものの、原油価格の高騰はむしろ今後のエネルギー関連需要の増加も予想される等、鋳鋼、鍛鋼の生産環境は17年度と同様旺盛な需要環境を継続できると同会では見ている。しかしながら、増産を目的とした設備・人的投資が行われていない実情もあり、現状の鋳鋼、鍛鋼の生産能力限度内で、今後さらに生産効率の追求と採算重視の選別生産が強化されることも予想されるので、生産量の拡大基調が止まることも十分予測されるとしている。

好調な自動車産業に支えられ
生産・出荷ともプラス成長
マニピュレータロボット統計17年7〜9月

 日本ロボット工業会は、平成17年7〜9月期のマニピュレータ、ロボット統計生産・出荷実績をまとめ、発表した。これは同会の月別統計調査を基に作成されたもので、同会の正会員及び賛助会員対象企業69社のうち、回答のあった57社による実績である。
1.受注について
 平成17年7〜9月期の受注額は、対前年同期比14.4%増の1,392億円となり、2四半期連続でプラス成長となった。
 受注額は、引き続き高い水準で推移している。受注額の月次実績では、今年に入ってから、ほぼ前年同月を上回るペースで継続している。今後も前年実績並の高い水準が期待される。
2.生産について
 平成17年7〜9月期の生産額は、対前年同期比6.8%増の1,391億円となり、13四半期連続でプラス成長となった。
 デジタル家電関連の設備投資に一巡感があるものの、自動車産業向けの好調や海外投資の増加で、高い水準にあった前年同期をさらに上回る実績となった。生産額の月次実績では8カ月連続で前年同月を上回った。
 平成17年1〜12月の生産額(会員+非会員)については、電気機械産業向けの設備投資に一巡感が見られるが、情報通信機械に関しては伸張しており、さらに、引き続いて自動車産業向けは好調を維持している情勢から、対前年比7%増の約6,300億円となる見通し。
3.出荷について
 平成17年7〜9月期の総出荷額は、対前年同期比17.1%増の1,417億円となり、3四半期連続でプラス成長となった。出荷内訳で見ると、国内出荷額は同18.7%増の521億円、輸出額は同16.2%増の895億円となった。
 国内出荷、輸出ともに、好調だった前年同期を上回り、総出荷額は3四半期連続で、2桁増の実績となった。電子・電機産業向けに一巡感が見られるものの、好調な自動車産業の需要に支えられた。総出荷額の月次実績では9カ月連続で前年同月を上回った。
〈国内出荷内訳〉
 自動車産業向けでは、平成17年7〜9月期は対前年同期比62.5%増の246億円となり、4四半期連続でプラス成長となった。今後も需要は堅調に伸びていく見込みにある。また、電子・電気機械産業向けは、対前年同期比16.1%減の156億円となり、3四半期ぶりにマイナスに転じた。国内出荷額の月次実績では9カ月連続で前年同月を上回った。
 自動車産業向けは依然好調を持続している。溶接用を中心に、塗装用、マテリアルハンドリング用が大きく伸びている。
 電子・電機産業向け設備投資は全般的に一巡感があるものの、情報通信機械(主に、携帯電話、カーナビなど)向けは大きく伸長している。
〈輸出内訳〉
 平成17年7〜9月期は、溶接用全体で対前年同期比15.7%増の137億円となり、8四半期連続でプラス成長となった。今後も堅調に推移する見通し。また、電子部品実装用は、対前年同期比21.4%増の485億円となり、4四半期ぶりにプラスに転じた。輸出額の月次実績では8カ月連続で前年同月を上回った。
 溶接用(自動車産業向けがメイン)は、アジア向けが倍増したことが大きな好調要因となった。特に、中国向けの伸びはめざましく、今後も継続的な需要が期待される。
 電子部品実装用も、アジア向けの回復が好影響している。需要先は中国向けが中心となっており、全体に占める割合も大きい。欧州向けも引き続き好調。
 クリーンルーム内作業用は、ガラス基板搬送用、ウエハ搬送用ともに今期は低迷。特に、ガラス基板搬送用では、これまで好調であった韓国向け設備投資が一巡した傾向ある。

サービス残業を解消する
就業規則の見直し方
ナゴヤ西部機械北見氏招き研修会

 ナゴヤ西部機械協同組合(理事長=加藤丈人氏・加藤製作所社長)は10月27日午後6時30分より、雇用・能力開発機構愛知センターの協力を受け、名古屋市中区錦の同センター会議室において、北見式賃金研究所の北見昌朗所長を講師に「サービス残業を解消する就業規則の見直し方」についての研修会を実施した。
 当日は組合員ら10名が参加。北見氏より本題に入る前に、定年を迎える従業員の処遇について話された。定年者がある場合は三ヵ月前位から準備をしなければならない。定年する本人が一番気を使うのは手取りなので、各種諸制度と合わせて一番多く手取りを受け取れるように配慮することが大切。また幹部社員の定年後の処遇については、その人のプライドが保てるようにしてやることが肝要。
 採用と労働時間については、試用期間をなるべく長く設定する、服務規程を具体的に明記する、変形労働時間制を活用するなど、実例を交えながら分かり易く講義が行われ、午後8時過ぎに終了した。
 なお、研修会に先立ち、午後6時より理事会が行われ、@出会いパーティー・ボウリング大会の収支報告A廃棄物処理についてB新年会について(来年1月27日予定)などが審議された。

フェニックスエンドミルシリーズ新発売
OSG 新次元の金型加工を提案

 オーエスジー(本社=愛知県豊川市本野ヶ原3-22)では、先ごろポートメッセなごやで開催された「MECT2005」で、超硬エンドミルの新シリーズとして「OSG Phoenix(フェニックス)エンドミルシリーズ」を発表し、11月より販売を開始した。
 この「OSGフェニックスエンドミルシリーズ」は、金型業界への同社の新たな取り組みとして「高斬込、高送り(たかきりこみ たかおくり)」をコンセプトに、顧客に新次元の加工を提案、今までには無い高能率な切り込みと高能率な送りを実現した新シリーズ「OSGフェニックスシリーズ」第一弾として発売されたもの。
 現在、金型の加工においては、粗加工から仕上げ加工までに非常に多くの、複数の切削工具が使用されている。OSGフェニックスエンドミルシリーズは、この中の特に「中粗、中仕上げ」に着目。この「中粗、中仕上げ」に複数使用されている工具を、OSGフェニックスエンドミル1本で加工できないか、さらに小径の工具で、切り込みを上げて、加工能率を上げ、従来、太径工具で加工していた部分を小径工具に置き換えることができないかと考え、工具集約による加工コスト削減をターゲットに開発された。
 小径工具で切り込みを上げて、加工能率を上げるには、鋭い切れ味と同時に刃先剛性が求められ、OSGフェニックスエンドミルシリーズは新開発「3-D Blend SurfaceTM」の採用により、この「切れ味と刃先剛性を両立」させている点に特長がある。
 今回はシリーズ第一弾として、ディープフィーダーボール(PHX-DBT)とハイフィーダーブルノーズ(PHX-CRT)の2タイプの超硬エンドミルを発売。ディープフィーダーボールは、従来品に比べ切り込み深さを2倍に、1刃あたりの送りを3倍にまで上げた加工が可能になるなど、今までには無い高能率な切り込みと高能率な送りを実現している。
◆フェニックス ディープフィーダーボール(PHX-DBT)は、R0.5〜R10までのサイズの全16アイテム(そのうち、5アイテムについては12月発売予定)、参考価格は16,000円〜128,000円。
◆フェニックス ハイフィーダーブルノーズ(PHX-CRT)は、φ1〜φ20までのサイズの全12アイテム、参考価格は19,800円〜124,000円。
 同社では初年度の売上げとして、2タイプ合わせて5億円を目標としている。

ミツトヨ
宇都宮に「計量標準
キャリブレーションセンタ」新設

 ミツトヨのテクノサービス事業本部(神奈川県川崎市高津区坂戸1-20-1)は、レーザ波長、温度校正を担当していたつくばキャリブレーションセンタと、標準尺校正を担当していた清原キャリブレーションセンタを統合し、新たに「ミツトヨ計量標準キャリブレーションセンタ」(住所=栃木県宇都宮市清原工業団地二四)を新設した。
 ここでは、国家標準と同等レベルでの「校正のトレーサビリティ」を提供することができ、これにより、ユーザーは計測機器管理におけるトレーサビリティの確立に際し、更なる安心と満足を得ることができる。
 また、国家標準と同等レベルの校正技術と認められたレーザ校正や、国内最高の測定能力を認められた標準尺、温度の校正を担当し、ブロックゲージの校正を担当する宮崎製造部と共に、同社はトレーサビリティ体系の頂点に位置し、最上位基準器の校正管理を行っていく。
 なお、今回新設された「ミツトヨ計量標準キャリブレーションセンタ」は、計量法トレーサビリティ制度(JCSS制度)に基づく審査を受け、レーザ波長、標準尺、温度校正の3品目においてISO/IEC17025適合の国際MRA対応校正機関としての認定を取得した。
 同社では他に、宮崎製造部、宇都宮キャリブレーションセンタ、広島キャリブレーションセンタ、川崎キャリブレーションセンタが国際MRA対応JCSS認定業者として、ブロックゲージ・段差ゲージなどの基準器、検査・校正機器、測定工具、力計などの信頼性の高い校正サービスを行っている。

金物業界の代表が参拝
商売繁盛を祈願
那古野神社金山大祭厳粛に

 那古野神社崇敬会世話人により毎年行われている「金山神社大祭」(金物業界の祖神を祀る)が11月8日午前11時より、名古屋市中区の那古野神社境内において行われ、氏子代表、崇敬会世話人および金物業界団体(愛知県金物商工協同組合、名古屋利器工匠具卸業組合、名古屋建築金物卸商組合他)が出席して、商売繁盛、家内安全を祈願した。
 午前十一時の定刻通り、愛知県金物商工協同組合事務局の伊藤氏が、出席した各代表に御礼を述べた後、順次氏子代表、崇敬会世話人、金物業界代表者の名を読み上げ、次々に玉串を奉奠した。
 その後、那古野神社宮司より、人が暮らす上で鉄は欠かすことのできない大切な物で、「刀剣鍛造には立冬の時期が条件的には丁度良く、立冬直後のこの日に神様にお祈りしたことからの風習である」と説明を受けた。また、この名古屋地区においては熱田区の金山神社とこの那古野神社の2社のみで、「信仰と神々のお力添えをいただきまして、皆様方のご繁栄をお祈りいたします」と業界の発展を祈った。
 御神酒を授かった後、各代表は神社社務殿二階の広間へ移動して直会が行われ、金物業界の各代表による挨拶に続いて、那古野神社宮司より大祭にまつわる話を聞いた。
 その後歓談し、業界の繁栄と次回の再会を約束して、散会した。

養護施設「むつみ福祉会」へ
ベルトサンダー等寄贈
志知篤氏、傘寿を記念し

 志知篤氏(志知会長)は11月10日、同氏が理事長を務める、名古屋市中区古渡町の養護施設「むつみ福祉会」に、木工作業用のベルトサンダーと強力集塵装置を寄贈した。
 むつみ福祉会で行われた贈呈式では、施設長が「志知理事長は傘寿(80歳)を迎えられ、ベルトサンダーと集塵機をむつみ福祉会に寄付した。志知氏はこれまで、同会に介護用リフト(金婚式時)、大型テレビデオ(叙勲時)、血圧計などを寄贈している。また、平成12年12月に前理事長の内藤氏が亡くなられた。内藤氏は入院療養の時に、『次は志知氏に理事長を頼む』と言われ、代行時代を含めると6年以上に渡ってむつみ福祉会を背負っていただいております」と紹介。
 志知氏はベルトサンダーと集塵機の目録を入所者代表に贈呈し、「ベルトサンダーでどんどん良い製品を作って、世間のために尽くしていただきたいと存じます」と挨拶。
 入所者の代表より「これからも売り上げを伸ばせるように頑張って行きます。有難うございました」とお礼の言葉があり、志知氏に花束が贈られた。

現地調査に向け万全期す
「中国調査全体会議」開催
愛機工 出発1ヵ月前最終打合せ

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の中国調査団(団長=山下隆蔵氏、実行委員長=森庸一氏・森哲社長)は現地調査を1カ月後に控え、10月25日午後4時より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦で、参加者29名のうち当日欠席した数名を除いたメンバーと、一部現地で合流して調査を行う三重県機械工具商協同組合の代表者が参加して、最後の中国調査全体会議が行われた。
 当日は午後4時より、全行程、調査内容・調査方法、役割分担が明記された旅の栞をもとに、1時間30分にわたり綿密なる打ち合わせが行われた。
 その後、懇親会が開かれ、各役割分担毎のテーブルにて懇親を深める一方、調査内容の詳細についても詰めの話し合いが行われ、11月20日からの現地調査に万全を期した。

一柳善郎氏講師に
アスナル金山はこうして生まれた
愛機工青年部第1回講演会開催

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の青年部(部長=水谷隆彦氏・ミズタニ機販社長)では10月28日午後6時30分より、名古屋市中区金山町の名古屋都市センターにおいて第1回講演会「アスナル金山はこうして生まれた」が行われた。
 当日は部員ら29九名が出席し、一柳善郎氏を講師に迎えて、今年金山総合駅前に出現した商業施設「アスナル金山」について、その生い立ちから建設まで、実際にあったエピソードを交えて講演された。
 はじめに、同氏が関わってきた水道局から見た名古屋市政や、アスナル金山の原点ともいえる「ナディアパーク」の由来、開発の概要、国際デザインセンターとしての役割と経営などについて語られた後、「アスナル金山」が生まれるまでの経緯に話が移った。
 元々金山地区には総合開発の計画があり、金山南地区の開発として「ホテルグランコート名古屋」「都市センター」「ボストン美術館」がつくられ、続いて北地区の開発として進められたのが始まり。
 アスナル金山は、「愛・地球博」(愛知万博)のサポート施設の一つとして開発された暫定的なもので、10年後には壊す予定であった。しかし、10年では投入された資本の回収が難しく、その後、一柳氏らの働きかけにより15年に変更されたと言う。
 アスナル金山の開発は、金山地区を栄・名駅地区に匹敵する位置付けとするための総合開発の一つとして失敗の許されないプロジェクトであり、金山が老若男女がいきいきと暮らし、明日に向かって夢を追いかけ、それを実現できる街となるよう、施設名には「明日・成る!」という力強い志と、未来へ向かう夢と情熱が込められている。
 万博のサポート施設ということで万博開幕前のオープンが絶対条件。そんな中、遺跡が発見され、発掘調査と建設作業を並行して行うという昼夜兼行で作業が進められ、同規模の商業施設では異例の九カ月という速さで完成された。
 一方、テナントの誘致では、栄・名駅地区と金山地区では評価が違い、その知名度の差が大きな壁となった。その中でも、キーテナントとなる店の出店依頼に奔走し、名古屋初の店も何店舗か出店してもらった。
 今後としては、スタートダッシュは何とか成功したが、これからも魅力的なイベントの実施、テナント管理に力を入れていく必要がある。
 結びとして、総花的で焦点がボケてしまうと絞り込みができない。ターゲットを絞り込み、それに合ったことをすることで、商売をしっかりした軌道に乗せることができる。また、今後は色々な物とのコラボレーションも大切、と締めくくられた。

3階建ての新社屋完成
昭和山安11月より営業開始

 昭和山安(社長=山田泰男氏、住所=名古屋市昭和区明月町2-40-3)では、先ごろ地上3階建ての新社屋が完成し、営業を開始している。
 同社は11年前の平成6年に創業。マンションの一部屋からの出発であったが、順調に業績を伸ばし、平成8年に中古住宅と隣地の土地を取得、現住所に移転した。
 その後も業務の拡張により事務所が手狭となっていたことから、今回の新社屋建築に至った。
 山田社長は、「創業11年で、念願の真新しい城を作ることが出来ました。これも偏に、お客様、仕入れ先様並びに従業員の支援、協力の賜物です。今後は、全社一丸となって、『お客様、仕入先様に信頼され、愛される昭和山安』を目指し、より一層努力し、研鎖に励む所存です」と決意を語った。
 新社屋は地上3階建て(屋上付き)、敷地面積約136u、総床面積約235u。
 1階は事務所並びに倉庫。2階・3階は社長と専務の住宅。駐車場も3台分用意されている。
 また、屋内はエレベーターを完備したバリアフリーの設計となっている。
 電話=052-841-6685、ファクス=052-841-6839(住所並びに電話・ファクスは従来どおり)。

ビストロ ラ ポルト マルセイユで
12月1日に忘年会
愛機工青年部11月定例役員会

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の青年部(部長=水谷隆彦氏・ミズタニ機販社長)は11月8日午後6時30分より、組合事務所において11月定例役員会を開催した。
 講演会・講習会については、10月28日に行われた講演会「アスナル金山はこうして生まれた」の参加人数、収支及びアンケート結果が報告された。また反省点も多く出され、今後の課題とした。
 忘年会については、12月1日午後6時30分より「ビストロ ラ ポルト マルセイユ」(名古屋市中区錦三)で開催すると報告された。また、当日6時からは12月の定例役員会が行われる。
 独身男女ふれあい交流会については、12月17日午後3時より開催され、当日の詳細なタイムスケジュールが発表された。
 野球大会については、10月16日に予定されていた決勝戦が雨天のために順延となり、現在未定と報告された(その後11月23日に開催されることが決まった)。
 その他の件では、新入部員2名が承認された。ただし正式の入会は来年の総会の時点とし、それまではオブザーバーとして参加することが確認された。また、青年部事業等の情報伝達システムについて、もっと確りした整備、再構築の必要性があるとの意見があり、今後の研究課題とすることとなった。

9月の工作機械受注
国内一般機械工業向け過去最高
中部経済産業局管内主要9社

 中部経済産業局が10月27日発表した管内金属工作機械メーカー主要9社(オークマ、大隈豊和機械、テクノワシノ、豊田工機、日平トヤマ、富士機械製造、豊和工業、三菱電機名古屋製作所、ヤマザキマザック)の平成17年9月度金属工作機械受注状況によると、総受注高は428億4,600万円で、前年同月比1.2%増と36カ月連続で前年を上回った。前月比は2.5%減となった。
 国内受注では、一般機械工業向けが98億8,300万円と36カ月連続で前年を上回ったものの、自動車工業向けが92億2,300万円と4カ月ぶりに前年を下回り、全体でも前年同月比3.9%減と19カ月ぶりに前年を下回った。前月比は1.4%減となった。なお、国内一般機械工業向け受注高は過去最高額を更新した。
 一方の海外受注は、北米向けが18カ月ぶりに前年を下回ったものの、アジア向けが3カ月ぶりに、ヨーロッパ向けも6カ月ぶりにそれぞれ前年を上回ったことから、全体でも前年同月比7.2%増と3カ月ぶりに前年を上回った。また前月比は3.6%減となった。
 国別にみると、一位のアメリカが74億5,600万円(前年同月比10.5%減)、以下、中国22億2,800万円(同7.3%増)、ドイツ15億9,900万円(同0.4%増)、イタリア9億5,400万円(同96.3%増)、イギリス8億7,000万円(同36.8%増)の順となった。
 販売額では、482億7,900万円となり、前年同月比は24.1%増と30カ月連続で前年を上回った。一方、前月比は37.5%増となった。

メカトロテックジャパン出品の
新製品勉強会を開催
東海イゲタロイ会不二越共栄会と合同で

 東海イゲタロイ会(会長=田中知之氏・ミユキ商會社長)は10月19日午後4時より、メカトロテックジャパン2005が開催されている「ポートメッセ名古屋」の交流センター第4会議室において、第一線の営業マンを招き、不二越・共栄会と合同で新製品勉強会を開催した。
 勉強会は、住友電工ハードメタル名古屋営業部の新柴氏の司会で進められ、冒頭、両社を代表して中堂住友電工ハードメタル名古屋営業部部長より「本日は、メカトロテックの会場をお借りしまして、初めて勉強会を企画させていただきました。今日はメカトロテックジャパンの初日ですが、出足も好調と感じております。私共のブースを見ていただいたことと存じますが、不二越様共々新製品を多数展示させていただいております。本日は、不二越の共栄会の皆様には私共住友電工ハードメタルの製品を、また、東海イゲタロイ会の会員店様には不二越様の製品をより一層知っていただく良い機会にしたいと思っております。これを機に商品のレパートリーをより広げていただいて、私共両社の製品の拡販にご尽力いただきたいと存じます」と挨拶。
 不二越より、最新の切削工具によるコストダウンの為の4つの提案が行われた。
 @イニシャルコストの低減―高性能HSS工具の提案(AGミルスクエアシリーズ)。
 A高能率長寿命加工によるコストダウン―被削材別最適工具の提案(GS MILLハードボール)。
 B高精度工具によるコストダウン―精密金型加工に最適な工具の提案。
 C工程短縮によるコストダウン―新しい形状の工具の提案。
 住友電工ハードメタルからは、「TES高能率加工の提案とフルサポート」をテーマにイゲタロイ最新加工技術が紹介された。
 @ステンレス旋削用新材質「AC630M・AC610M」、高精度加工用新材質「ACZ150」、新仕上げポジブレーカ&ポジワイパーチップ「ポジLU型、ポジLUW型」。
 A焼入れ鋼加工用スミボロン・ブレーカ「ブレイクマスターSV型」、焼入れ鋼強断続加工用スミボロン「BNC300・BN350」。
 B新SECホルダ「スミターンT―REXバイト」、防振ボーリングバイト「スミターンXバー」。
 Cアルミ用小径高速カッタ「SRF型」。
 Dスーパーマルチドリル「T型/HT型」。
 E高硬度材用高能率エンドミル「GS MILLハードシリーズ」。
 以上についての講習が行われた。
 引き続いて、会場をイベント館の第一ホールに移して懇親会が行われ、嶋崎シマザキ商会社長の力強い発声で乾杯。互いに交流を深め、出石出石名古屋支店課長の中締めで終了した。

ゴルフ会で伊藤辰之氏イトウ優勝
第22回総会を開催
大嶽北沢會会員等50余名集う

 大嶽北沢會(オータケとキッツ・販売店の集い)の「第22回総会」が、11月1日午後4時30分より名古屋市中区金山の“ホテルグランコート名古屋”を会場に開催され、会員等五十余名が出席した。
 総会は、オータケ名古屋支店の服部支店長が司会、開会の辞を述べて開会。
 冒頭、挨拶に臨んだオータケの鈴木社長は、平素の拡販に対して感謝を述べたあと、業績の報告を行う一方、今後の取り組みについては「ローコスト経営の確立、成長分野・得意先分野への事業推進、地域密着の営業をキーワードに、地域ナンバーワンを目標に、お客様に役立つオータケを目指したい」とあいさつ。
 次いで同社西田常務より二ーズにあった商材の提供をはじめ、全国の物流拠点をフルに活用した営業方針が発表された。
 続いて、キッツの小林社長が挨拶に立ち「質の高い商品・サービスの提供を通して企業価値を高め、皆様に満足頂ける一層の経営努力を推進したい」とあいさつ。
 次いで同社栗原本部長より、顧客満足度向上に向けて、IT活用とスピードアップ、図面のWeb対応、ホームページ充実化の推進を織り交ぜた営業方針が発表された。
 総会終了後は、席を移して、懇親会に臨んだ。
 懇親会はキッツ中部支社の小出支社長の司会進行ではじまり、乾杯音頭に臨んだ同社の清水会長は「私どもの株価が今日702円になりました。株価につきましては当面1,000円を目指して行こうと言うのが社内の目標です。それが出来るかどうかはオータケさんを通じて皆様方のご愛顧が頂けるかどうかに掛かっております。創業以来皆様方のご商売のお役に立つような会社になって行きたいというのが基本的な理念ですので、今後とも是非ご愛顧のほどをお願い致します」とお礼を述べて乾杯し、終始にわたり和やかに歓談に興じ、マルニシの河西社長の閉会の辞で終了した。
 翌日は、有志による懇親ゴルフ会が「藤岡カントリークラブ」に於いて開催され、会員ら23名が参加。
 晴天、無風のゴルフ日和のなか、日頃の腕前を競った結果、難しいパットで苦しめられたものの、伊藤辰之氏(イトウ)がネット71.8で見事優勝を飾った。
 上位入賞者は次の皆さん。
(敬称略)
▽優 勝=伊藤辰之(イトウ)N71.8H25.2
▽準優勝=丹羽一幸(丹羽機材)N73.8H25.2
▽第3位=加藤四郎(武田機工)N74.6H26.4
▽第4位=伊藤信哉(伊藤柳商店)N75.6H8.4
▽第5位=田中新一(タナカ)N76.8H19.2
▽ベスグロ=伊藤信哉84

『60年のあゆみ』 C
株式会社ヨシタケ
代表取締役社長
山田  進

 二代目社長山田百合子が代表取締役会長に就任し、三代目社長として山田進が就任。満30才まで後14日という若さであった。代表取締役会長 山田百合子、代表取締役社長 山田 進、常務取締役 山田 亨、吉田 昇、取締役相談役 山田 勝、監査役 佐藤はな。山田進=昭和40年4月ヨシタケ商事に入社。昭和41年1月ヨシタケ製作所に入社。同時に東京営業所所長就任。東京(関東)の市場を一から開拓。初めて会社で買ったホンダN360軽トラック1台、通勤時、夏はランニングシャツで銀座通りを毎日通り抜け会社に通った。昭和42年10月大阪出張所長就任。大阪商法を肌で学ぶ。けんか腰で商売した。毎度おーきに! 昭和45年10月社長室長就任。日本電々公社が始めたデータ通信DRESS(コンピューターシステム)の中部地区第一号の導入を中心となって行った。電話通信回線を利用し、全営業所をオンラインでつなぐことを目指した。当時公社も第一号の導入企業であるため、試行錯誤の連続で導入に一年半程要し、先方からも3名、毎晩遅くまでかかり、相当の負荷を要した。どうにか46年秋頃からスタートできた。業界においてはパイオニア的な存在であった。社長に就任して改めて社内を見渡してみたら、皆オジさんばかり、自分より若い社員は片手で数えられる程で、全社員100名の内、4、5人しかいなくて愕然とした。当社を含め業界全体が“鍛冶屋”というイメージが色濃く、暗い、汚い、きついという3Kの業種であった。30歳足らずで社長に就任後、まず最初に思ったことは、業界のイメージを一新したいという願望であった。最初に取り組んだことは、カタログの一新であった。その当時のカタログに日本のみならず、世界中を見渡しても、もちろんモノクロ一色で、当社においても承認図をただ綴じただけというものであった。そこには、解ればいいという実利の概念しかなかった。自分達の作った製品への愛着とか、なんとか使って欲しいという気持が全く表現されていなかった。そこで周囲の反対を押し切って、思い切って数百万かけて業界初のカラー刷りのきれいなカタログを作り、それを国内にとどまらず海外にも広く配った所、ものすごい反応があった。見ず知らずの所から引合い、受注が殺到し安堵した。その後も今日に至るまで、企業のイメージ作りを一貫して貫き通してきた。1.工業デザイナーを入れての製品作り(業界初)、2.工場、事務所などの脱鍛冶屋イメージ作り、3.、テクニカル・セミナー・センターの設置。内部には主力製品の数々が、四方の壁に面し配管され、すべて実演できる施設となっている。実際に我々の製品は配管されてしまえば、殆ど目にすることがない。言ってみれば縁の下の力持ちともいえる製品が、そこでは目を輝かし、誇らしげに我々を見つめている。それを見ていて心からうれしく思ったのと同時に、製品達に対し、今まで感じたことがない位の愛着心を感じた。感動の一瞬であった。〈補足〉この施設は、業界を越え、当時最先端の業界からも見学の申し込みが相ついだ。10月広島出張所(後の広島営業所)及び九州連絡所(後の福岡営業所)開設。昭和48年(1973年)昭和44年スタートした第二次5カ年計画、昭和48年度売上目標額11億1,000万円に対し、12億1,200万円、2.5倍に対し、2.72倍を達成。9月仙台出張所(後の仙台営業所)開設。11月名古屋市瑞穂区に第四工場完成。同工場内にBC鋳造工場を併設。昭和49年3月(1974年)札幌出張所(後の札幌営業所)開設。昭和50年9月(1975年)JIS B8402表示許可工場となる。日本水道協会の認定を得る。昭和52年1月(1977年)電磁弁の初代レッドマン誕生。電磁弁の頭部分(コイル)に赤色を使い、レッドマンと命名した。業界初のオールマイティー・タイプをセンセーショナルに発売。わずか数年でレッドマンという名前を知らない人は、もぐりであると言わしめる程のインパクトがあった。もちろん売上に大きく貢献した。
(つづく)

得意先・仕入先ら148名が参加
「05どてらいゴルフコンペ」
山 善 東建塩河CCで開催

 山善名古屋営業本部(本部長=寺坂充生氏、住所=名古屋市熱田区白鳥二丁目10-10)は11月7日、岐阜県可児市の東建塩河カントリー倶楽部で「2005どてらいゴルフコンペ」を開催し、中部地区の山善得意先67名、仕入先78名、山善3名の合わせて148名が参加して日頃の腕を競った。
 毎年この時期に行われるどてらいゴルフコンペは、日本全国に及ぶ山善の営業エリヤで名古屋営業本部だけが行っている20年以上歴史のある行事で、得意先の部、仕入先の部、満60歳以上の参加者によるシニアの部の3部門に分かれ、優勝を目指した。
 午前8時30分に、同倶楽部のけやき、かえで両コースの一番と六番ホールから同時スタート。その結果、シニアの部では伊藤紀昌氏(大信工機)、得意先の部は神谷竹彦氏(サカエ)、仕入先の部は後藤真二氏(北川鉄工所)がそれぞれ好成績で優勝した。
 表彰式並びに懇親パーティーは森園山善名古屋営業本部副本部長の司会で進められ、はじめに挨拶を行った吉居山善社長は、多忙な中での参加と日頃の支援に感謝を示した後、山善の現況について「お陰様で山善も、この上期を9月30日に終了し、中間決算で上方修正をさせていただきました。売り上げ11.3%アップ。その中で名古屋営業本部は18%アップと、皆様のお陰で平均を大きく超える増加となりました。経常利益は72%アップ、当期利益も前年同期比で3倍となりました。通期は3カ年計画で100億円を発表いたしましたが、一年目で80数億円を達成できる見込みでございます。できれば一年前倒しで、来年100億円を達成したい。是非ご協力をお願いいたします。本日、これだけ大勢の方にお集まりいただきました。山善に対するご期待、これに応えるように頑張ってまいります。今後とも宜しくお願いいたします」と報告し、更なる支援を求めた。
 得意先を代表して時津新栄商會会長が「山善さんを通じて、業界を代表するメーカー様の商品を拡販するのが我々の責務であると考えております。これからも山善様を通じて拡販することをお誓い申し上げます」と力強く挨拶。
 引き続いて表彰に移り、上位入賞者には豪華賞品が贈呈され、また、七十歳以上の参加者六名にゴールデンシニア賞が贈られた。
 この後、仕入先を代表して石橋大隈豊和機械社長の中締めに続き、緒方山善副社長より「寺坂本部長以下、皆様に大変ご支援をいただき、名古屋営業本部は私がいなくなりましてからナンバーワンの成長率をいただきました。お得意様の皆様には重ねて心から厚く御礼申し上げます。皆様方のご期待に添えますように頑張ります」と挨拶があり、最後に、寺坂山善名古屋営業本部長の閉会の辞で終了した。
 上位入賞者は次の通り。
(敬称略)
【シニア】
◇優 勝=伊藤紀昌 N71.8H13.2(大信工機)
◇準優勝=粳田幸雄 N72.2H10.8(メイセー機械)
◇第3位=安藤正勝 N73.6H14.4(協和工機)
◇ベストグロス=森美智明79(フタキ機工)
【得意先】
◇優 勝=神谷竹彦 N71.0H0.0(サカエ)
◇準優勝=安井郁雄 N71.8H7.2(安井コーポレーション)
◇第3位=坂井秋夫 N72.8H13.2(内藤機工商会)
◇ベストグロス=神谷竹彦71
【仕入先】
◇優 勝=後藤真二 N70.6H14.4(北川鉄工所)
◇準優勝=北村裕 N72.0H6.0 (武田機械)
◇第3位=谷口晴人 N72.6H14.4(レヂトン)
◇ベストグロス=北村裕 78
 そのほか、ゴールデンシニア賞として六名に賞品が贈られた。

目標突破の売上約5億8千万円
05年小牧どてらい市盛況
山善 目標達成し成功裏に終了

 産業機器・機械工具・住宅設備機器・特選品フェアの大展示会「2005年小牧どてらい市」が10月29日・30日の2日間、機械器具と住宅機器の総合商社山善の小牧地区傘下販売店で結成されている主催店グループ15社の主催により、愛知県小牧市元町のヤマゼンロジスティクスで開催された。
 開幕に先立ち、29日午前9時30分より開会式が行われ、はじめに鈴木山善小牧営業所長が「いよいよ小牧どてららい市の本番です。このどてらい市は皆様の総意で集客二千名、売上5億と計画。また、このどてらい市は前所長の八橋にとって最後の大仕事になります。皆さんの力で計画を達成していただき、八橋を元気よく送り出していただきたい」と挨拶。
 主催店15社を代表して伊藤マルテツ機工社長が「第17回小牧どてらい市が、山善さんはじめ、メーカーさん107社のご協力によりまして、盛大に開催できますことを心からお慶び申し上げます。『世界で一番熱い』と世界から注目を浴びている愛知の地で開催できますことを喜んでおります。売上目標5億ということで、我々主催店は一丸となって、メーカー様のご協力のもとに今日、明日の二日間で頑張って達成したいと思います」と決意を表明した。
 メーカー107社を代表して酒井日立ツール中部営業部部長より「今年は、山善さんが名古屋に営業所を出されて45年という節目の年でございます。45年間この中部にありまして、我々の業界に多大な貢献をされ、また熱いご指導をいただきまして、出品メーカーとして改めまして御礼を申し上げたい。今年の中部は活況を呈しており、大きなイベントもあり、実りの多い一年でありました。我々切削工具の業界も、自動車の増産、海外展開、その関連の設備投資等で高水準に推移し、前年に比べ大きく伸びております。この様な活況の中で第17回小牧どてらい市を迎え、目標に向けて主催店の皆様が頑張ってこられ、我々メーカー共々この2日間、最後の追い込みと、粘りと、情熱で目標をクリアしたい。達成したあかつきには共に喜びを分かち合いたいと存じます」と意気込みが語られた。
 事務局本部を代表して緒方山善副社長が「第17回目の開催でございますが、全社的にはどてらい市は昭和50年にスタートし、本年度で30周年を迎えさせていただきました。これも今日ご出席のメーカー様、そして主催店の皆様の大変なご理解をいただきながら、30年継続できたものと心より感謝申し上げます。本年度に入り、全国40数カ所でどてらい市を開催いたしております。11月の終りまで全国各地域で開催されますが、ご当地中部地区おきましては、小牧どてらい市が本年度では最後のどてらい市でございます。先般の中部どてらい市でも大変な主催店様、メーカー様のご支援をいただきながら、素晴らしい結果を残させていただきました。どてらい市につきましては、マンネリ化だとか、色々なことを言われておりますが、毎回どてらい市も変わっております。メーカー様の構成も、主催店様も変わっております。本当にそれぞれの主催店様が、それぞれのイベントとして、どてらい市を生かしていただいている。そして、メーカー様におかれましても、どてらい市毎に新しい商品を出品していただいて、多くのユーザー様にこの機会を通じてPRをしていただき、その成果が実ってきている。だから30年も続けてこられたと自負いたしております。動員2,000名、受注5億を必ず達成していただきたいと思っております。ご当地は大変活況を呈しております。生産財の世界におきましては、とくに自動車産業をはじめとして、世界一の経済環境に恵まれているというように受け止めております。我々、生産財の世界というのは、工作機械を例に見ますと、山と谷の落差が余りにも大き過ぎます。やはり今環境が良いので、良い時には思い切って販売に全力投球をしていただきたい。悪い時にはいくら頑張っても成果は出ない。今頑張っていただきますと、100ないしはそれ以上の結果が必ず出せる環境であります。それぞれの皆様方が、この環境を良いように受け止めていただいて、良い結果を出していただきたいと思っております。それぞれの目標に果敢に挑戦をしていただき、明日の閉会には、「やって良かった小牧どてらい市、また来年も色々な工夫をしてやっていこう」と結果を出していただけるように心からお願いを申し上げ、皆様のご健闘を祈念申し上げます」と挨拶。
 山善営業マンによる必勝スローガン唱和、代表者によるテープカットとくす玉割りが行われ開幕した。
 会場は終日賑わいを見せ、期間中の動員数、成約実績ともに所期の目標を大きく上回り、2005年小牧どてらい市は成功裏に終了した。

総合優勝は志水氏(服部)
女子では億田さん(日伝)が優勝
名古屋伝動機商組合第5回ボウリング大会

 名古屋伝動機商組合(理事長=笠井善元氏・笠井社長)は11月4日午後7時30分より、名古屋市中区新栄のブランズウィックスポルトで第5回ボウリング大会を開催、組合員とその従業員ら80名が参加した。
 当日は、笠井理事長の始球式でスタート。日頃の腕前を競った結果、ニゲームトータル354ピンで志水正之輔氏(服部)が見事優勝した。
 ゲーム終了後は、長村理事(長村商店社長)の司会進行でパーティーが行われ、冒頭、笠井理事長が「今年もボウリング大会を企画しましたところ、かくも多数の皆様にご参加いただきまして、盛大のうちに開催することが出来ました。本当に有難うございます。今回開催するにあたり、深いご理解をいただきました各社のトップの皆様方、また企画運営を行っていただきました幹事の皆さんに重ねて厚く御礼申し上げます。本日は短い時間ではありますが、各社の親睦を十分に深めていただいて、明日からのお仕事に少しでも寄与する部分があれば幸いでございます」と挨拶。
 本田アイチ伝導機社長の音頭で乾杯。懇親会と表彰式が行われた。
 上位入賞者は次の通り。(敬称略)
【総合の部】
▽優 勝=志水正之輔(服部)354ピン
▽準優勝=本田政臣(本田商店)351ピン
▽第3位=八木正幸(長村商店)346ピン
【女子の部】(HC1ゲームにつき20ピン)
▽優 勝=億田奈緒子(日伝)326ピン
▽準優勝=中村恵美子(大矢伝動精機)310ピン
▽第3位=前川恵理(ダイドー)296ピン
【レーン別対抗戦】
▽優 勝=池戸・小嶌(共に高津伝動精機)・志水(服部)チーム 928ピン

加藤和一氏(マキタ)優勝
第14回滝川会ゴルフ

 滝川会(会長=熊澤清信氏・クマザワ社長、滝川物産を中心とした販売・仕入先の集い)では10月29日、愛知県春日井市西尾町のオールドレイクゴルフ倶楽部で、7組28名が参加して第14回滝川会ゴルフコンペが行われた。
 当日は生憎の雨模様の中、午前8時より順次スタート。日頃の腕前を競った結果、加藤和一氏(マキタ)がN71.6(H14.4)で見事優勝を収めた。
 プレー終了後は表彰式とパーティーが行われ、はじめに加藤副会長(瀬戸大同社長)が「滝川会の結束が深まっていけば、これにましたことは無いだろうと感じております」と挨拶。引き続いて表彰式に移り、各賞が贈られた。
 滝川社長より「一日雨の中ご苦労様でした。皆様方のお陰でこの様に和気藹々とさせていただいております。本当に有難うございます。また、メカトロテックジャパンにご参加していただき、あわせて御礼申し上げます」とお礼の言葉があり、その後、後継者候補ができたことも加えて述べられ終了した。
 上位入賞者は次の通り。(敬称略)
▽優 勝=加藤和一 N71.6H14.4(マキタ)
▽準優勝=石原康光 N72.4H21.6(石原商事)
▽第3位=坂井秋夫 N73.0H12.0(内藤機工商会)
▽第4位=松本久人 N73.8H13.2(キトー)
▽第5位=影山正博 N73.8H19.2(オーエスジー)

ローカル線の旅
犬山でリフレッシュ
岐阜商工同好会研修旅行会開催

 岐阜商工同好会(会長=服部与一氏・服部商会社長)は11月12日・13日の2日間、会員の親睦と情報交換を兼ねた研修旅行会を行った。この研修旅行会は隔年毎に実施され、今回は会員12名が参加して、名鉄犬山ホテルで行われた。
 初日の12日は、午後3時に名鉄岐阜駅に集合。名鉄「各務原線」でローカル線の旅を満喫し、午後4時に同ホテルに到着した。
 天然温泉で日頃の疲れを癒し、午後6時より懇親会が行われた。
 懇親会は、白木総務担当(白木商会専務)が司会進行役を務め、「環境の良いところで温泉につかり、身も心もリフレッシュしていただければと思います」と述べて開会。
 服部会長が「大変お忙しい中、2年に1度の旅行会に、多数の方にご参加いただき有難うございます。本日はリフレッシュということで体をゆっくり休めていただいて、ご歓談して、楽しく2日間過ごしていただければと感じております」と挨拶。
 続いて、会員の竹中東洋工具社長が先ごろ、「新岐阜うた倶楽部」(カラオケ喫茶)をオープンしたことが報告され、市橋市橋商店会長の力強い発声で乾杯。2年振りの1泊旅行とあって、和やかな雰囲気の中、話もはずみ一層親睦を深めた。
 翌日は、朝食後に竹中氏がオーナーを務める「新岐阜うた倶楽部」でカラオケの講習会が行われ、ここでも大いに盛り上がり、2日間の日程を終了した。
 なお、新岐阜うた倶楽部には地元のテレビ番組で審査員を務めるプロの歌手が常駐しており、指導並びに審査も受けられる。


平成17年12月11日2223号
中部経産局管内
最近の地域総合経済動向

 中部経済産業局は11月9日、管内(愛知、岐阜、三重、富山、石川の五県)における最近の経済動向をまとめた。それによると、生産は電子部品・デバイスが増加傾向であることなどから緩やかな増加傾向となっている。個人消費はデジタル家電の好調などで持ち直している。また、設備投資は自動車関連で積極的な姿勢が継続しており着実に回復している。さらに、雇用情勢は改善した状況が続いており、完全失業率、有効求人倍率ともに全国でも良好な水準にある。これらのことから、管内の経済活動は「改善している」と、今年8月の発表から4カ月連続して基調判断を据え置いた。なお、先行きについては、生産は自動車、金属工作機械、電子部品・デバイスなどを中心に、当面、高水準で推移すると見込まれる。しかし、原油・原材料価格、為替の動向や国際情勢については引き続き懸念事項であり、今後の動向を十分注視していく必要があるとまとめている。(比較は断りのあるものを除き、平成17年9月の実績値による)。
鉱工業生産・出荷・在庫
 鉱工業生産の動向を指数(9月速報)でみると、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、一般機械工業が上昇したことから、前月比4.5%増と3カ月ぶりの上昇となった。また、前年同月比は7.4%増と11カ月連続の上昇となった。
 出荷は、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、一般機械工業が上昇したことから、前月比2.8%増と2カ月連続の上昇となった。また、前年同月比は6.6%増と8カ月連続の上昇となった。
 在庫は、輸送機械工業、石油・石炭製品工業が上昇したことから、前月比0.1%増と3カ月ぶりの上昇となった。また、前年同月比は1.4%増と14カ月連続の上昇となった。
 なお、大口電力需要は、中部電力管内では25カ月連続で前年を上回り、北陸電力管内では22カ月連続で前年を上回った。
主要業種の動向
◆自動車
 自動車の生産は、高水準で推移している。
 完成車は、国内向けは新車効果の一巡などにより、このところ伸びが見られないものの、海外向けが北米向けなどを中心に引き続き好調であることから、高水準で推移している。
 自動車部品は、国内完成車向けが高水準で推移しているとともに、国内メーカーの海外現地工場や海外メーカー向けの輸出も高水準で推移している。
◆電子部品・デバイス
 電子部品・デバイスの生産は、増加傾向となっている。
 半導体素子・集積回路は、記憶素子(メモリ等)が携帯音楽機器向けの好調さなどを受け、増加傾向となっている。
 液晶素子は、テレビ、携帯電話など情報通信機器向けが順調なことなどから、増加している。
◆情報通信機器
 情報通信機器の生産は、高水準で推移している。
 テレビは、薄型テレビが国内外の順調な需要動向を受け、高水準で推移している。
 デジタルカメラは、弱い動きがみられる。
 ◆電気機械
 電気機械の生産は、高水準で推移している。
 電動機は、好調な自動車向けを中心に、高水準で推移している。
 制御機器は、自動車関連、半導体関連向けが好調であり、高水準となっている。
◆一般機械
 一般機械の生産は、横ばいで推移している。
 金属工作機械は、国内向け、海外向けともに一般機械、自動車関連向けが好調であり、高水準で推移している。主要9社の受注状況をみると、海外受注は3力月ぶりに前年を上回り、国内受注は19カ月ぶりに前年を下回った。全体では36カ月連続して前年を上回っている。
 繊維機械は、海外向けに持ち直しの動きがみられる。
◆ファインセラミックス
 ファインセラミックスの生産は、緩やかに増加している。
 ICパッケージは、情報通信機器向けなどを中心に、持ち直しの動きがみられる。
 触媒担体・ガスセンサ素子は、自動車向けが世界的に環境意識の高まりから、国内向け、海外向けともに好調であり、高水準で推移している。
◆鉄鋼
 鉄鋼の生産は、高水準で推移している。
 鋼板は、自動車向け、造船・産業機械向けが好調であり、高水準で推移している。
 棒鋼は、民間建築向けが堅調なこともあり、横ばいで推移している。
 特殊鋼鋼材は、好調な自動車関連向けを中心に、高水準で推移している。
◆化学
 化学の生産は、高水準で推移している。
 自動車関連向けが好調なことなどから、高水準で推移している。
◆金属製品
 金属製品の生産は、緩やかな減少傾向となっている。
 アルミニウム建材は、減少傾向となっているものの、一部に持ち直しの動きがみられる。
 ガス機器は、高付加価値製品に動きが見られるものの、単体普及品を中心に弱い動きが続いていることから、緩やかに減少している。
◆繊維・陶磁器
 繊維・陶磁器の生産は、減少傾向となっている。
 繊維は、合繊長繊維織物、毛織物とも、消費の低迷や中国等からの輸入品に押され、減少傾向となっている。
 陶磁器は、タイルでは、動きがみられていたモザイクタイルにやや一服感がみられ、飲食器では、安価な輸入品に押され低迷していることから、ともに減少傾向となっている。
消費・投資などの需要動向
◆個人消費
 個人消費は、持ち直している。
 大型小売店販売額は、23カ月連続で前年を下回った。
 コンビニエンスストア販売額は、7カ月連続で前年を上回った。
 乗用車販売は、新車効果の一巡などから、3カ月連続で前年を下回った。
 家電販売は、薄型テレビ等デジタル家電が引き続き好調を維持しており、7カ月連続で前年を上回った。
◆設備投資
 設備投資は、着実に回復している。
 半導体素子・液晶素子関連で大型の能力増強投資が進捗していることに加え、自動車関連で積極的な姿勢が継続しているなど、幅広い業種で投資を増加する動きがみられる。
 また、9月の管内主要9社の金属工作機械受注(国内向け)をみると、自動車向けが高水準ながら4カ月ぶりに前年を下回ったことなどから、19カ月ぶりに前年を下回った。
◆公共投資
 公共投資は、低調に推移している。
 9月の公共工事請負金額をみると、すべての発注者で前年を下回り、全体でも前年を下回った。
◆住宅建設
 住宅建設は、このところ増加している。
 9月の新設住宅着工戸数をみると、分譲住宅、貸家が前年を上回ったものの、全体では6カ月ぶりに前年を下回った。
◆輸出通関額
 輸出通関額(円べース)は、8カ月連続で前年を上回った。
 名古屋税関管内の輸出通関額(円べース)は、8カ月連続で前年を上回った。品目別でみると、「自動車」「自動車の部分品」などが前年を上回った。主要地域(国)別でみると、アジア向けは四十二カ月連続で、米国向けは八カ月連続で、EU向けは三カ月連続で前年を上回った。
◆雇用情勢
 雇用情勢は、改善した状況が続いている。
 新規求人数は、卸・小売業、建設業、運輸業、医療・福祉業など幅広い業種で増加している。有効求人倍率は、引き続き高い水準にある。完全失業率は、着実に改善している。
◆企業倒産
 企業倒産は、2カ月ぶりに前年を下回った。
 企業倒産は、横ばい傾向にあり、今後の動向については引き続き注視する必要がある。

紙・パルプ・プラス
チック・ゴム製品統計
経 済産業省10月分速報

 経済産業省鉱工業実態統計室が11月29日発表した、10月の統計速報は次の通り。
@パルプ・紙・紙加工品工業
 パルプ・紙・紙加工品工業の動向を前月比(季節調整済指数)でみると、生産は0.2%の低下、出荷は0.6%の低下、在庫は1.0%の上昇となった。
Aプラスチック製品工業
 プラスチック製品工業の動向を前月比(季節調整済指数)でみると、生産は0.1%の低下、出荷は0.5%の上昇、在庫は0.4%の低下となった。
Bゴム製品工業
 ゴム製品工業の動向を前月比(季節調整済指数)でみると、生産は0.9%の低下、出荷は0.5%の低下、在庫は4.8%の上昇となった。

賛助会員に2社新規加入
1月24日賀詞交歓会
愛知県管工機材商協組11月定例理事会開催

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=石原徳和氏・原芳商会会長)では、11月8日午後6時より東別院会館において「理事会」を開催し、18年1月24日に新年賀詞交歓会を、11月11日に名管会ゴルフ会を、11月17日に優良工場見学会を開催することなどを決めた。
 当日審議され承認された議題は次のとおり。
▽第1議題=大阪組合第12回管材展と第10回メカトロテックジャパン視察報告の件
 第12回管工機材展は9月15日〜17日の3日間インテックス大阪を会場に出品者百52社・269小間と前回を上回る規模で開催され、3日間で約13,000人が来場。また、第10回メカトロテックジャパンは10月19日から22日の4日間、ポートメッセなごやを会場に出品者429社・1,873小間で開催され、約88,000人が来場した。
 両展示会とも、理事長はじめ第26回管工機材設備総合展(18年10月5日〜7日吹上ホールで開催)の在田委員長、小川副委員長らが視察し、26回展示会の参考とした。
▽第2議題=管機連地区代表者会議開催報告の件
 10月18日に東京鉄道会館ルビーホールで開催され、次回地区代表者会議(18年3月9日)、第44回通常総会(18年6月14日)、18年度夏期休暇(8月12日〜15日)を取り決めた。
▽第3議題=平成17年度健康診断実施報告の件
 受診事業所数は46事業所で、受診者数は延べ1,078名に上った。
▽第4議題=第25回ボウリング大会報告の件
 10月22日に星ヶ丘ボウルで、正会員・賛助会員の従業員ら177名が参加して開催され、団体で山信Aチームが、個人でも山信の工藤幸一氏がそれぞれ優勝した。
▽第5議題=第37回名管会ゴルフ会開催の件
 11月11日に南愛知カントリークラブで、正会員・賛助会員58名が参加して開催する運びとなっている。
▽第6議題=流通部セミナー開催報告の件
 9月27日にメルパルクNAGOYAを会場に会員ら51名が出席して開催し、「今後の価格動向と業界動向」について、業界主要メーカー4社を招き、解説してもらった。
▽第7議題=賛助会員新規加入の件
 フジトク(大阪市中央区北久宝寺町・藤井秀樹社長)と三菱化学産資名古屋支店(名古屋市千代田区丸の内・部谷真一支店長)の新規加入を承認した。
▽第8議題=2006年版組合員名簿発行の件
 来年1月下旬に発行予定で準備を進めている。発行部数は700部。
▽第9議題=優良工場見学会開催の件
 11月17日にアロン化成名古屋工場を見学することになり、事業部を中心に準備を進めている。参加者は27名前後になる模様。
▽第10議題=平成18年度新年賀詞交歓会開催の件
 1月24日に、ウェスティンナゴヤキャツスルで開催することが決まり、幹事長には小川常任理事(小川管商社長)が選任された。
▽第11議題=その他の件
 @愛知設備団体連絡協議会の活動報告と事務局設置の件
 現在10団体で構成しており、事務局を愛管連事務局内に置くことが決まった。
 A中央会愛知大会・組合功労者表彰報告の件
 石原理事長、小川副理事長が組合功労者として10月21日の大会で表彰された。

第26回管工機材設備総合展
目標小間数250小間以上
愛知県管工機材商協組実行委員会が発足

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=石原徳和氏・原芳商会会長)では来年10月に開催する「第26回管工機材設備総合展」(展示会実行委員長=在田忠之氏・在田商店社長)の「第1回展示会実行委員会」が11月14日に中区の東京第一ホテル錦で開催され、実行委員の発表と展示会運営の指針について協議した。
 委員会は小川実行副委員長(山信社長)の司会進行ではじまり、石原理事長より「皆様方のご意見をお聞かせ願いながら、マンネリ化の無い展示会を目指して、思い切った展示会をお願いいたします」と要請。
 次いで、在田委員長が挨拶に臨み「相互扶助の精神に基づき組合員のために必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、且つその経済的地位をはかることを目的とする、組合の精神を尊重し、前回の展示会を基本コンセプトに、出品者に理解を頂いて、喜んで出品して頂ける展示会を目指します。特に参観者の動員につきましては、全組合員の皆様にお願いして一人でも多くのお客さんを連れてきて頂けるよう要請いたしたいと考えております。また、各種の組合行事はもとより、ダイレクトメール等での事前PRも積極的に行いたいと思っておりますので、絶大なるご支援ご協力をお願いいたします」と、協力方の要請がされた。
 また、今後の進め方については、ポスターの完成を見届けて早い時期での出品依頼書の配布に取り組みたいとする一方、テーマについては、「うるおいある共生、さらなる貢献」とし、サブテーマは(Beterr Busines More Benefit)とした。
 目標小間数は二百五十小間以上を目指したいとし、委員会も必要に応じて随時開催して、できるだけ中身の充実した内容で推進していきたいと語った。
 続いて、各実行委員の紹介が行われたあと、伊藤副理事長(イトウ社長)の発声で乾杯を行い、終始にわたって有意義な意見交換を行い、川島副理事長(川島商事社長)の中締めで終了した。
【展示会開催概要】
▽名称=第26回管工機材設備総合展
▽会期=平成18年10月5日〜7日の3日間
▽会場=名古屋市吹上ホール
【実行委員会名簿】
▽理事長=石原徳和氏
▽実行委員長=在田忠之氏
▽副実行委員長=小川信氏(山信)
▽会計=加藤文隆氏(加藤鋼機)
▽委員=伊藤辰之氏(イトウ)、川島健一氏(川島商事)、植田慎一郎氏(ウエダ)、西田忠弘氏(オータケ)、北野孝雄氏(岡谷鋼機)、小川誉之氏(小川管商)、嶋田勝巳氏(川本第一製作所)、倉地久雄氏(倉地)、柴田勝氏(クリエイト)、成田幸隆氏(大成工機商会)、大藪淳一氏(大清)、田中勝次氏(タナカ)、宇佐見徳秋氏(橋本総業)、竹内清人氏(丸金商会)、峰澤彰宏氏(峰澤鋼機)、小松茂氏(ユアサ商事)、中川邦比古氏(米津物産)

見て・触れて・学んで
豊削まつり2005
三菱マテリアルツールズMECT05出展新製品紹介

 中部三菱マテリアルツールズ会(会長=時津忠氏・新栄商會会長)は11月11日午後4時45分より、名古屋市中区栄のヒルトン名古屋において「豊削まつり2005」を開催、第一線の営業マンら213名が参加した。会場には三菱の新製品などが多数展示され、全員参加で「見て・触れて・学んで」をテーマに、今年10月に開催されたメカトロテックジャパン2005出展の新製品講習会や、特約店及び代理店の優秀販売員表彰、豪華景品が抽選で当たる懇親会が行われ、三菱製品の知識向上と啓発、並びに三位一体での結束の強化が図られた。
 豊削まつりは、中部三菱マテリアルツールズ会としては今回で2回目、旧ダイヤチタニット会から数えて12回目の開催となり、秋の恒例行事となっている。今年度の豊削まつりは、「ソリッド工具世界一」を目指す、三菱のソリッド工具を中心に会員の技術レベル向上を図る内容となった。
 冒頭、挨拶に立った時津会長は「先般、ポートメッセなごやで開催されましたメカトロテックジャパン2005は10回目の開催ということで、2年前のメカトロテックと比較いたしまして物凄く大きな伸びをさせていただきました。メカトロテックがこの様に盛大にできたということは、地元の大手自動車メーカーはじめ、その関連企業の本当に素晴らしい業績のお陰と、我々感謝いたしております。私自身、3年はこの高原状態が続くのではないかと感じております。しかしながら、名古屋商法は堅実経営であり、常に地に足をつけた経営が大切だと思います。戦国武将が言う“堅固の不堅固”。難攻不落の城も、もうこれで大丈夫と思ったらそこに落とし穴がある。油断大敵のような気がいたします。私自身も毎日気を引き締めながら、経営に携わっております。そもそもこの『豊削まつり』ができたのは、見て・触れて・学んでいただきたいということで、これをテーマに行っております。この会場各所に昨年のJIMTOFで発表された新製品や、今年のメカトロテックに出された製品が並んでおります。第一線の皆様方が毎日営業活動をされる中で、恐らくお客様に色々な提案をなさっておられると思いますが、その時にもっと効率の良いものはないかなど色々な問題が投げかけられていると思います。この会場には三菱さんの営業マン、技術スタッフの方がおいででございます。是非ご相談いただき、一つ一つの問題を解決して営業活動のプラスにしていただきたいと思っております。また先般、三菱マテリアルさんにおかれましては12月の21日から超硬エンドミルの値上げを発表されました。値上げということがクローズアップされてまいりました。これは幾ら順調な中部地区といっても、お客様のご了解を取るということは大変難しいと思います。ただ製品の付加価値をいかにお勧めするか、そして理解し納得していただくか、ということにかかっているかと思います。是非そのような点を営業活動の一つのポイントとして、アピールしていただきたいと存じます。この場が三菱製品の拡販の場、そして三菱さんとの友好の場となれば幸いです」と述べた。
 続いて、伊藤三菱マテリアルツールズ常務執行役員中部支店長より三菱マテリアルツールズの近況・方針などが語られ、その中で「1年前に中部支店長に赴任した折に、この豊削まつりに出させていただいて、支店長と新製品拡販の組長もやっていますと報告させていただきました。『新専組』は2年前に発足しまして、新製品比率を25%から今年9月解散するまでに47%といたしました。当初50%を目指しておりましたが、これを達成できなかったのは残念です。その原因は、皆様方に大変ご迷惑をかけております、在庫欠品(特に新製品)です。この様な状態は、2年前には考えられなかった。受注で見ますと、新製品は55%を超えております。また、今年初めから値上げの話をさせていただきました。皆様にご努力をいただき有難うございます。4月にハイスドリル、5月にはインサート、カッタ、ホルダー類、先月はエンドミル、ドリル。そして、来月の12月21日からはソリッドエンドミルの値上げをさせていただくことになります。ご協力の程よろしくお願いいたします。ゼネシス2005キャンペーンを今年の6月から9月の3カ月間開催させていただき、その結果は大変良好で、私共の想定以上のものとなり本当に有難うございました。今回はソリッドツールに特化をして、講習会や勉強会を実施し、ユーザーの皆様に製品を知っていただきたいと存じます。来年の2月、3月に集中的に名古屋市を中心とした6カ所での開催を計画いたしております。是非ユーザー様のご参加にお力添えをいただきたいと存じます。『ソリッドツール世界一を目指す』ということで動いております。10数年前に私共、グローバル10という旗印を掲げ進んでまいりました。全世界でシェア10%を目指すということです。当時は6%弱のシェアで、10%は無理ではないかと言われましたが、見事達成することができました。着実にやって行けば必ず目標は達成できると、私は思っております。『ソリッドツール世界一』、今は笑われるかもしれません。しかし5年後、10年後、ソリッドツールだったら三菱だと言われる日が必ず来るという信念のもと、地道な運動をしていく必要があります。着実に少しずつ上げて行こうというのが我々の方針で、その為に地に足のついた活動をしてまいります。皆様方あっての三菱マテリアルツールズでございます。引き続いてのご協力をお願いいたします」と更なる支援を求めた。
 新製品講習会では、大分三菱マテリアルツールズ技術グループリーダーより@MSTARエンドミルシリーズ(大幅サイズ拡大)、Aインパクトエンドミルシリーズ(高硬度材加工革命)、Bミラクル高送りラジアスエンドミル(新高送り宣言)、Cバイオレット高精度ドリルシリーズ(大幅サイズ拡大)の紹介が行われた後、会場内に展示された新製品を実際に手で触れながら間近に技術スタッフから説明を受けた。
 表彰式では、ゼネシス2005キャンペーンで優秀な成績を収めた、代理店部門三名、製品別部門四名、優秀賞三名、最優秀賞一名と、同キャンペーン中に行われたMSTARセールスコンテストの上位5名が合わせて表彰され、高田三菱マテリアルツールズ社長より賞状と記念品が贈られた。受賞者を代表して熊倉浩氏(ヒサヨシ)より謝辞が述べられ、「この表彰を機により一層、三菱製品の拡販に努める」と決意が述べられた。
 この後、木村三菱マテリアルツールズ中部支店名古屋販売二部部長より、営業マンの紹介と下期のキャンペーンの予定が発表され、第一部を終了した。
 会場を移動して行われた懇親会では、杉浦三菱マテリアルツールズ会副会長(三賀社長)の力強い発声で乾杯。ダイヤモンドネックレスなどの豪華景品が当たる大抽選会もあり、参加者は和やかに歓談し、午後8時半過ぎに森三菱マテリアルツールズ会副会長(森哲社長)の中締めで盛況のうちに終了した。

MECT05出品者と実行委員が集い
合同懇談・懇親会開催
愛機工 忌憚のない意見交換

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)は11月28日午後5時より、名古屋マリオットアソシアホテル(JRセントラルタワーズ・名古屋駅)にてメカトロテックジャパン2005(MECT2005)の出品者と組合の実行委員による合同懇談・懇親会を開催した。
 メカトロテックジャパン2005は,名古屋国際見本市委員会主催、ニュースダイジェスト社共催により今年の10月19日から22日までの4日間、名古屋港金城埠頭のポートメッセなごや(名古屋国際展示場)を会場に過去最大の1,783小間の展示規模で開催され、会期中およそ88,000名が来場し、商談も活発に行われ成功裏に終了した。今回の懇談会では、その詳細な報告と課題や要望について忌憚のない意見の交換が行われた。
 懇談会は定刻の午後5時より、大久保事業部副部長(大久保商事会長)の司会で進められ、冒頭、山下理事長は「本日、この様な豪華な会場を選びましたのには、2つばかり理由があります。まずは、今回のご出品小間が421小間(組合募集分)という、これまでに無い多くのご出品をいただきましたことに対して、できるだけ報いられるような場を作りたいと思ったことが1つです。もう1つの理由は、来年の10月20日に全機工連の全国大会が名古屋で、私共の組合が担当いたしまして開催されます。その会場が、このマリオットアソシアホテルでございます。今回の全国大会のテーマは後継者対策となり、全国より500名を超える工具屋さんの皆様方がご参加されますので、本日お見えになっておられます皆様も是非、ご出席いただきたいと思い、この会場で行いました。先週は、私共組合にまた大きな行事がございまして、11月20日に出発いたしまして、中国へ機械工具の業界調査に行ってまいりました。上海から長沙、そして広州です。今、隣の中国は大変な勢いで伸びております。今回は、主に広州を見学。ちょうどトヨタさんがエンジン工場を稼動された直後でございまして、年間10万台のカムリ用エンジンを造るラインを見学しました。40機のトランスファーマシンが動き出した所です。トランスファーマシンといっても品物を運ぶのは全て人でございまして、人間とトランスファーマシンという大変面白いラインでございました。その他、当地区からアイシン精機、愛三工業、豊田工機などグループ6社が、広州に進出を進めており、3カ月前から工場の建屋を建て始め、大半ができ上がったという所を一回りしてまいりました。一連の中国の業界調査は、報告書として3月末までにはまとめ上げる予定でございますが、日本に25日に帰りまして、早速、今朝から編集の打ち合わせに入っております。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。さて、今回のMECT05でございますが、出発は昨年の12月に第1回の実行委員会を開催。スタートの時点から大変環境に恵まれまして、ご出品者のご意向は大変盛り上がっておりました。5月から6月にかけて最終の締め切りの時期に目標を突破いたしまして、最終的には私共工具部門で421小間と、大変な数字となりました。2号館を主に担当いたしましたが、小間割の色々な事情で、私共の組合の小間を2小間用意していたところを1小間に減らし、お申し込みのメーカーさんに使っていただきました。ここまで盛り上がったのは、環境のせいもありますが、やはりご出品者の皆様方、そして実行委員の皆様方の努力をつなげていただきましたお陰であり、有難く感じております。今回は、次回のMECTにつながるという意味も込めまして、MECT05の詳しいご報告と、ご参加の皆様方の色々なご意見を承りまして、それを生かして行きたいと存じますのでよろしくお願い致します」と挨拶。
 引き続いて、時津展示会実行委員長(組合副理事長・新栄商會会長)が「ご出品の皆様方と実行委員の方々には、深いご理解と多大なご協力をいただきまして、成功裏に終わりつつあります。まだ今日の会議で、貴重なご意見が多々出るかと思います。2007年につなげるような意見が出てこなければ、私は成功とは思っておりません。謙虚に皆様のご意見を拝聴しながら、2007年10月の17日から開会予定とうかがっております、次回展に向かって邁進したいと思います」と述べ、続いてニュースダイジェスト社の黒田常務よりメカトロテックジャパン2005の結果報告が詳細に行われた。
 その後、参加者の意見交換が行われ、会場の暑さ対策、駐車場を含めての来場者の流れの問題、食事の問題、展示物の高さ等の制限の問題など、様々な課題や要望が出され、時津展示会実行委員長が「改善すべき点は改善し、反省すべき点は反省しながら、次回の2007年にご出品いただき、さらに増小間をお願いし、また新たなご出展者をお誘いしながら、メカトロテックジャパンがこれからも隆々と続くように、我々一同頑張ってまいります」と結んだ。最後に、高田展示会実行副委員長(組合事業部長・井高社長)の礼の言葉で懇談会が締めくくられた。
 続いて行われた懇親会には、ニュースダイジェスト社の樋口社長も駆けつけ、メカトロテックジャパン2005の成功に感謝を表し、力強い発声で乾杯。次の2007年展に向けての新たなスタートが切られた。

10月の工作機械受注額
1千88億円、37ヵ月連続前年上回る
日本工作機械工業会90年時に匹敵する高水準

 日本工作機械工業会がまとめた、2005年10月分の工作機械受注実績調査報告によると、10月の受注額は1,088億円で、前月の9月に比べると6.1%減となったものの、前年同月比では1.1%増と引き続き高水準を維持しており、勢いは衰えてはいない。受注額が1,000億円を超えるのは18カ月連続で、これは1990年好況期の22カ月連続以来のもの。また、37カ月連続の前年比プラスは史上3番目となる。
 これを内外需別にみると、内需は600億円で、前月比5.8%減となり、前年同月比では1.0%増の五カ月連続プラスとなった。600億円超えは3カ月連続で、自動車ではやや一服感が見られるものの、一般機械の堅調持続に加え電気・精密が盛り返している。
 また、外需は488億円で、前月比6.4%減、前年同月比では1.2%増の2カ月連続プラスとなった。2カ月ぶりに500億円を下回ったが、アジア等の好調持続を背景に堅調な動きを続けている。
 内需の内訳をみると、一般機械は252億円で、前年同月比15.1%増。20カ月連続して200億円を超えており、自動車を上回る水準で堅調な動きを示している。自動車は176億円で、前年同月比30.8%減。高水準ながら2カ月連続200億円を下回り、やや一服感が見受けられる。電気・精密は74億円で前年同月比43.1%増。前月と比べても8.8%増加しており3カ月連続プラス。IT関連財の調整は進んでいるとみられ、今後の増加が期待される。
 外需の内訳では、アジアは184億円で、前年同月比15.8%増。東南アジアでは韓国が前年比8カ月連続増加しており、中国も同2カ月連続の増加。その他アジアではインドが前年比13カ月連続のプラスとなった。欧州は126億円で、前年同月比0.1%減。EU圏をはじめ、その他東欧、ロシアは前年比プラスとなった。北米は166億円で、前年同月比10.6%減。2カ月連続でマイナスながら、米国向けは今年半ばより150億円を上回り安定的に推移している。
 一方、1〜10月の受注累計額をみると、受注総額は1兆1,193億円で、前年の同じ時期に比べ11.2%上回っている。これは、1990年の1兆821億円に次ぐ史上2番目となる受注額で、このままのペースが続けば同会による今年の目標額(修正見通し)一兆三千億円を達成可能で、更にこれを超えることも確実だろうと同会ではみている。
 1〜10月の受注累計額を内外需別にみると、内需は6,180億円で、前年比12.7%増、内需比率55.2%となり、全11業種中7業種で前年を上回った。自動車と一般機械が内需拡大を牽引している。また、外需は5,013億円で、前年比9.5%増、外需比率44.8%となり、1〜10月累計額では史上最高額を記録した昨年を上回るぺースで推移。主要三極(アジア、欧州、北米)ともに前年比プラスとなり、北米の顕著な回復に続き、アジアも引き続き好調を維持している。

世界最高の防塵・防水性能を持つ
デジタルインジケータ発売
ミツトヨ 幅35mmのスリムボディー

 ミツトヨ(社長=手塚和作氏、本社=川崎市高津区坂戸1-20-1)は、切削液が多量に使用される厳しい環境の加工現場でも安心して使用できる、デジタルインジケータでは世界最高の防塵・防水性能である保護等級IP66を実現した「ABSクーラントプルーフデジマチックインジケータID-N、ID-Bシリーズ」を開発し、12月21日から販売を開始する。
 近年、デジタル測定工具が急速に普及する一方で、水や油、汚れなど過酷な使用環境となる加工現場では、防塵・防水性の問題からその使用が敬遠されていた。しかしながら、クーラントの飛沫などが直接かかる加工現場でも安心して使用できる強固な防塵・防水性能を備えたデジタルインジケータを要望する声は根強くあり、今回、同社では、精密測定機器のトップメーカとして商品開発力と生産技術力を結集し、更なる進化を遂げたデジタルインジケータとして、保護等級IP66を達成した「ABSクーラントプルーフデジマチックインジケータID-N、ID-Bシリーズ」を開発、商品化に成功した。
 ミツトヨ製デジタルインジケータの特徴である絶対原点を持ったアブソリュートエンコーダを採用したこの製品は、電源を切っても原点位置を正確に再現できるので、電源投入時に煩わしい原点セットを行うことなく、すばやく作業を開始することができる。さらに、取付けスペースを考慮して外形寸法は、デジタルインジケータでは世界最小幅の35oを実現。また、作業者の見易い方向への表示反転等各種機能を搭載した同シリーズの表示上向きバックプランジャー仕様の「ID-B」と組み合わせて使用することで、小物部品の多点測定への活用など、多彩なアプリケーションへ展開が可能となった。
 同社の「ABSクーラントプルーフデジマチックインジケータ」は、保護等級の規定に定められた方法に従って測定器への試験を実施するとともに、出荷前の全数についてエアリーク試験を実施し、防水性能を確実に保証している。この他にも過酷な温度環境下での信頼性を実証するための温度環境試験装置や長時間の連続動作をテストする作動環境試験装置等を用いて厳しく性能を評価し、トータルな品質を保証している。
 標準価格は、「ID-N1012」21,500円、「ID-N112」31,800円、「ID-B1005」23,700円、「ID-B105」35,000円。同社では、初年度販売台数として20,000台を見込んでいる。
【主な特長】
 @アブソリュートエンコーダ内蔵によりパワーオンごとの原点合わせが不要ですぐに測定が行なえ、ダイヤルゲージと同じ操作性で使用可能。
 A幅35oの小形形状で多様なアプリケーション(多点測定)に対応可能。
 B表示反転機能により逆姿勢での読み取りも可能。
 C多彩な機能を三つのボタンに集約した簡単操作を実現。
 D「ID-B」は表示上向きのバックプランジャータイプで測定用途を拡大。

三菱マテリアルツールズ
多機能カッタAPX3000形に
インサートシリーズ追加

 三菱マテリアルツールズ(社長=高田修氏、住所=東京都墨田区横網一丁目6番1号)は、三菱マテリアルが開発、製造する、刃先交換式・多機能ショルダカッタ「APX3000形」インサートの追加販売を11月より開始した。
 2004年10月に販売が開始された「多機能ショルダカッタAPX3000形」は、低抵抗・高対欠損性・長寿命と、工具が必要とされる三要素を高次元で実現した画期的な工具として誕生し、現在市場にて好評を得ている。同社では今回、更にインサートシリーズを展開し、使用用途の拡大を図った。
 「APX3000用インサート」の今回のシリーズ展開は、@汎用「VP15TF」にR3・0(AOMT123630PEER-M)、R3・2(AOMT123632PEER-M)のノーズR2種を追加、Aステンレス専用材種の「VP20RT」に、R0・2(AOMT123602PEER-M)、R1・0(AOMT123610PEER-M)、R2・0(AOMT123620PEER-M)、R3・0(AOMT123630PEER-M)、R3・2(AOMT123632PEER-M)のノーズR5種を追加。
 標準価格は1,100円。同社では初年度2億円を販売目標としている。

新鋼用油穴なし超硬ソリッドドリル
ギガパワードリルDSE形発売
タンガロイ 薄肉の貫通穴加工に最適

 タンガロイ(社長=徳永昭大氏、本社=川崎市幸区堀川町580番地ソリッドスクエア)では、ギガドリルシリーズの鋼用外部給油仕様超硬ソリッドドリル「ギガパワードリルDSE形」の販売を開始した。
 「ギガパワードリルDSE形」は、特に振動や欠損の生じやすい薄肉の貫通穴加工に着目してドリル形状の最適化を行い、切りくずをコンパクトに成形する新溝形状と食い付きの良い先端形状を採用した。また従来品よりも低スラスト形にすることにより、薄肉ワークの貫通時における反発を抑制。その結果、貫通穴において欠損を防止し、安定的な長寿命を得ることができる。
 母材には耐折損性、耐欠損性で信頼の高い超微粒子超硬材種を採用。コーティングには表面が平滑で、高温時の耐摩耗性に優れた「平滑フラッシュコート」((Ti、A?)N系PVDコーティング)を採用した。平滑な表面を持つことにより、スムーズな切りくず排出を行うことができるため、高い切削速度でも切りくず詰まりという問題が発生しにくい。そのため、炭素鋼や合金鋼でも従来の約2倍Vc=100m/minの高速湿式加工や完全ドライ加工が可能となった。
 標準価格は、L/D=2の加工径φ3〜φ16で、5,500円〜17,300円(税込5,775円〜18,165円)、L/D=3の加工径φ3〜φ16で、6,490円〜20,100円(税込6,815円〜21,105円)。同社では、初年度販売目標を2億円としている。

有力住器メーカーが出展
初の企画{あったか祭}盛況
大垣管材来場者で賑わう

 大垣管材(大垣市長沢町・社長=五島道久氏)では、有力住器メーカーを主にした展示即売会「あったか祭」を11月12日に本社特設会場において開催し、目標を上回る来場者が詰め掛けるなどして終日賑わった。
 会場には、有力住器メーカー8社が出展し、システムキッチンから液晶テレビまでを展示即売する一方、岐阜特産の富有柿や玉ねぎ、つけものなどの産直野菜コーナーやおでん、串かつ、シュウマイなどの味覚コーナーなどが設けられ、商談と休息を兼ねた商談コーナーでは、昼食時には大勢の来場者で賑わった。
 初の試みについて五島社長は「こだわりの暖かい食べ物をはじめ、産直の果物を取り揃えてご来場の皆さんにお応えいたしたいとの思いで、今回初の"あったか祭"を企画いたしました。会場には住器メーカー8社の新製品等を展示実演いたし、お値打ち価格で提供させていただきます。春の大管まつりと秋のあったか祭を定着できればと期待しております」と、抱負を述べていた。

商業販売統計速報(10月分)
経済産業省統計室調べ

 経済産業省が11月28日発表した商業販売統計速報による商業販売額の動向をみると、平成17年10月の商業販売額は45兆1,370億円で前年同月比1.9%の増加となった。
 これを卸売業、小売業別にみると、卸売業は34兆6,560億円、同2.6%の増加となった。小売業は10兆4,810億円、同0.3%の減少となった。
 なお、商業販売額の季節調整済前月比は、3.5%の増加となった。卸売業は同4.2%の増加、小売業は同0.3%の減少となった。
1、卸売業販売額の動向
 卸売業を業種別にみると、鉱物・金属材料卸売業が前年同月比8.4%の増加、機械器具卸売業が同8.4%の増加、医薬品・化粧品卸売業が同2.8%の増加、その他の卸売業が同2.6%の増加、化学製品卸売業が同2.5%の増加、建築材料卸売業が同0.7%の増加となった。
 一方、繊維品卸売業が同7.3%の減少、衣服・身の回り品卸売業が同5.0%の減少、農畜産物・水産物卸売業が同4.9%の減少、各種商品卸売業が同2.2%の減少、食料・飲料卸売業が同1.0%の減少、家具・建具卸売業が同0.2%の減少となった。
 大規模卸売店販売額は8兆8,550億円、前年同月比3.1%の増加となった。
 これを商品別にみると、鉱物が同62.2%の増加、鉄鋼が同21.0%の増加、その他の商品が同13.2%の増加、非鉄金属が同9.6%の増加、自動車が同7.6%増加などとなった。
 一方、その他の輸送用機械器具が同36.2%の減少、繊維品が同14.8%の減少、農畜産物・水産物が同11.5%の減少などとなった。
2、小売業販売額の動向
 小売業を業種別にみると、織物・衣服・身の回り品小売業が前年同月比3.5%の減少、飲食料品小売業が同3.5%の減少、各種商品小売業(百貨店など)が同3.1%の減少、機械器具小売業が同3.0%の減少、自動車小売業が同0.5%の減少となった。
 一方、燃料小売業が同6.7%の増加、その他小売業が同4.8%の増加となった。
3、大型小売店販売額の動向
@大型小売店の動向
 平成17年10月の大型小売店販売額は1兆7,469億円、前年同月比でみると、2.0%の減少となった。百貨店は7,283億円、同0.5%の減少、スーパーは1兆186億円、同3.1%の減少となった。
 なお、大型小売店の季節調整済前月比は、2.1%の減少となった。百貨店は同1.3%の減少、スーパーは同3.2%の減少となった。
A大型小売店(既存店)の動向
 平成17年10月の大型小売店を、前年同月比(既存店)でみると、3.4%の減少となった。百貨店は同0.4%の減少、スーパーは同5.6%の減少となった。
 また、商品別にみると、衣料品は同2.7%の減少、飲食料品は同5.0%の減少、その他は同1.5%の減少となった。
B百貨店の動向
 百貨店の主力商品である衣料品は、その他の衣料品が同3.8%の減少、紳士服・洋品が同2.4%の減少、婦人・子供服・洋品が同0.8%の減少、身の回り品が同2.5%の増加となったため、衣料品全体では同0.5%の減少となった。
 飲食料品は、同1.9%の減少となった。
 その他は、その他の商品が同2.1%の増加、家庭用品が同2.1%の増加、家具が同0.9%の増加、食堂・喫茶が同0.4%の増加、家庭用電気機械器具が同16.6%の減少となったため、その他全体では同1.3%の増加となった。
Cスーパーの動向
 衣料品は、身の回り品が同11.7%の減少、その他の衣料品が同8.3%の減少、紳士服・洋品が同6.4%の減少、婦人・子供服・洋品が同5.7%の減少となったため、衣料品全体では同7.1%の減少となった。
 スーパーの主力商品である飲食料品は、同5.8%の減少となった。
 その他は、家庭用電気機械器具が同15.2%の減少、食堂・喫茶が同9.0%の減少、家具が同3.2の減少、その他の商品が同2.6%の減少、家庭用品が同1.2%の減少となったため、その他全体では同3.6%の減少となった。
4、コンビニエンスストアの動向
 平成17年10月のコンビニエンスストアの商品販売額及びサービス売上高は、6,142億円、前年同月比0.5%の増加となった。
 これを商品別にみると、ファーストフード及び日配食品が2,232億円、同2.5%の増加、加工食品が2,002億円、同1.5%の減少、非食品が1,680億円、同2.4%の増加となったため、商品販売額は5,914億円、同1.1%の増加となった。
 また、サービス売上高は228億円、同12.0%の減少となった。

鉄鋼生産概況(10月分)
日本鉄鋼連盟調べ

 日本鉄鋼連盟が11月18日に発表した平成17年10月の鉄鋼生産概況は次の通り。
 10月の粗鋼生産は968万トンで前月比5.6%増、前年同月比では0.6%減となった。
 また、1〜10月の累計は9,424万トンで、前年同期比で0.6%増となった。
 10月の鉄鋼生産は、銑鉄、粗鋼、熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)のいずれも、前月比で増加、前年同月比で減少となった。
 銑鉄生産は7,055,000トンと前月に比べ223,000トン、3.3%増加(前年同月比0.6%減)した。なお、10月の高炉稼働基数は前月と同様35基中28基であった。
 粗鋼生産は9,681,000トンと、前月比51万トン、5.6%増、前年同月比0.6%減となり、前年同月比で4カ月連続の減少となった。また、1月〜10月の累計では94,241,000トンと、前年同期比0.6%増となった。
 10月の炉別生産をみると、転炉鋼が7,044,000トンと前月比2.7%増(前年同月比1.0%減)、電炉鋼が2,637,000トンと同14.0%増(同0.7%増)となり、前年同月比では転炉鋼が八カ月振りの減少に転ずる一方、電炉鋼は9カ月振りの増加となった。
 鋼種別生産では、普通鋼が7,653,000トンと前月比6.3%増(前年同月比0.9%減)、特殊鋼が2,027,000トンと同2.9%増(同0.5%増)となり、前年同月比では普通鋼が5カ月連続の減少となる一方、特殊鋼は42カ月連続の増加となった。
 熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)生産は8,516,000トンと前月比326,000トン、4.0%増(前年同月比2.1%減)と、前年同月比では4カ月連続の減少となった。
 普通鋼熱間圧延鋼材の生産は6,817,000トンと前月比253,000トン、3.9%増(前年同月比2.8%減)となり、前年同月比では5カ月連続の減少となった。
 品種別では、条鋼類が2,099,000千トン、前月比13.0%増(前年同月比2.1%増)、鋼板類が4,632,000トン、同0.5%減(同5.1%減)となり、前年同月比では条鋼類が14カ月振りの増加に転じる一方、鋼板類は4カ月連続の減少となった。
 主要品種の生産内訳をみると、鋼板類については、厚板が1,079,000トン(前月比0.5%増、前年同月比12.8%増)と、前年同月比で13カ月連続の増加となったものの、最大のウエイトを占める広幅帯鋼は3,465,000トン(同0.5%減、同8.5%減)と、前年同月比で5カ月連続の減少となった。また条鋼類については、小形棒鋼が1,064,000トン(前月比14.1%増、前年同月比4.9%増)と、前年同月比で12カ月振りの増加に転じるとともに、平成16年10月以来の100万トン台乗せとなったのをはじめ、H形鋼も372,000トン(同22.9%増、同11.7%増、前年同月比で13カ月振りの増加)と、平成16年9月(375,000トン)以来の水準となった。その他品種については、大形形鋼135,000トン(前月比33.0%増、前年同月比0.1%減)、中小形形鋼121,000トン(同1.6%増、同5.7%減)となった。
 特殊鋼熱間圧延鋼材の生産は1,698,000トンと、前月に比べ73,000トン、4.5%増(前年同月比0.5%増)と、前年同月比で2カ月振りに増加に転じた。

清勝氏は会長に就任
新社長に清範氏
須藤鋼機役員人事発表

 須藤鋼機(四日市市八田3-4-23、電話0593-64-4321)は、このほど代表取締役社長須藤清勝氏の後任に、長男の清範氏が代表取締役社長に就任したと発表した。
 清勝氏は代表取締役会長に退いた。
 清範氏は、平成4年に東洋大学を卒業しコンピューターシステム会社に入社し、システム設計に従事していた。
 社長就任までは、平成7年1月発足のツールボックス須藤(員弁郡東員町)の店長として顧客の新規開拓に取組んでいた。
 趣味は読書で、小説からビジネス書まで幅広い。時には1,000ccのバイクを駆ってのツーリングを楽しむ。
 今年5月には長男が誕生(4代目?)している。

『60年のあゆみ』 D
株式会社ヨシタケ
代表取締役社長 山田  進

 昭和53年10月(1978年)東京に東京本店を設置。昭和54年(1979年)全社的品質管理システム「TQC」を導入。6月愛知県小牧市に小牧配送センターを設置。10月名古屋営業所(後の名古屋支店)開設。昭和57年(1982年)数値制御式旋盤(NC)を一度に大量に導入。4月金沢連絡所(後の金沢営業所)開設。6月静岡連絡所(後の静岡営業所)開設。12月瑞穂区に本社ビル完成。昭和58年(1983年)「友達になろう、マイコンと」をスローガンにして、マイコンを積極的に導入。昭和59年(1984年)経営理念、社是を制定。「経営理念」仕事も人生である。そしてその終局の目的において仕事、宗教、芸術、すべて相通じると思う。つまり理想の追求であると。「社是」SOFT AND HARD。ソフトは人間の心の部分、それは愛であり誠実さであると同時に創造の世界である。またハードとはメカニズムの部分であり品質・コスト・技術の分野である。私たちは、このソフトとハードの両分野の調和を大切にと考えています。10月小牧配送センターに工場を新設し、小牧工場に改称。昭和60年4月(1985年)英国RHODESブランドのフロー・インディケーターを販売開始。9月米国・アームストロング社と相互販売代理店契約締結。日本国内に合弁会社、ヨシタケ・アームストロングを設立(アームストロング社のスチーム・トラップを国内販売開始)。同時に、米国に合弁会社、アームストロング・ヨシタケを設立(ヨシタケ製品の米国販売を開始)。昭和62年7月(1987年)ダイヤフラム式減圧弁GP-11(現GP12000)型を主に米国のマーケットに発売開始。一世を風靡した電磁弁“レッドマン”に続き、久々の大型新製品GP―一一型ダイヤフラム式減圧弁を米国市場に大々的に販売開始。昭和63年(1988年)「ヨシタケ協力会25周年」をもって解散。2月TSC(テクニカル・セミナー・センター)を小牧工場に新設(業界初の本格的実演セミナー・センターを開設)。〈TSC〉TSCは緑の芝生の中に、コンクリートの打ちっぱなしの外観に白・黒・グレーを基調としたモノトーンで、業界のイメージを一新するような近代的な建物。やはりそこには若い人達が好む雰囲気作りを目指した。ロビーはどこかのホテルのコーヒーショップのような、いつでもコーヒーを飲みながらコミュニケーションがはかれるように配慮されている。また、センター内は黒とオレンジをベースに、三方に当社自動弁が実際に配管され、直接動きを自分の目で確認できるようになっている。タイに合弁会社、THAI YOSHITAKE CO.LTDを設立。平成元年八月(1989年)〈タイヘの工場進出〉当時の日本経済は人手不足(採用難)が大変深刻化しつつあり、如何にして人材を採用できるか、盛んにセミナーが行われていた時代であった。当社においても、特に主材料である鋳物の調達は鋳物業界の人手不足と相まって、思うように調達ができなかった。そればかりではなく、米国市場への本格的参入するに当たり、コスト面からも労働力の安い海外進出は必須の課題となりつつあった。そのような背景から、タイの鋳造メーカーと合弁でタイ国への進出を決断した(出資比率当社75%、現地側25%)。平成2年2月(1990年)資本金を6億32,674,000円に増資。6月米国EVERLASTING VALVE COMPANY INC.に資本参加。7月株式会社ヨシタケに社名変更。
(つづく)

新会長に石川敏明氏選任
第31回通常総会開催
山信会 会員ら120余名集う
 
 山信会(会長=水野明氏・水野工業社長、山信と販売店の集い)の「第31回通常総会」が、11月8日に片山津温泉の“ホテルアローレ”を会場に、正会員をはじめ賛助会員ら120余名が出席して開催され、任期満了による役員改選では新会長に石川敏明氏(石川管工社長)が選任された。翠日は、ゴルフ組と観光組に別れて、紅葉真っ盛りの北陸路を満喫した。
永平寺や東尋坊を見学
ゴルフは水野会長が優勝
 総会当日は、午後1時15分に名古屋駅西口を3台の貸し切りバスで一路北陸を目指して出発。予定通り午後5時前にホテルに到着し、午後5時より総会に臨んだ。
 総会は山信中営業部宮崎次長の司会進行開会の辞で開会。
 冒頭挨拶に臨んだ水野会長は出席方のお礼を述べる一方、「平素は山信会に対しご理解ご協力を賜りまして厚くお礼申し上げます。私が会長を仰せつかって早6年が経ちました。その間景気は悪くなる一方で世の中暗いことばかりでしたが、去年少し明るい兆しが出てまいりました。日本全体に活気が出て、株価も大変な勢いで上がりだしました。それでも私どもを取り巻く環境はなかなか良くなってまいりません。大企業は利益を独り占めにしております。中間の決算が続々と出ておりますが、大企業は大変な利益を上げております。そのおこぼれが私どもに回ってくるのかどうか解りませんが、日本経済が躍動していることは事実です。ハイブリッド、燃料電池、ロボットとこれからの花形産業が一杯あります。この新しい時に向って山信会もそろそろ世代交代の時期だと思います。若い新しい斬新な発想で山信会を盛り上げていただきたいと思っております。先の役員会で石川管工の石川社長さんに次の会長をお願いすることになりました。彼のバイタリティーでこの沈滞ムードを払拭していただきたいと思います」と挨拶。
 次いで山信の小川社長が平素のご愛顧並びに拡販に対してお礼を述べる一方、「7月に浜松営業所をオープンさせていただき順調に推進いたしております。また、塩ビ管関係の産廃処理のマニフェストにも鋭意に取り組んでおります。問題といたしましては商材の値上げ、一部商品の品不足で皆様にご迷惑をお掛けいたしておりますが、流通を担う私どもといたしましては、物の確保はいうまでもありませんが、私どもの会社で吸収できるものは吸収させていただいて、リーズナブルに提供させていただきたいと考えております。皆様のお役に立てる山信を目指してまいります。また、先ほど水野会長様からご挨拶がありましたが、水野会長様はじめ、理事の皆様には山信会運営に際しましていろいろとお世話になりましたことをお礼申し上げます。今後は新体制の下で、山信会のスローガンであります“限りなき前進”をモットーに会員様、賛助会員様、山信の三位一体で厳しい状況を乗り切って参ります」と挨拶。
 引き続いて、次の各議題を慎重審議し、何れも承認可決された。
▽第1議題=平成16年度事業報告
▽第2議題=平成16年度会計報告
▽第3議題=平成17年度事業計画案
▽第4議題=平成17年度予算案
▽第5議案=任期満了による役員改選
 先に行われた理事会での結果が報告され、新会長に石川敏明氏(石川管工社長)が就任した。
 新会長挨拶に臨んだ石川新会長は「山信会に入っていて良かったと思える様な会の運営に心掛けたいと思います」と所信を述べた。
 次いで新賛助会員(一社)の紹介が行われ、第一部総会を終了し、暫し休息のあと第二部の懇親会に臨んだ。
 第二部の懇親会は、林副会長(大信設備工業社長)の乾杯音頭で開宴し、終始に渡り和やかに懇親を深め、前澤化成工業中部支店の難波支店長の中締めで盛況の内に懇親会を終了した。
 翌日は、早朝までの雨も止みまずまずの天候となり、観光組はホテルを午前九時に発ち、日本曹洞宗の第一道場で出家参禅の道場で有名な“永平寺”や日本海の荒波を受けた1キロにおよぶ柱状の断崖が続く北陸屈指の景勝地“東尋坊”などを見学した。
 ゴルフ組はホテルを午前七時に発ち、片山津ゴルフ倶楽部で有志らによるゴルフ会が行われ、水野会長がネット71.8で優勝した。
 上位入賞の方は次の皆さん。
▽優勝=水野明(水野工業)N71.8H19.2
▽2位=成田龍雄(クロダイト)N74.2H22.8
▽3位=嶋田一眞(積水化学)N74.6H20.4
▽4位=稲山和久(丸善プラスチック工業)N75.2H22.8
▽5位=美濃米雄(柿沼管工業)N75.6H26.4
(敬称略)

240V以下の活線作業に!
薄膜絶縁ソケットレンチ新発売
トップ工業コンパクトで抜群の操作性

 トップ工業(社長=渡辺一郎氏、本社=新潟県三条市大字塚野目2190-5)では、実作業を最優先に考えた作業工具「薄膜絶縁ソケットレンチシリーズ」を発売した。
 「薄膜絶縁ソケットレンチシリーズ」は、フッ素樹脂コーティングによるコンパクト絶縁工具。プラスチック材料のうちで最も絶縁性能の高いフッ素樹脂を粉体塗装で外周前面に二層コーティングし、○・五ミリ厚の絶縁層を形成している。フッ素樹脂粉体塗装規格、材質・ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)、膜厚〇・五ミリ±〇・一ミリ(一層〓緑色〇・二五ミリ、二層〓青色〇・二五ミリ)。既存の厚いプラスチックで保護された工具と比べ、かさばらずコンパクトなので通常工具と同じ操作性を発揮。また、ナットの周りに特別なスペースを必要としない。
 コンピュータ社会となり情報の一時中断ができない作業現場では、それに伴う保全工具として、絶縁工具のニーズが高まっていた。今回発売された「薄膜絶縁ソケットレンチシリーズ」は、病院の電源設備保全や通信設備工事など、活線を一時停止できない業種の設備工事(二四〇ボルト以下)に適している。
 「薄膜絶縁ソケットレンチシリーズ」には、差込角9.5ミリと12.7ミリの2タイプがあり、それぞれ絶縁ラチェットハンドル、絶縁ソケット、絶縁ディープソケット、絶縁エクステンションバーが用意されている。
 絶縁ラチェットハンドルは、0.5ミリ厚皮膜の本体を首部まで水槽に浸し、10,000ボルト×10秒間の絶縁耐電圧試験を全数実施。また、絶縁ソケット・絶縁ディープソケットの最大の特徴は、ソケット外径が既存の絶縁ソケットより小さく、通常のソケット外径に比べて一ミリ増加しただけ。ナット周りに特別なスペースを要せず、作業効率のアップが期待できる。絶縁ソケット・絶縁ディープソケット・絶縁エクステンションバーともに、一、五〇〇ボルト×三〇秒間の絶縁試験をクリアしている。

社員技術研修会開催
北陸桃友会営業マン20余名が出席

 北陸桃友会(会長=宮重清氏・ミヤシゲ社長、ベンと販売店の集い)では、11月1日午後1時30分より、金沢市広岡の“ホテル六華苑”において「社員技術研修会」を開催し、営業の第一線で働く営業マン二十余名が出席して、〓JRGミキシングバルブ、〓メータユニット、〓通気弁・正圧緩和器、〓KT型ストレーナー、〓減圧弁・弁室ユニット、〓その他情報について研修した。
 研修会は、ベン金沢営業所の小笠原所長の司会進行、開会の辞で開会。
 次いで、大阪営業所特販プロジェクトリーダーの神成氏より、減圧弁と安全弁の基礎知識を踏まえた上で、各種新製品について解説してもらい、最後に菊池副本部長の「研修会を通じまして、知識の向上を図って頂き、明日からの商売の糧になれば幸いです」とのお礼の挨拶で終了した。
■JRGミキシングバルブ
 温水と冷水を接続するだけで、給湯温度を自由にコントロールできる温度調整弁。
■メータユニット
 メータ廻りの止水栓、逆止弁、減圧弁、台座などをユニット化した配管システム。
■通気弁
 トラップの封水を保護し、平常時に弁閉して悪臭の漏れを防止する。
■正圧緩和器
 DHA―一型と通気弁の組合せで排水システムを単純化する。
■KT型ストレーナー
 優れたメンテナンス性・施工性、最小の圧力損失、豊富なバリエーションで配管ラインをサポートする。
■減圧弁・弁室ユニット
 レジコン製およびコンクリート製弁室に、減圧弁をはじめとする配管部材を組付け、工費・工期を短縮する。

第37回名管会ゴルフ大会
川島健一氏川島商事が優勝
愛知県管工機材商協組正・賛会員55名参加

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=石原徳和氏・原芳商会会長)では、11月11日に「第37回名管会ゴルフ大会」を、美浜町の“南愛知カントリークラブ”を会場に、正会員はじめ賛助会員ら五十五名が参加して開催し、川島健一氏(川島商事社長)が優勝を飾った。
 当日は、各自集合時間の30分前に集合し、8時21分スタートの第一組から順にスタートを切った。
 天候も無風晴天のゴルフ日和に恵まれ、思う存分に楽しめたと各プレイヤーも大満足であった。
 結果は、アウト・インを手堅くまとめた川島商事の川島健一氏がネット73.4で見事優勝を飾った。
 プレイ終了後は、パーティー会場にて表彰式を行い、石原理事長、鈴木大会委員長(オータケ社長)の挨拶に続いて入賞者にそれぞれ賞品が贈られた。
 上位入賞者は次の皆さん。
 ▽優勝=川島健一(川島商事)N73.4H21.6
▽2位=小田泰治(クリナップ)N73.8H13.2
▽3位=西上日出己(ニシガミ製作所)N74.6H20.4
▽4位=西田忠弘(オータケ)N74.6H20.4
▽5位=安藤秀起(アロン化成)N74.8H19.2


平成17年12月18日2224号
中国視察・MECTの結果報告
全機工連 愛知大会 の準備等審議
愛機工 12月定例理事会開催
 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)は12月6日午後4時より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦において12月定例理事会を開催し、MECT05、中国業界調査の報告をはじめ、賛助会員一社の新規加入、全機工連・愛知大会の準備状況、「採用・社員戦力化」事業報告など14の議案について審議した。
 冒頭、山下理事長の挨拶に続いて、議事に移った。
 第1号議案=会員の異動については、三和製作所より賛助会員への入会希望があり、これを承認した。
 第2号議案=MECT05については時津実行委員長より、出品者、来場者から高い評価を得て概ね成功であったと感じているがいくつかの問題点もあり次回に向けて対応して行くと報告された。次回展は2007年10月17日から20日まで。
 第3号議案=中国業界調査については森経営対策部長より報告があり、11月20日から25日までの6日間、上海・株州・広州の現地メーカー4社、現地商社、日系工具メーカー2社、日系ユーザー3社と、上海の工具商街、広州の工作機械常設展示場などを見学した。また、報告書は3月までに製本し、報告会を5月の総会前に実施する予定。
 第4号議案=「採用・社員戦力化」事業・関係報告は、行事報告と今後の予定が野田副理事長より述べられた。
 第5号議案=優良従業員表彰の報告は服部福利厚生部長より行われ、11月18日にメルパルク名古屋で表彰式を開催し、愛知県知事表彰(20年)27名、名古屋市長表彰(15年)14名、理事長表彰(10年)14名の合計55名を表彰。式典終了後は祝賀会を開催し被表彰者、事業主、関係理事ら73名が出席したと報告された。
 第6号議案=野球大会優勝戦の報告は、引き続き服部福利厚生部長より行われ、4月17日に開幕した第65回組合親善野球大会が11月23日に優勝戦を迎え、Aゾーンで新栄商會(3連覇)、Bゾーンでは中日本オリオンが優勝を収めたと報告された。
 第7号議案=全機工連・愛知大会については山下理事長より、大会準備委員会がまとめた行事の大要が発表された。開催日2006年10月20日、会場は名古屋マリオットアソシアホテル。大会テーマは「企業継承を考える」“明日に繋げる機工商社の後継者対策”とし、記念講演は田辺次良氏(タナベ経営社長)を講師に「失敗しない事業継承の極意」と題して行う。田辺氏には引き続いて第2部の分科会(後継者対策)のコメンテーターとしても参加してもらう。今後、分科会パネラーの人選と内容を詰めていく。
 第8号議案=定款規約改正については伊藤総務部長より、改定案を三役に提出し、修正した上で来年2月の理事会にて承認の採決を行う。年度内に中央会に確認申請し5月の総会で上程すると報告された。
 第9号議案=損害保険委託先変更については高田事業部長より、小島総合保険事務所から事業の継続が困難との申し入れがあったため、後継として三井住友海上代理店の「松栄」に取扱い業務を委託することとなったと報告された。
 第10号議案=中部ブロック会議開催については野田副理事長(中部ブロック長)より、来年2月17日「四日市都ホテル」にて三重組合の担当で開催、当日のスケジュールはブロック会議(各地区情報交換)・午後3時から同50分まで、記念講演会・午後4時から5時20分まで、懇親会・午後5時30分から7時までと報告された。
 第11号議案=1017基金現況報告は、山下理事長より行われた。
 第12号議案=部会報告では、各部の活動状況が報告された。
 第13号議案=訃報として、元三役(会計理事)の鈴木陽三氏(マルマン商事会長)の逝去が報告された。
 第14号議案=その他、支部忘年会は北・熱田が12月7日、南が12月9日、西・中南が12月13日、東が12月14日、尾張は11月26日に開催済み。中北は都合により1月25日に新年会を開催。新年賀詞交歓会は1月13日に中南支部が担当して「ホテルグランコート名古屋」で開催。事務局の冬期休暇は12月29日より1月4日までと報告された。
 また、中国業界調査に参加した理事より各自報告が行われ、理事会を終了した。

中小企業 人材確保推進事業に取り組む
新年会は1月25日名鉄Nグランドで
愛鋲協 第5回定例理事・役員会

 愛知鋲螺商協同組合(理事長=藤田K氏・藤田螺子工業社長)は11月29日午後4時30分より、組合事務所において第5回定例理事・役員会を開催した。藤田理事長はじめ理事・役員九名が出席して、雇用能力開発機構の「中小企業人材確保推進事業」の件や新年会の準備、事業部委員会売上報告など8議案を慎重に審議した。
 理事・役員会は定刻通り始まり、冒頭、藤田理事長が挨拶を行い、続いて議事に入った。
 第1号議案=雇用能力開発機構の「中小企業人材確保推進事業」説明会に関する件では、独立行政法人雇用・能力開発機構愛知センターの係官2名より同事業の説明を受け、組合で実施に向けて取り組んで行くことを決議した。
 第2号議案=平成18年新年会開催準備については、1月25日午後6時より「名鉄ニューグランドホテル」で開催する新年会の役割分担、案内状の発送先並びに予算等について審議され、原案通り承認された。
 第3号議案=事業部委員会に関する件では、馬場將嘉理事(メイナン社長)より11月分の売上と今年度累計額が報告された。
 第4号議案=福利厚生部委員会・ボウリング大会開催に関する件では、12月11日に「星が丘ボウル」で開催するボウリング大会は8社より90名が参加することが報告され、当日のスケジュールなど詳細な打ち合わせが行われた。
 第5号議案=青年部活動報告では、11月29日に忘年会を行うことなどが報告された。
 第6号議案=ねじ商連常任理事会報告では、11月8日に東京の鉄道会館「ルビーホール」で開催された会合の議事録に基づき報告が行われた。
 第7号議案=忘年会開催に関しては、12月12日午後6時より「木曽路」(瓦町店)で開催することが確認された。
 第8号議案=その他は、@平成17年度の表彰式完了の件、A脱会手続き完了の件、B中央会年末懇親会への出席の件などが報告された。
 次回理事・役員会は1月25日、組合新年会開催前の午後4時より行う。

第19回永年勤続優良従業員表彰
愛機工 式典と祝賀会を開催

 
愛知県知事表彰        名古屋市長表彰
          
          組合理事長表彰

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)は11月18日午後6時より、「第19回永年勤続優良従業員表彰式」(担当・福利厚生部、部長=服部利一郎氏・服部商会社長)を名古屋市東区葵のメルパルク名古屋で開催し、愛知県知事表彰(勤続20年以上)27名、名古屋市長表彰(勤続15年以上)14名、理事長表彰(勤続10年以上)14名の合計55名を表彰した。
 式典は、六浦福利厚生部副部長(六浦本店社長)の司会で進められ、冒頭、山下理事長は「2年に1度、組合員300社、従業員総数約4,500名の中で、永年にわたり業務に精励され尚且つ優秀な方々を事業主のご推薦により表彰をしております。今日、55名の皆様方をお迎えして表彰させていただきます。お集まりの皆様には本当におめでとうございます。昨今、機械工具業界を取り巻く環境は大変良いです。特に当地区は自動車産業が大変盛んな地域で、部品屋さんは忙しくてフル稼働状態ではないかと思います。工作機械の受注も大変活発で、造る方が間に合わないという状況です。工具も在庫に欠品が発生し、納期も大変長期化しているという中で、皆様方も毎日大変ご苦労をされていると存じます。とりわけ、原材料価格の上昇等での値上げをお客様にはなかなか認めていただけない、ご努力をしておられる。私共業界の機械工具販売というものは、どんな特徴があるのでしょうか。機械工具の場合、お客様が多くの場合『プロ』です。仕事にピッタリのものを選んでお勧めし、使い方をお教えし、アフターサービスまでしなければなりません。非常に大変ではありますが、私はこれは良い仕事ではないかと考えております。普通一人前になるのに10年位かかると申しますが、機械工具の技術販売でしたら、10年位の経験はやっと合格域で、実際には20年、30年という方が沢山いらっしゃいまして、それだけのキャリアが仕事に大変意味を持っているという業種であると思っております。最近は国の方でも定年延長という動きがございまして、今日表彰される皆様方の中で、30代、40代の皆様はさらに磨いてよりレベルの高い仕事をしていただきたいと思いますし、50代の方、中には60代の方がお見えになるかと思いますが、生涯現役という考え方でより一層研鑽を深めてその道に精進していただきたいと思います。業界の明日も明るいと思っておりますし、私共の組合も大変良い感じで進んでおります。明日の業界を担う皆様方に期待するところ大でございます。今日を境に一層ご努力されますことを願います」と祝いの言葉を述べ、引き続き、服部福利厚生部長が「本日表彰されます55名の方、誠におめでとうございます。皆様方は会社の重要なポストにある方ばかりと存じます。これからも自分の為、会社の為に頑張っていただきたい」とエールを送った。
 続いて、表彰状の授与と記念品の贈呈が行われた。
 来賓代表として神田愛知県知事の祝辞が代読された後、受賞者を代表して水谷氏(マルマン商事)が謝辞を述べ、「今後一層の努力を誓います」と更なる決意を語った。
 式典終了後は祝賀会が開かれ、受賞者、事業主、関係理事ら七十三名が参加した。

「ロワール」で忘年会
ジュニアー会 家族会を兼ねて

 ジュニアー会(幹事長=志知亨氏・志知社長)は12月3日午後6時30分より、名古屋市中区栄の東急ホテル・フレンチレストラン「ロワール」で忘年会を開催した。今回は婦人同伴で25名が参加して行われた。
 特別に水谷榮一ミズタニ機販会長がゲストに招かれ、同氏の力強い発声で乾杯。
 参加者は今年一年を振り返りながら楽しいひと時を過ごし、午後8時30分過ぎにお開きとした。

役割分担について審議
1月26日に賀詞交歓会
岐阜県管工機材商組合12月定例理事会開催

 岐阜県管工機材商組合(理事長=山田康博氏・山彦社長)では12月7日午後6時より岐阜市長良川河岬の岐阜グランドホテルにおいて、「12月度定例理事会」を開催し、来る平成18年の1月26日に平成18年度新年賀詞交歓会を開催することを決めた。
 当日審議され、承認された議案は次のとおり。
▽第1議案=平成18年度新年賀詞交歓会開催の件
 1月26日=岐阜グランドホテルで開催と決まり、当日の式次第に沿っての役割分担について審議した。
 役割分担は次のとおり。
◎司会進行・開会の辞=山田理事(関建材社長)
◎来賓祝辞=岐阜県管設備工業協同組合戸島理事長
◎賛助会員代表挨拶=JFE継手
◎祝辞並びに乾杯=愛知県管工機材商業協同組合石原理事長
◎閉会の辞=森嶋副理事長(大東社長)
 一方、恒例の抽選会も実施される他、前年どおり参加者全員に手土産を配る。
 賀詞交歓会当日は、午後5時30分に受付を開始し、同6時に開会。懇親会の席はテーブル形式。
▽第2号議案=2月度全員例会開催の件
 第1候補日を平成18年2月16日と決めた。
 担当は塚原理事(協栄商事社長)。
▽第3号議案=その他の件
 次回理事会を平成18年2月16日午後5時より、岐阜グランドホテルで開催することを申し合わせた。
 審議事項のあとは、中華料理を囲みながら忌憚の無い情報交換を行った。

MECTフォローアップ展示会開催
三井機工 本社特設会場で

 機械工具の総合商社、三井機工(社長=三井重信氏・本社=愛知県岡崎市戸崎町牛転14-40)は11月18・19日の2日間、同社の本社一階ショールームと5階特設会場で、切削工具、ツーリング、測定機器の新製品展示会「MECTフォローアップ展示会&セミナー」を開催。期間中、300名余りが来場し、賑わいをみせた。
 この展示会では、今年10月開催のメカトロテックジャパン2005で発表された最新の切削工具、測定機器、工作機械周辺機器などを多数展示。また、高速化・高精度化・高能率化の要望が高まる中、メーカーの協力を得て2日間で3回、それらの二ーズに合わせた技術セミナーも実施され、来場者の関心を集めた。
 展示会の開会に先立ち、三井社長は出展各社に感謝を示した後、「先ごろ名古屋で開催され皆様もご出展されました、メカトロテックジャパン2005は大変熱気があり好評でした。私共のお客様も実際に会場に行かれまして、色々引き合いが出ております。私共では毎年、『JIMTOF』『メカトロテック』『インターモールド』のフォローの展示会を皆様のご協力を得ながら開催いたしております。各展示会は非常に良いが会場が広過ぎて中々集中できない,実際にここの会場で見るのが一番ラクで仕事に直結している、との声も聞いております。これは偏にメーカー様、代理店様のお力添えの賜物と感じております。今回も二日間皆様のお力をお借りして、少しで皆様のお役に立ちますように、またユーザー様のためになるような活動をして行きたいと思います」と抱負を語った。

服部将光氏,華燭の典
伊吹産業 服部健社長長男

 伊吹産業(名古屋市北区平安2-6-24)の服部健社長の長男・将光氏は12月3日午前11時より、名古屋市西区樋の口町のウェスティンナゴヤキャッスルにおいて浅野洋一氏の次女・直美さんと結婚式を挙げた。
 正午より同ホテルで行われた披露宴には、新郎新婦の友人や親族、伊吹産業の取引先らが多数参列し、若い2人の前途を祝した。
 将光氏は、昨年まで切削工具専門問屋のノダキで営業マンとして活躍。父親の会社を継ぐべく伊吹産業に戻り、現在第一線の営業マンとして活躍する一方、経営者としての修行も行っている。

初の女性役員として田口氏は監事に
新支部長に島田氏が就任
全木商中部支部第36回通常総会を開催

 全日本木工機械商業組合中部支部(支部長=木村秀夫氏・昭元産業社長)は11月26日午前10時30分より、名古屋市千種区覚王山通のルブラ王山において「第36回通常総会」を開催した。
 村瀬委員(ムラセ社長)が司会を務め、「組合員総数38、本日出席36(委任状含む)で適法に本総会は成立する」と宣言。
 北嶋委員(ジャム社長)による開会の辞に続いて、木村支部長が「本日は、第36回中部支部通常総会にご出席いただき有り難うございます。中部の景況は非常に良い状態で推移し、名古屋国際木工展も活気のある展示会であったように感じます。また、我々の関連の木工機械メーカーも非常に良い決算を出されており、業界も活気が出てきたのではないかと存じます。中部支部も活力のある活動をしてまいりたいと存じます」と挨拶。
 続いて、来賓の全日本木工機械商業組合の安塚事務局長より祝辞が述べられた。
 議長に杉田委員(スギタキカイ社長)を選出して議案審議に移り、第1号議案=平成16年度事業報告承認の件、第2号議案=平成16年度会計報告並びに監査報告承認の件、第3号議案=平成17年度事業計画(案)承認の件、第4号議案=平成17年度収支予算(案)承認の件、第5号議案=本部事業報告の件、第6号議案=組合員意見聴取に関する件、第7号議案=役員改選に関する件、第8号議案=その他の件について審議した結果、第1号議案、第2号議案、第3号議案、第4号議案はそれぞれ原案通り承認可決。
 第5号議案・本部事業報告の件は、安塚事務局長より主な事業として要望書提出、流通健全化事業、教育事業などの活動内容が報告された。
 第6号議案・組合員意見聴取に関する件では、活発に発言された。
 第7号議案・役員改選に関する件では、役員に田口洋子氏(半田鋸製作所社長)を新たに加え、互選により島田昭三氏(シマダ機械社長)が新支部長に選出された。副支部長は西木文彦氏(ニシキ機械社長)。また、新任の田口氏は監事に就任した。
 板倉委員(ワイズ社長)の発声で万歳三唱、榊原委員(朝日工業社長)の閉会の辞で総会を無事終了した。
 総会終了後は、会場を移して中日本木工機械商工協同組合との合同による「第6回組合員親睦ボウリング大会」が名古屋市中村区名駅南のレジャックボウリングで行われ、組合員と従業員及びその家族らが参加して交流を深めた。
 上位入賞者は次の通り。(二ゲーム・敬称略)
▽優 勝=鵜飼聖子 377ピン(山本機工)
▽準優勝=板倉正利 353ピン(ワイズ)
▽第2位=福本豊彦 348ピン(フクモト)

流水実験など興味深く見学
アロン化成名古屋工場を見学
愛知県管工機材商協組工場見学会を実施

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=石原徳和氏・原芳商会会長)の事業部(部長=植田慎一郎氏・ウエダ社長)主管による「17年度工場見学会」が、11月17日に開催され、わが国初の硬質塩ビ管の製造に成功したアロン化成(本社・東京)の「名古屋工場(東海市新宝町・永津幸治工場長)」を見学した。
 当日は午後1時30分に栄のテレビ塔を貸切バスで出発。車中にて石原理事長、植田部長の挨拶を踏まえ約40分で東海工場に到着し、同社名古屋支店田中坦支店長の歓迎挨拶に続いて、同工場の概要説明をパイプ製造課山口鉄夫課長より説明を受けた後、新製品の内副管付排水マス“NBシステム“や“空調ドレン継手“等の「説明を聞き、二班に分かれて、塩ビ管等の押出し成形製品をはじめ、電力・通信管関連製品の生産工程並びに、小口径マスを用いた排水設備管路における、汚水の流下状況及びトラップの封水特性に関する流水実験を興味深く見学した。
 工場見学の後は、今年2月に誕生した名古屋港の新名所=名古屋港イタリア村のレストランで懇親会を行い親睦を深めた。
 【アロン化成名古屋工場概要】
 生産品目は、塩ビ管等の押出し成型製品はじめ、電力・通信管関連製品、コンパウンド等を生産。塩ビ管の生産は月産3,000トンで国内最大級。敷地面積は約135,000u。排水設備管路流水実験装置も国内有数。

役割分担について審議
1月13日に賀詞交歓会
三重県管工機材商組合第3回理事会開催

 三重県管工機材商業組合(理事長=田中邦洋氏・五光商会社長)では、12月1日午後5時より四日市駅西の“四日市都ホテル”において、「第3回理事会」を開催し、平成18年度新年賀詞交歓会を18年1月13日に開催することを申し合わせた。
 理事会は、田中理事長の「今年もあと一月足らずとなりました。本日は先に開催しました製販親睦ゴルフ会の収支報告と、新年賀詞交歓会の件につきましてご審議頂きたいと思いますので、ご協力をお願いいたします」との挨拶に次いで、理事長が進行役をつとめて議案審議を行い、次のとおり承認された。
 新年賀詞交歓会開催については、審議の結果、1月13日午後4時15分より、四日市都ホテルで開催することを決めた。
 宴会形式は、立食ビユッフェスタイルで、予算については前年の支出を参考に取り決めることで承認した。一方、当日の来賓には、愛知県管工機材商業協同組合の理事長を招待することを確認したほか、賛助会員代表挨拶、乾杯発声、中締め等の人選についても内定し、役割分担についても取り決めた。
 通常総会については、第4回理事会を4月上旬に開催して、総会に万全を期すことにした。通常総会は4月25日に四日市都ホテルで開催する予定。
 以上で審議事項を終え、市況等の情報交換を行った。

ビルリモデルについて研修
1月18日に新年宴会

名古屋水栓販売協会11月定例会を開催 名古屋水栓販売協会(理事長=加藤文隆氏・加藤鋼機会長)では、11月26日午後6時より、名古屋市中区栄の太閤本店伏見店において「11月定例会」を開催し、1月18日に新年会を開催することを決めた他、例会を利用して、ビルリモデルについて、東陶機器名古屋支社市場開発部江副参与から説明してもらった。
 説明会は、加藤理事長、東陶機器名古屋支社城之下部長の挨拶の後、会社事業の柱となったビルリモデルの事例を紹介しながら、リモデルの要点について研修した。
 研修会では、施主をその気にさせるビルリモデルの提案から、事業の柱にするための色々な基盤作り、建物の資産価値を上げるための設備投資等のポイント、提案活動強化のために役立つ、ツールやソフト、ノウハウの提供等、他との差別化につなげる非住宅リモデル事業について解説してもらった。
 説明会のあとは、例会に移り、新春を祝う新年会の日取りを1月18日に、中区東桜の「本格肉料理Maruko」にて行うことを取り決めた。

予定を上回る来場者で賑わう
中部みらい市盛況
橋本総業各種セミナーも開催

 橋本総業中部支店(名古屋市南区戸部下2-3-49・TEL052-694-2020・支店長=狩野久仁男氏)では、11月26日に名古屋市昭和区の“名古屋市吹上ホール2階のフアッション展示場”を会場に、「ソリューションフェア中部みらい市」(150小間)を開催し、予定を上回る来場者で終日賑わった。
 第1回目となったみらい市のテーマは、「快適・安心・便利・健康・環境・省エネ・省スペースの提案」と題して、設備のプロが直接応える、ベスト・コーディネート・ソリューション&プレゼンテーションをコンセプトに、管工機材及び関連設備機器の普及宣伝と、優秀商品の啓発を図ることにより、商品販路拡大の一助を願って開催した。
 当日は、午前9時30分より関係者を集めての朝礼を行い、橋本社長、宇佐見中部ブロック長、近藤東陶機器名古屋支社長(出品者代表)の挨拶のあと、同十時のオープンに併せて来場者が詰め掛け、各出品展示小間は来場者で埋まった。
 展示ブースは、管材ゾーン・住設ゾーン・換気・空調ゾーン・工具ゾーン、ITソリューションゾーン、比較ゾーン(ソリューション&プレゼンテーションコーナー)に分けて解りやすく展示。
 セミナーコーナーでは、改正薬事法、住宅改正消防法需要への取組み、エコキュート、事業などのセミナーが行われた。
 パネルコーナーでは、やってはいけない施工事例を80枚のパネルで紹介。
 その他、特価・即売コーナー、出展全メーカーのカタログも用意されていた。

仕入先招き情報交換会 開催
峰澤鋼機 営業担当が交流

 峰澤鋼機(社長=峰澤彰宏氏、本社=愛知県岡崎市井田南町4-5)は12月6日午後6時30分より、岡崎市竜美西のウエディングプラザ岡崎出雲殿において仕入先と同社社員との「情報交換会」を開催した。
 今回の情報交換会は、同社の仕入先に対し日頃の多大な協力に感謝の気持ちを表すと共に、今後ますます互いに飛躍できるよう交流を深める場として企画されたもので、仕入先19社34名を招待し、峰澤鋼機社員71名と合わせて105名が参集した。
 情報交換したことで今後の営業活動に生かして行くという趣旨から、今回の参加対象者は仕入先、峰澤鋼機共に実戦で活躍している営業担当者と業務アシスタント。客先の近況や、普段電話などでは話すことが出来ない話題にも触れながら、、互いに一層の交流を深め、有意義な会となった。

愛機工組合各支部忘年会
上海料理「紅蘭」
11月26日 尾張支部

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の尾張支部(支部長=服部利一郎氏・服部商会社長)は11月26日午後6時より、名古屋市中区錦の上海料理「紅蘭」で忘年会を開催した。
 永田理事(ナガタ機工社長)の司会で進められ、冒頭、服部支部長が「暮れのお忙しい中、ご出席いただき有り難うございます」と挨拶。
 近藤理事(油伝商店社長)の「来年が、今年より良い年でありますように」との力強い発声で乾杯し、大いに歓談しながら行く年を振り返り、午後8時半過ぎにお開きとした。
 この中で、来年の総会は「すぎ嶋」(岐阜県武儀郡板取村)で開催することを決めた。
料亭「賀城園」で
12月7日 熱田支部

 熱田支部(支部長=水谷隆彦氏・ミズタニ機販社長)は12月7日午後6時30分より、名古屋市熱田区夜寒町の老舗料亭「賀城園」で忘年会を開催し、支部員ら24名が参加した。
 滝沢理事(松本商店社長)の司会で進められ、冒頭、水谷支部長が日頃の支部活動への支援と協力に感謝を示し、「安全安心が揺らぐ事件が起きており、不安な世の中になってきておりますが、元々地道に商売をしていく、あるいは製造業をしていく愛知県、着実に進んできているのではないかと思います。また、来年10月に全機工連の全国大会もございますのでご協力いただきたいと存じます。本日はひと時、皆様が語り合える場としていただければと存じます」と挨拶。
 引き続いて、服部大宝会長の音頭で乾杯。懇親を深め、午後8時半過ぎに北澤北澤商店社長の中締めでお開きとした。
すし工房「千寿」
12月7日 北支部

 北支部(支部長=坂田多喜男氏・金太郎商店社長)は12月7日午後6時より、名古屋市西区名駅のすし工房「千寿」で忘年会を開催した。
 はじめに坂田支部長が挨拶を行い、日頃の組合並びに支部活動への支援・協力に対し礼を述べた。この後宴会に移り、和やかなひと時を過ごした。
 席上、来年の豊川稲荷初詣(1月29日)、支部幹事会、同総会など支部行事の報告も行われた。
「屋形船」で名港遊覧
12月9日 南支部

 南支部(支部長=伊藤照之氏・伊藤信産業社長)は12月9日午後6時30分より、忘年会として屋形船「御座船義丸」で名古屋港遊覧を行った。
 伊藤支部長が「名古屋に居ながら中々この様な屋形船で名古屋港の遊覧をする機会は無いかと思います。この様な企画をしてくださいました矢田理事はじめ幹事の方々にお礼申し上げます。本日はゆっくりとご満喫いただければ幸いです」と挨拶。
 金原理事(カネキ商会社長)の力強い発声で乾杯。
2時間の遊覧で風流を満喫し、午後8時過ぎに中川理事(ナカガワ社長)の中締めで終了した。
新年会の下見を兼ね
グランコートで
12月13日 中南支部

 中南支部(支部長=志知亨氏・志知社長)は12月13日午後6時30分より、名古屋市中区金山町のホテルグランコート名古屋で忘年会を開催した。
 来年1月13日に開催される愛機工組合の新年賀詞交歓会を同支部が担当するため、今回の忘年会は、同じ会場、同じ料理で下見を兼ねて行われた。
 冒頭、志知支部長の挨拶に続いて、山崎組合事務局長より新年賀詞交歓会の詳細が伝えられ、役割分担も決めて準備を整えた。
東京第一ホテル錦で
12月13日 西支部

 西支部(支部長=滝川和彦氏・滝川物産社長)は12月13日午後6時30分より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦で忘年会を開催し、支部員ら20名が参加した。
 はじめに滝川支部長より、雪が降る今年一番の寒さの中での参加と、日頃の組合活動並びに支部活動への支援・協力に対し感謝が述べられた後、来年組合の大きな行事となる全機連・全国大会の件や支部のゴルフ会の予定もあわせて報告された。
 この後宴会に移り、今年一年の思いでと来年への希望を語り合い、午後8時過ぎにお開きとした。
東京第一ホテル錦で
12月14日 東支部

 東支部(支部長=田中知之氏・ミユキ商會社長)は12月14日午後6時より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦で忘年会を開催し、支部員ら36名(内、賛助会員9社10名)が参加した。
 冒頭、田中支部長が「皆様のお力をお借りして、この東支部もさらなる発展をして行きたい」と挨拶。続いて、時津組合副理事長(新栄商會会長)より組合事業の報告等が行われた。
 三枝理事(三枝電機社長)の音頭で乾杯。懇親を深めながら和やかなひと時を過ごし、午後8時過ぎにお開きとした。

来年も素晴らしい年に
名機工同友会12月忘年例会

 名機工同友会(会長=時津忠氏・新栄商會会長)は12月15日午後6時30分より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦で12月例会と忘年会を開催した。
 吉野吉野機械工具社長の司会で進められ、冒頭、時津会長が「地元の自動車のメーカー生産台数は、一日当たり15,000台を目安に、14,000台だと仕事が少し少なくなり、16,000台だと忙しい。12月は16,000台、1月も同様の計画で、2月は18,000台の計画だそうです。当地区は絶好調で、この会のメンバーさんは皆素晴らしい血色でパワフルなお顔をしてお見えになる。来年も素晴らしい年が来るのではないかと思っております」と挨拶。
 宴会に移り、今年一年の反省や来年への抱負を語り合う中で、同会メンバーが多数参加した愛機工組合の中国視察の話もあり、和やかに時間を過ごした。

木下崇氏ベン優勝
第40回大嶽同友會開催

 第40回大獄同友會(会長=小出幸成氏・キッツ中部支社長)が11月17日、藤岡カントリー倶楽部(愛知県豊田市西中山町)で開催された。
 当日は絶好のゴルフ日和となり、午前8時48分にスタート。日頃の腕前を競った結果、木下崇氏(ベン・写真中央)がN75で優勝を収めた。
 プレイ後のパーティーで小出会長は「本日は第40回大嶽同友會にご参加いただき有り難うございます。皆様とオータケさんのご協力によりまして盛会裏に開催することができました。これから楽しい表彰式に入ります。今回は大変豪華な賞品が用意されておりますので、楽しみにしていただきたいと存じます」と挨拶。
 続いて、鈴木オータケ社長が「本日、第40回です。第1回は昭和58年で、ベンの中山さんが優勝。1年に2回ほど開催してまいり、22年になります。今回、ベンの木下さんが優勝されました。私共も業績の対前年比アップを目指して頑張っております。今後ともオータケグループにご支援ご協力を賜りたいと存じます」と挨拶した。
 この後表彰式が行われ、各賞受賞者に豪華賞品が贈られた。
 上位入賞者は次の通り。
 (敬称略)
▽優 勝=木下崇 N75H30(ベン)
▽準優勝=池本清 N78H9(古林工業)
▽第3位=仁科雅博 N79H24(ミヤワキ)
▽第4位=山本雅夫 N85H26(山本計器製造)
▽第5位=吉川富雄 N85H14(オータケ)

ビストラ ラ ポルトマルセイユで
愛機工青年部忘年会を開催

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の青年部(部長=水谷隆彦氏・ミズタニ機販社長)は12月1日午後6時30分より、名古屋市中区錦の「ビストロ ラ ポルトマルセイユ」で忘年会を開催し、青年部部員はじめOB、来賓の福利厚生部の理事3名等およそ50名が参加した。
 今回は女性部員が会場を選定し、洒落た店での開催となった。
 定刻に、水谷部長より日頃の青年部活動に対する協力と支援に感謝が述べられ開宴。恒例となったゲームも行われ大いに盛り上がり、今年一年の締めとした。

得意先・仕入メーカーを集め
「ジーネット機工百社会」
ジーネット名古屋支社相互の連携を深める

 ジーネット名古屋支社(支社長=安田豊治氏、住所=名古屋市中区富士見町15-35)は12月1日午後3時30分より、名古屋市中区金山町のホテルグランコート名古屋において、得意先販売店と仕入先メーカー合同の「ジーネット機工百社会」(通称=ハンドレッドクラブ)を開催した。
 この会は、名古屋支社管轄(愛知・岐阜・三重・静岡)の機工部主力販売店を対象に、主力仕入先との共同主旨にて「パートナーとして連携意識の向上と販売増につながる仕組みつくり」として設置されたもので、今回、第1回目の会合を開いた。
 当日は定刻より開会し、冒頭、古里龍平ジーネット社長が挨拶に立ち日頃の愛顧に感謝を示した後、同社の近況報告を行い、その中で「今年ジーネットは、皆様のお陰をもちまして素晴らしい数字を残すことができました。しかしこれは、皆様の支援と環境に恵まれたもので、ジーネット自身の本当の数字ではない。我々としては悪い時でも収益水準を維持できる会社作りをしていかなければならないと感じている。問屋としての機能を常に考えている。業績が良くても悪くても、やらなければならないことを着々と出来る会社に育てて行くことを念頭に、@物流を強化する。必要なものを必要なときに必要なだけ必要な場所に届けて初めて、日本の製造業に貢献できる。在庫を中心とした物流センターの充実。名古屋はまだまだ出来ていないが、来年から名古屋と大阪の間に第四の物流拠点を構築し、物流の施策をしていく。A提案能力を磨き上げる。商品知識、実際の操作の知識の向上を目指し社員教育の徹底、人材育成、人材確保にも力を注ぐ。B販売店から期待される問屋となるためにメーカーとの関係を深め更に強い絆を作って行く。一つ一つ着実に施策を実行して行きたい」と思いを語った。
 安田支社長より名古屋支社の近況報告、三好機工担当部長より同会の趣意説明があり、第一部を終了。
 引き続いて午後5時より、会場を28階に移して懇親会が開催され、ジーネットを中心として販売店、メーカーの三位一体の絆を強くした。

中日本オリオン(Bゾーン)
新栄商會(Aゾーン)が優勝
愛機工 第65回親善野球大会

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=山下隆蔵氏・山下機械社長)の第65回親善野球大会(大会委員長=服部利一郎氏・服部商会社長)の決勝戦が11月23日午前8時より、名古屋市西区山田町の洗堰緑地西野球場で開催された。
 第1試合、Bゾーンの山善対中日本オリオンの決勝では、中日本オリオンが山善を16対2で下し優勝。第二試合、Aゾーンのマルマン商事対新栄商會の決勝では、新栄商會がマルマン商事を7対0で下し三連覇を果たした。
 試合終了後は表彰式が行われ、各ゾーンの優勝、準優勝と決勝戦での個人三賞にそれぞれ賞状とトロフィーが贈られ、4月17日より開幕し足掛け8カ月に及ぶ野球大会は無事終了した。
【Aゾーン】
マルマン商事0000000=0
新 栄 商 會 001015X=7
【Bゾーン】
山      善 0000020=2
中日本オリオン135034X=16

新年会は1月6日に
中国視察の概要を聞く
名機工同友会 11月例会を開催

 名機工同友会(会長=時津忠氏・新栄商會会長)は11月29日午後6時30分より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦において11月例会を開催した。
 はじめに、時津会長が「11月は組合としても行事の多い月で、優良従業員表彰が11月18日にあり、中国視察が20日から25日にありました。23日は親善野球大会の決勝戦で、また、昨日はMECT05の出品者の方々と実行委員の皆様との反省会及び懇親会があり、07展に向けての色々な協議をしました。中国の業界視察は全体で30名位でしたが、この同友会の関係者も九社が行かれました。広島商事の林社長が事前にかなり調査をして、その貢献度は素晴らしいものがある。中国視察は大変だっだと思います。私も組合の視察には度々行かせていただきましたが、自費で旅行して尚且つ業界の為、組合員さん賛助会員さんの為にレポートを提出する作業があります。本日は短い時間ではありますが、実りある例会にしたいと思います」と挨拶。
 各部報告に続いて、林社長より中国視察の概要が報告された。
 また、忘年会は12月15日、新年会は1月6日に開催される。

鈴木 陽三氏
マルマン商事会長

 マルマン商事(社長=鈴木敏雄氏、本社=名古屋市中区正木二丁目8-16)会長の鈴木陽三氏は、かねてより病気療養中のところ12月3日、薬石効果無く逝去された。享年76歳。
 通夜は、5日午後七時より名古屋市中村区名駅南のセレモニーホール名古屋・貴賓館で、告別式は、6日午前11時30分より同所において、長男で同社代表取締役社長の鈴木敏雄氏が喪主を務めて、マルマン商事と鈴木家の合同葬としてしめやかに執り行われ、全国より業界関係者はじめ、親交のあった人々が多数参列して同斎場最大の式場を埋め尽くし、故人の冥福を祈った。
 陽三氏は、木村北で商売の勉強をして独立。一代でマルマン商事の基礎を築き上げた。また、愛知県機械工具商業協同組合の理事を長年務め、会計理事(組合三役)を最後に理事を勇退。その間、若手経営者の勉強会である名古屋機械工具経営同友会の役員・会長として後進の指導にも力を注いだ。また、メーカー・商社各会の会長職なども歴任し業界の発展に尽くした。

杉山万次郎氏
杉万会長

 杉万(社長=杉山賢雄氏、本社=名古屋市中村区井深町9-24)会長の杉山万次郎氏は、かねてより病気療養中のところ11月11日、薬石効果無く逝去された。享年87歳。
 通夜は、12日午後6時30分より名古屋市中村区名駅南のセレモニーホール名古屋・貴賓館で、告別式は、13日午後零時30分より同所において、長男で同社代表取締役社長の杉山賢雄氏が喪主を務めてしめやかに執り行われ、業界関係者や親交のあった人々が多数参列して故人の冥福を祈った。
 万次郎氏は、愛知鋲螺商協同組合、愛知県金物商工協同組合のメンバーとして各事業に積極的に参加し、両業界の発展に尽力した。

『60年のあゆみ』 終
株式会社ヨシタケ
代表取締役社長
山田  進

 平成2年10月11日に日本証券業協会の店頭売買銘柄に登録。
〈パブリック・カンパニー(公開企業)への歩み〉7年前の1983年(昭和58年)6月中旬に日本合同ファイナンス(現JAFCO)が来社。話を聞いてみると将来株式市場(店頭市場)に公開しませんか?当社はそのお手伝いをする会社です。その話を聞いて我が耳を疑った。当時の我が社の規模は売上高30億円、経常利益二億円足らずの典型的な中小企業で、位置する業界はこれも典型的な3K業界。当時の公開企業は、誠に華々しい近代的な成長産業ばかり。とても公開するなんて考えられなかった。我々の業界は昭和36年、東証二部市場が開設され、その当時、数社が上場を果して以来、20年以上も跡絶えている。半信半疑ながら、やがて公開に向けて準備を進めていくことになった。その原動力になったのは、自分の信念であるフェアー精神に帰する。社員に対しても、自分に対しても、また顧客に対しても、常にフェアーでありたい。自分の取るべき道はこれしかないとその時決断した。そして公開。回りの皆様の暖かいご理解とご指導をいただき無事公開し、30数億円の資金調達ができ、その後の経営に計り知れない程のインパクトがあった。資本金を19億8,674,000円に増資。平成5年4月1993年新生産管理システム「JIT」を導入。6月創立50周年事業としてル・マンにメインスポンサーとして参戦。平成7年3月1995年創立50周年記念の社員ハワイ旅行を実施。4月岡山連絡所(後の岡山出張所)開設。
 小牧工場にてISO9001認証取得。平成八年(1996年)企業理念を制定。「企業理念」フェアビジネス「 Y's,a Business of Fair Endeavor」。4月タイに子会社、YOSHITAKEWORKS(THAILAND)LTD.(鋳造工場)を設立。平成九年(1997)年タクマ製高温高圧ボイラーを導入。最高使用圧力-50sf/cu、最高使用温度-400℃飽和蒸気温度(約274℃)。平成10年1998年池貝製「大型加工機」を導入。4月全社的グループ制及び成果主義賃金システムを導入。平成11年4月1999年新潟出張所を開設。国際調達プロジェクトをスタート。6月ISO9001全事業所にて認証取得。平成12年9月(2000年)ISO14001全事業所にて認証取得。平成14年3月(2002年)子会社THAI YOSHITAKECO.,LTDをYOSHITAKE WORKS(THAILAND)LTD.に統合。4月CEマーキング認証取得。11月「ActionProgram903」を社内に発表。1989年を頂点としたバブル崩壊により、金融システム崩壊のリスクが高まるなかで、デフレにより売上高の減少に歯止めがかからず、非常に厳しい状況下にあった。明日をも知れない逼迫した経済環境のなかで、最悪のシナリオを想定、現状から更に売上高が30%落ち込んでも生き残れる会社作りを目指し、「アクションプログラム 903」を策定。平成15年5月(2003年)国内工場をすべて小牧工場に集約。その一環として同時に、タイヘの生産移管計画を全て終了し、国内とタイ工場の2大拠点生産体制を確立。
 平成16年3月(2004年)旧本社ビルを大改装し、本社機能の集約化を図る。アクションプログラム 903の集大成として本社機能の集約化をすすめ、情報の一元管理とスピード化を図った。4月代表取締役副社長に山田哲就任。12月店頭登録取消しに伴い、ジャスダック証券取引所に株式上場。平成17年3月(2005年)創立60周年記念の社員タイ旅行を実施。4月山田哲副社長が中心となり、アクションプラン七年計画策定(電話帳なみのボリューム)。
(終わり)

林友有子さん
ダイヤトイシ林社長内儀

 ダイヤトイシ(社長=林修史氏、住所=岐阜市安良田町一丁目20-1)社長の内儀・友有子さんは、18月8日午前1時45分に急逝された。享年44歳。
 通夜は、9日午後7時より岐阜市鶴見町の鶴見岐阜斎場で、告別式は、10日正午より同所において、喪主を林修史氏が務めしめやかに執り行われた。
 日頃明るく、高校時代は岐阜のバレーボール名門高校で選手として活躍し、最近までママさんバレーでも活躍していた。人に優しく誰からも頼られる人柄から、各方面より多数の方が参列し、余りにも若過ぎる別れを悼んだ。

業務の効率化を図る
本社と大阪営業所が移転
フネンアクロス一層のサービス向上

 フネンアクロス(本社=東京都豊島区東池袋1-17-8・社長=古林龍三氏)では、一層のサービス向上と業務の効率化を図る為、それぞれ下記のとおり移転し、業務を開始することになった。
 「このたびの移転を機に社員一同心機一転し、益々業務に精励し、皆様のご期待に沿いますよう努力いたす所存です」と、同社の古林社長は述べている。
▽本 社
○新住所 東京都豊島区東池袋1-17-8NBF池袋シテイビル(5F)
○郵便番号170-0013
○新電話番号
○営業本部 TEL 03-5911-4080 FAX 03-5911-4081〇
○東京営業所 TEL 03-5911-4080 FAX 03-5911-4081
○開発本部 TEL 03-5911-4771 FAX 03-5911-4755
○管理本部 TEL 03-5911-4621 FAX 03-5911-4755
○移転日平成17年11月28日より業務開始
▽大阪営業所
○新住所 大阪府大阪市西区靱本町1-8-2コットンニッセイビル(8F)
○郵便番号550-0004
○電話番号変更なし
 TEL 06-6446-2071 FAX 06-6446-2072
○移転日 平成17年12月26日より業務開始

オンリーワンを目指そう
「第6回総会」を開催
若象会 会員等70余名集う

 若象会(会長=後藤毅氏・後藤水道社長、大垣管材と販売店、メーカーの集い)の「第六回総会」が、12月10日午後6時より大垣市万石の大垣フォーラムホテルで開催され、正会員等70余名が出席した。
 総会は高木事務局(大垣管材)の司会進行、開会の辞で開会。
 冒頭挨拶に臨んだ後藤会長は、出席方のお礼を述べた後「若象会も発足して早五年が経ちます。今年度は勉強会を大きく取り入れて、それを会社に持ち帰って頂いて、色んなかたちで役に立てて頂きたいと思います」と、挨拶。
 引き続いて大垣管材の五島社長が平素の拡販に対してお礼を述べる一方、「No.ワンではなくて、オンリーワンになって頂いて、特色を出していかないと生き残れないと思います。皆さんと共に歩んでいくと言う意味合いで、オンリーワンと言う部分を見出して、この業界で輝ける存在にして行きたいと思います」と、協力方の要請がされた。
 次いで後藤会長を議長に選出して次の各議案を慎重審議し、承認された。
▽第1号議案=平成17年度事業報告並びに収支決算報告承認の件
▽第2号議案=平成18年度事業計画並びに収支予算案承認の件
▽第3号議案=その他の件
 新会員2社の紹介があった。
 以上の各議案をそれぞれ慎重審議し、いずれも承認された。
 議案審議の後は、松岡副会長(マツオカ専務)の閉会の辞で総会を終了し、引き続いて東陶機器岐阜営業所榊原所長の乾杯音頭で懇親会に臨み、終始に渡り和やかに歓談に興じ、途中余興として抽選会も行われ、一層の親睦を分かち合い服部副会長(服部管工専務)の中締めで盛宴のうちに懇親会を終了した。

自動車増産で好況を維持
業績好調で決算見通し上方修正
中部NaITO会 懇親忘年会を開催

 中部NaITO会(会長=伊藤照之氏・伊藤信産業会長)は、12月8日に名古屋市中区大須のローズコートホテルを会場に、今年も「中部NaITO会懇親忘年会」を開催した。当日は、会員である販売店、メーカーの関係者ら60余名が参加し、賑やかな会となった。
 冒頭、伊藤会長は「先般、愛機工組合で11月20日から25日にかけて、中国に業界調査に行ってまいりました。11年前にも同様の調査をおこなっていまして、中国の変貌ぶりには驚かされると同時に、表と裏のある中国の現状について多くを聞くと、さらにビックリさせられました。そんな隣国の巨大マーケットヘの進出は易しいようで厳しいものです」と挨拶。
 さらに、「愛知万博、中部国際空港開港の効果で非常に活況だった中部経済は、今後もこの好況が続く見通しで、それには増産計画があるトヨタの力がとても大きいのです。自動車が増産されれば、われわれ中部圏の機械工具商社はかなり大きい影響を受けるので、トヨタが好調な今のうちにしっかりと蓄財していただき、将来に備えるべきです。メーカー側は品切れにならないようご協力をお願いします」と語った。
 また、12月6日におこなわれた愛機工組合の理事会についての報告があり、組合291社の景況調査結果が伝えられた。調査に対する回答率が約60%で、前年対比の売上高については、一割以上の増加が34%、一割以内の増加が32%、変わらずが28%で全体として90%以上のメーカーで好況となった。今後の見通しについては、増加するが28%、変わらずが60%、減少するが12%と、まだ好況は続く見込み。
 次に鈴木NaITO社長から挨拶があり、「第3四半期末の11月時点での今年度決算見通しは、当初計画の売上高440億円、売上高利益14億円を中間期見通しで売上高460億円、売上高利益16億円に上方修正しました。さらに上積みを狙ってまいります。好業績に対する中部地区の貢献には感謝しつつ、好景気が続くこの地域にはさらに期待しています。今年度、当社は固定資産をゼロにしました。今後は設備投資を増やしていく方針です」と語った。まずは12月22日に名古屋支店を新社屋に移転する。
 乾杯後は、今年一年を振り返り、会員同士親睦を深めた。

馬場基嘉氏・華燭の典
メイナン 馬場將嘉社長長男

 メイナン(名古屋市熱田区三番町16-12)の馬場將嘉社長の長男・基嘉氏は11月27日午前11時より、名古屋市中区錦の名古屋観光ホテルにおいて、大学の同級生である川久保悟氏(佐賀県小城市)の長女・美里さんと結婚式を挙げた。
 正午より同ホテルで開かれた披露宴には、メイナンの取引先や新郎新婦の友人、親族ら180名が参列。
 基嘉氏は、地元の名門滝中学、同高校を卒業後、関西学院大学経済学部に入学。同大学卒業後は、ベンチャーリンクに入社、経営コンサルタントとして活躍し、現在は同社の子会社であるリンクイノベーションに勤務。同社の設立スタッフとして関わり、新規企業の創業の手伝いをしてきた。結婚を機に、父親の会社を継ぐべく経営者として修行を行う。
 美里さんは新郎と同じ関西学院大学の文学部を卒業。大阪で就職した後、現在は名古屋でリクルートのITインストラクターとして活躍中。
 披露宴では、主賓の岡本リンクイノベーション社長より「@誠実な姿勢、A時間を惜しまないという姿勢、B最後まであきらめないという姿勢、仕事を通じて習得してくれました。今後はビジネスマンとしてだけではなく、家庭人としても多いに発揮してください」と祝いの言葉が贈られた。
 また、新郎新婦の友人が歌やバイオリン演奏などを披露し、若い二人の前途を祝した。

多品種・少量生産に対応
汎用ねじ締めユニット
三機商事 デスクトップファクトリ

 三機商事メカトロ部(名古屋市熱田区白鳥一丁目4-1)では、「汎用ねじ締めユニット」(汎用作業ユニット)を好評発売中。
 この製品は、デスクトップファクトリのコンセプトを基に製品筐体ネジ締めを半自動で行うネジ締めユニットで、三機商事がシステムコーディネートを行う。システムと治具部分を同社で設計製作し、制御部分は汎用性のあるロボットを採用。システムアップ実績25年の三機商事が、全面的にバックアップする。
 ユーザーの製品の共通項を抽出し仕様統一する事で設備のリードタイムの短縮を図る。安価で、多品種・少量生産、集中生産、小型製品に対応。海外での人的生産における品質の不安解消を図る。
【主な特徴】
@製品形状に合せて治具受けを作成。稼動部分と独立構造として、交換を容易にする。
A治具受けに品番を持たせる事により、製品品番の自動認識が可能となる。
B製品に合せて同社がコーディネートするので安心(ユーザーのニーズに応える)。
◆基本使用機器構成
 @ワークセット治具
 Aデスクトップロボット
 Bねじ供給ユニット
 C電動ドライバ
◆基本スペック
 @モータドライバ搭載(四軸制御可能)。
 ACPU・I/O内臓なので小型システムなら、これ一台で起動〜完了まで実現可能。
 Bアルミフレーム採用なので、高さ・幅が自由自在(標準稼動範囲 X軸300、Y軸350、Z軸100)。
 C操作はWindows対応なので、簡単操作。