back namber

2012年(平成24年)12月
戻る
2012年12月2日(日) 2474
賀詞交歓会は1月22日に実施
青年部定年を満45歳に引上げ
愛知県管工機材商協組合 11月理事会を開催

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=小川信氏・山信社長)は11月6日午後6時15分より、名古屋都市センターにおいて「11月理事会」を開催した。第29回管工機材・設備総合展が成功裡に終了した報告をはじめ、新年賀詞交歓会を平成25年1月22日に開催すること、組合創立50周年祝賀会の実行委員を常任理事が務めることを確認した。また青年部の定年を満45歳に引上げる改定案が承認された。
 冒頭の小川理事長挨拶の後、各承認された議案は次の通り。
 ▽第1号議案=第29回管工機材・設備総合展報告。
 大藪実行委員長(組合副理事長・大清社長)から、展示会は、130社、230小間の完全満小間で開催でき、3日間で1万2,524名の来場者を動員して成功裡に終了できたことに感謝の言葉が述べられた。
 成功要因として、展示会実行委員の部長をはじめとする実行委員の多大なる協力と、各理事による早朝のオープニングセレモニーや初日の記念パーティーへの出席協力があったことで盛況に開催できたことが報告された。
 また完全満小間が達成できたのは、商社会議の中で、六商社が各担当メーカーにマメに出展要請を行ってくれたことによるものと御礼が述べられた。
 新しい試みであった小間のサイズ変更、会場レイアウト変更、出品小間コンテスト、招待券ハガキ上位回収コンテストも実施でき、好評を得た。 
 また出品メーカーへ開催後のアンケートを実施した結果、さまざまな意見が現在集計されており、貴重な意見として第30回記念展示会への参考とすること、収支も現在集計中であるが、組合運営を円滑に行える金額を確保できる見込みであると報告された。
 総務・受付・抽選・イベントの各部の責任者からもそれぞれ報告と感想が述べられた。
 小川理事長は、「今回よかったと思うことは、実行委員メンバーに、理事以外の若手の方が多数入って、一生懸命活動していただいたこと。組合のコンセプトである『多くの方に参加していただける、多くの方を巻き込む組合活動』になった」と総評した。
▽第2号議案=管機連(全国管工機材商業連合会)地区代表者会議報告。
・連合会長主導で、今後「管機連メールマガジン」を配布。
・管機連として、日本建材・住宅設備産業協会に加盟へ。「カタらぼ」活用。
・管機連に未加盟の三重県管工機材商業組合、岡山管機会を勧誘へ。
・東京/大阪/愛知/岐阜/埼玉の青年部(総勢百二十名)の交流事業を計画。
▽第3号議案=中小企業団体愛知大会報告。
・10月16日にホテルキャッスルプラザで開催し、小川誉之常任理事が組合功労者(在任8年以上)
として中央会会長より表彰された。
▽第4号議案=組合創立50周年誌編纂委員会報告。
・来年3月初旬に発行予定。
▽第5号議案=組合創立50周年祝賀会実行委員会報告。
・平成25年5月23日に、理事会・総会(改選)に続いて開催予定。実行委員メンバーは、常任理事に決定。
▽第6号議案=平成25年新年賀詞交歓会に関する報告。
・平成25年1月22日、メルパルクNAGOYAにて開催。
▽第7号議案=各部会報告。
・広報部会=組合だより第129号を12月中旬から下旬に発行予定。
・福利厚生部会=10月27日、第32回ボウリング大会を星ヶ丘ボウルにおいて開催した。今回より参加者の声を反映して2ゲーム制とした。157名が参加した。
・経営研究部会=11月7日に東別院会館で「減災セミナー」を開催。
・流通部会=来年2月に講演会を開催予定。
・加入促進部会=脱退申込みがあり、正会員の東洋物産、賛助会員フタワフランヂ製作所が承認された。
▽第8号議案=第44回名管会ゴルフ大会開催報告。
・9月6日に岡崎市のザ・トラディションゴルフクラブで開催し、正・賛助会員56名が参加した。
▽第9号議案=青年部「愛青会」報告。
・11月22日に例会を開催。
・青年部規約(平成22年制定)の一部改定。第5条の愛管商青年部の定年は満40歳とする、を満45歳とする、に改定。  
 安井愛青会顧問(錦興業社長)より、現在青年部在籍者のメンバーの年齢が35歳以上が多く、今後存続の危機につながるため、定年を45歳に伸ばし、積極的な活動を推進したい。また新部員を募集したいと、説明された。

話題が多岐に渡る情報交歓会
1月16日に賀詞交換会
静岡県管工機材商組合 11月定例理事会

 静岡県管工機材商組合(理事長=村松孝一氏・村松商店社長)では、11月2日午後3時より静岡市内のマイホテル竜宮において「11月度定例理事会」を開催し、平成25年1月16日に新年賀詞交歓会を開催することを確認した。審議後は、情報交換会を開催した。理事会での、審議事項は次の通り。
▽第1号議案=新年賀詞交歓会の件
 1月16日午後4時より、JR静岡駅北口より地下直結のグランディエールブケトーカイで開催する。挨拶をお願いする方や進行を確認した。なお、同日は午後3時より理事会を開き賀詞会の万全を図る。
▽第2号議案=管機連(全国管工機材商業連合会)地区代表者会議報告の件
 一瀬連合会会長(大阪組合出身・一ノ瀬社長)の下での初めての会議であり、10月12日に青森組合から大阪組合まで13組合が出席した。平成25年の夏季休暇は8月13日〜15日迄とする。他各地区の新年会の予定を発表した。
▽第3号議案=第47回ゴルフ大会の件
 12月7日に静岡カントリー島田ゴルフコースで行う。
 情報交歓会では、債権回収困難になっている会社の情報や、来年3月で期限切れを迎える中小企業金融円滑化法を延期する話はない、日銀の11兆円の追加緩和策がどのように景気に影響が出るのか討議された。また某商社からガソリンスタンドを商社が提携しているところに変えれば、割安になるサービスの案内があり、各会社がどのように入れているのか話された他、社員教育の内容についても意見交換された。

中部経産局 最近の管内総合経済動向
 中部経済産業局は、11月12日公表の「最近の管内総合経済動向」で、管内(愛知、岐阜、三重、富山、石川の五県)の経済活動について、総括判断を前月の「足踏み状態となっている」から「弱含みとなっている」に下方修正した。下方修正は3か月連続。個別の項目では、生産の判断を「緩やかに減少している」から「減少している」に下方修正したのをはじめ、個人消費、設備投資、輸出の判断もそれぞれ引き下げた。先行きは、経済対策効果の低減や中国情勢、世界経済の下振れ、円高やそれらに伴う海外現地調達の加速による国内生産の減少、さらには中小企業の経営環境の悪化などに一層の注視が必要としている。(比較は断りのあるものを除き、平成24年9月の実績値による)
鉱工業生産・出荷・在庫
 【生産】
 生産は、減少している。
 鉱工業生産・出荷・在庫の指数(9月速報)
 鉱工業生産の動向を指数で見ると、輸送機械工業、一般機械工業、鉄鋼業などが低下したことから、前月比4.9%減と3か月連続の低下となった。前年同月比は7.1%減と2か月連続の低下となった。
 出荷は、輸送機械工業、鉄鋼業、一般機械工業などが低下したことから、前月比5.7%減と5か月連続の低下となった。前年同月比は8.2%減と2か月連続の低下となった。
 在庫は、化学工業、電気機械工業などが上昇したことから、前月比0.2%増と2か月ぶりの上昇となった。前年同月比は9.2%増と7か月連続の上昇となった。
 主要業種の動向
 ●輸送機械の生産は、減少している。
 乗用車は、国内向けはエコカー補助金終了に伴う需要減に加え、海外向けは欧州、中国向けが減少していることから、全体としては減少している。
 自動車部品は、国内完成車の生産減に加え、海外向けは中国、欧州向けが減少していることから、全体としては減少している。
 航空機体部品は、航空機体メーカーの生産レートの上昇やメンテナンス需要に動きがあることから、緩やかな増加傾向となっている。
 ●一般機械の生産は、弱含みとなっている。
 金属工作機械は、国内向けは横ばいとなっているものの、海外向けは欧州、中国向けに弱い動きがみられることから、全体としては弱含みとなっている。
 繊維機械は、織機、紡績・準備機械ともに主力の中国向けに弱い動きがみられることから、全体としては弱含みとなっている。
 土木建設機械は、国内向けに動きがみられ、海外向けは北米向けが堅調なものの、欧州、アジア向けが減少していることから、全体としては弱含みとなっている。
 ●電子部品・デバイスの生産は、弱含みとなっている。
 半導体素子・集積回路は、スマートフォン向けが堅調であるものの、市況の影響から生産調整の動きがみられ、全体としては弱含みとなっている。
 液晶素子は、テレビ向けは減少しているものの、スマートフォン向けが堅調なことから、全体としては横ばいとなっている。
 ●電気機械の生産は、減少している。
 開閉制御装置・機器は、工場のライン向けに弱い動きがみられることに加え、自動車向けや家電向けが減少していることから、全体としては減少している。
 内燃機関電装品は、自動車向けを中心に弱含みとなっている。
 電動機は、自動車向けが減少していることに加え、海外向けが低調なことから、全体としては減少している。
 ●金属製品の生産は、弱含みとなっている。
 アルミニウム建材は、ビル向けは堅調に推移しているものの、木造住宅向けに弱い動きがみられることから、全体としては弱含みとなっている。
 ばねは、自動車向けを中心に弱含みとなっている。
 ガス機器は、買換や新築向けの需要が堅調なことから、持ち直しの動きがみられる。
 ●鉄鋼の生産は、減少している。
 鋼板は、自動車向けを中心に弱含みとなっている。
 棒鋼は、民間建築向けを中心に低水準で推移している。
 特殊鋼鋼材は、自動車向け、産業機械向けを中心に減少している。
 ●ファインセラミックスの生産は、弱含みとなっている。
 触媒担体・セラミックフィルタは、自動車向けを中心に国内、欧州向けに弱い動きがみられることから、全体としては弱含みとなっている。
 ガスセンサ素子は、自動車向けを中心に横ばいとなっている。
 ●繊維・陶磁器の生産は、低水準で推移している。
 繊維は、一部に動きがみられるものの、低水準で推移している。
 陶磁器は、台所・食卓用陶磁器などに弱い動きがみられることから、低水準で推移している。
消費・投資などの需要動向
 【個人消費】
 個人消費は、一部に弱い動きがみられるものの、おおむね横ばいとなっている。
 大型小売店販売は、既存店ベース、全店ベース共に2か月ぶりに前年を下回った。
 百貨店は、残暑の影響から秋物衣料が振るわなかったものの、店舗改装によるリニューアル効果や催事が好調であったことに加え、宝飾品などの高額商品に動きがみられたことなどから、既存店ベース、全店ベース共に6か月ぶりに前年を上回った。
 スーパーは、残暑の影響から鍋物や衣料品などの秋物商材が振るわなかったことから、既存店ベース、全店ベース共に2か月ぶりに前年を下回った。
 コンビニエンスストア販売(全店ベース)は、引き続き、カウンター商材や惣菜などが堅調に推移したことから、12か月連続で前年を上回った。
 乗用車販売は、軽自動車が12か月連続で前年を上回ったものの、エコカー補助金終了の影響により普通車、小型車が13か月ぶりに前年を下回ったことから、全体でも13か月ぶりに前年を下回った。
 家電販売は、エアコンや冷蔵庫などに動きがみられたものの、テレビなどの需要減が続いていることなどから、全体では9か月連続で前年を下回った。
 【設備投資】
 設備投資は、一部に減速感がみられるものの、緩やかに増加している。
 製造業では、自動車、一般機械などで増加する計画となっている。
 非製造業では、電気・ガスなどで増加する計画となっている。
 なお、管内主要八社の金属工作機械受注(国内向け)を見ると、一般機械工業向けが四か月連続で、自動車工業向けが2か月連続で前年を下回り、全体でも4か月連続で前年を下回った。
 【公共投資】
 公共投資は、おおむね横ばいとなっている。
 公共工事前払金保証請負金額を見ると、「県」「市町村」などが前年を下回ったものの、「国」「独立行政法人等」「地方公社」が前年を上回り、全体でも5か月連続で前年を上回った。
 【住宅投資】
 住宅投資は、底堅く推移している。
 新設住宅着工戸数は、貸家が5か月連続で前年を下回ったものの、持家が4か月ぶりに、分譲が2か月連続で前年を上回り、全体でも4か月ぶりに前年を上回った。
 【輸出】
 輸出は、弱含みとなっている。
 名古屋税関管内の輸出通関額(円ベース・速報)は、8か月ぶりに前年を下回った。品目別で見ると、「自動車」「船舶類」などが前年を下回った。
 主要地域(国)別で見ると、米国向けが13か月ぶりに、アジア向けが2か月ぶりに、EU向けが4か月連続で前年を下回った。
 【雇用】
 雇用は、厳しい状況が続くなか、改善のテンポが緩やかになっている。
 新規求人数は、「製造業」が3か月連続で前年を下回ったものの、「医療、福祉」「卸売業、小売業」「宿泊業、飲食サービス業」などの業種を中心に、31か月連続で前年を上回った。
 有効求人倍率は、2か月連続で低下となった。
 完全失業率は、東海では2四半期ぶりに改善、北陸では2四半期ぶりに悪化した。
 【企業倒産】
 企業倒産(件数)は、3か月連続で前年を上回った。
 企業倒産(件数)は、「サービス業他」「小売業」などで前年を上回った。

日機連機械 工業生産額改訂見通し調査
24年度は1.1%増と2年ぶりの増加見込み

 日本機械工業連合会は11月14日、平成24年度機械工業生産額(改訂)見通し調査の結果を公表した。同調査は、機械関係の各機種別工業会49団体に対しアンケートにより本年9月時点での回答を求め、とりまとめたもの。これによると、平成24年度機械工業生産額は前年度比1.1%増の68兆4,690億円と2年ぶりの増加となる見通し。当初見通しと比べると、金額で1,382億円の増額、前年度比で当初の1.3%増に対し0.2ポイント下方修正した。
 同会がまとめた概況の「平成24年度の生産動向」は次の通り。
 平成24年度の機械工業は、東日本大震災からの復興需要や企業の設備過剰感の緩和等によって緩やかな回復基調にあったが、ここのところ伸びが鈍りつつある。金融不安による欧州景気の懸念は、堅調だった中国を始めとする新興国経済の減速をもたらし、さらに最近の日中関係の悪化は中国に積極的に展開するわが国機械工業にとって不安材料の一つとなっている。他方、米国経済は緩やかな回復が続いている。国内は、依然として厳しい円高や電力供給不安、原油高が下振れ要因となっている。
 こうした中で平成24年度の機械工業生産額は前年度比1.1%増の68兆4,690億円となる見通しである。
 ●一般機械
 一般機械の生産額は、前年度比(以下同様)1.0%減の13兆3.343億円となる見通しである。
 機種別にみると、ボイラー・原動機は、円高等を背景にした価格競争の激化や生産拠点の海外シフトが進むと見込まれ、5.0%減。土木建設機械は、国内の震災からの復興需要、海外は北米での堅調な推移が見込まれ、11.1%増。印刷・製本・紙工機械は、需要業界である印刷産業の低迷は続くものの、引き続き国内外ともに環境対応や生産合理化に適応した高付加価値設備が増加すると見込まれ、0.3%増。油空圧機器は、内需が震災からの本格的な復旧・復興需要、外需は欧州や新興国を中心に厳しさも見られるものの、資源開発関連機器等の需要が期待でき、3.2%増。ロボットは、自動車産業向けで内需の堅調が続くものの、国内外ともに電気機械産業向けで下落が見込まれ、10.0%減。農業用機械器具は、国内向けが米価の高値安定によるコンバインの活況等に期待、海外は中国での補助金制度変更による減少、タイでの洪水からの回復、北米での需要増が見込まれることから、1.0%増。金属工作機械は、国内はやや弱含み、海外は欧州で厳しいもののアジア、北米地域向けが堅調で、0.1%増。第二次金属加工機械は、円高の影響やコスト競争力の問題はあるものの、輸出が牽引する形の生産増加が期待され、3.8%増。鋳造装置は、上期は鋳造機械が前年度並み、ダイカストマシンは回復基調にあったが、下期はいずれも不透明であり、2.0%減。繊維機械は、欧米での需要が減少し、中国・東南アジアでは繊維機械投資の低迷が見込まれることから、33.3%減。食料品加工機械は、復興需要と手控え状態が長期化した設備更新が期待されることから、3.2%増。包装機械・荷作機械は、瓶詰機械、製袋充填機、小箱詰機、ケース詰機等が増加すると見込まれ、全体では0.7%増。事務用機械は、海外での現地生産が進み国内生産の減少傾向が続くことから、2.0%減。ミシンは、国内生産および輸出に大きな動きはないものの、単価の下落が見込まれ4.5%減。冷凍機・同応用装置は、冷凍冷蔵関連機器等で減少するものの、冷凍空調用圧縮機、空気調和関連機器で増加が見込まれ、全体で0.7%増。半導体製造装置及びFPD製造装置は、半導体メモリ市場等の悪化による需要減やTV用大型パネルの設備投資抑制が続き、17.4%減少する見通しである。
 ●電気機械
 電気機械の生産額は、1.1%減の6兆7,937億円となる見通しである。
 機種別にみると、回転電気機械・静止電気機械器具・開閉制御装置は、国内では震災復興需要により電力用機器が堅調に推移しているものの、海外は中国を中心としたアジア市場において汎用品の輸出低迷が続いており、1.1%減。民生用電気機械は、国内の電力供給不安、円高の進行、企業のグローバル展開に伴い海外生産シフトがさらに進むとみられ、4.3%減。電球は、生産拠点の海外化や電球形LEDランプの普及の影響を受け、一般照明用電球、電球形蛍光ランプが減少すると見込まれ、21.0%減。電気計測器は、電気計器、放射線計測器、環境計測器が減少するものの、電気測定器、工業用計測制御機器が増加し、全体では6.7%増加する見通しである。
 ●情報通信機械
 情報通信機械の生産額は、0.4%増の4兆6,672億円となる見通しである。
 機種別にみると、民生用電子機器は、カーナビゲーションシステムが自動車生産の回復により増加、デジタルカメラも一眼レフタイプの世界的な需要増加やコンパクトタイプでも高ズーム機種の需要増加が期待でき、また、薄型テレビでは2〜3台目のテレビとしての中小型モデルの需要があるものの、地上デジタル放送完全移行後の需要減少の影響を大きく受けていることから、全体では10.9%減。通信機器は、有線通信機器では民間投資及び個人消費需要の持ち直しに加え、トラフィック強化を進める通信事業者の需要が旺盛であり、無線通信機器では多機能携帯電話の需要増が見込めることから、通信機器全体では9.2%増。電子計算機及び関連装置は、パソコンで新OS登場による個人需要の高まりが期待され、1.9%増加する見通しである。
 ●電子部品・デバイス
 電子部品・デバイスの生産額は、3.4%減の7兆1,209億円となる見通しである。
 新型スマートフォン向けの部品需要が期待できるものの、欧州や中国の景気減速の影響や、円高の継続による高付加価値製品の海外への生産委託の加速が懸念されることから、電子部品は5.2%増加、電子デバイスは7.5%減少する見通しである。
 ●輸送機械
 輸送機械の生産額は、4.1%増の29兆2,376億円となる見通しである。
 機種別にみると、自動車は、国内がエコカー減税・補助金による需要の喚起があり、海外は欧州金融不安による市場の停滞や、円高に伴う価格競争力の低下が懸念されるものの、米国市場の回復や新興国市場の拡大が期待されるため、自動車全体では2.0%増。自動車部品は、自動車市場で上期はエコカー補助金効果により増加し、下期はエコカー補助金終了後の反動減が懸念されるものの、通期では12.6%増。産業車両は、フォークリフトトラック、ショベルトラックともに、輸出の落ち込みは大きく、回復も遅れるものの、国内で安定した需要が期待され、全体では0.1%増。鋼船は、引き続き手持ち工事の減少により徐々に操業を落としていくことが見込まれ、14.1%減。航空機は、発動機が減少するものの、機体、機体部品、発動機部品、装備品が増加し、全体で14.3%増加する見通しである。
 ●精密機械
 精密機械の生産額は、3.2%増の1兆3,736億円となる見通しである。
 機種別にみると、計測機器は、計量機器が国内で震災復旧関連の設備投資が落ち着きを見せ始め微増、分析機器が新興国での需要増、測量機器が円高による需要減が見込まれ、全体で2.7%増。光学機械は、写真機が2.6%増、望遠鏡・顕微鏡が新興国での需要増で5.0%増、カメラの交換レンズ・付属品が4.8%増、光学機械全体では4.4%増加する見通しである。
 ●金属製品
 金属製品の生産額は、0.1%増の2兆6,968億円となる見通しである。
 機種別にみると、鉄構物・架線金物は、9.8%減。ばねは、自動車向けの需要増が見込まれ、3.2%増。機械工具は、特殊鋼工具が受注環境が悪化してきており3.8%減、超硬工具が1.4%増、ダイヤモンド工具が自動車関連向けの増加を期待するものの、先行きは不透明で0.5%減、機械工具全体では0.1%増。バルブ・コック・鉄管継手は、震災の復興需要で、1.2%増加する見通しである。
 ●鋳鍛造品
 鋳鍛造品の生産額は、1.0%増の2兆7,621億円となる見通しである。
 機種別にみると、粉末冶金製品は、0.4%増。鍛工品は、需要先の海外展開や部品の現地調達が加速しているものの、自動車、産業機械、建設機械向けで生産増が見込まれ、3.5%増。銑鉄鋳物は、5.0%減。可鍛鋳鉄・精密鋳造品は、0.9%増。非鉄金属鋳物は、2.8%増。ダイカストは、自動車向けが堅調で、5.8%増の見通しである。

福和伸夫氏(名古屋大学減災連携研究センター教授)を招き講演
東日本大震災に学ぶ今後の地震対策
愛知県管工機材商協組 経営研究部会セミナー

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=小川信氏・山信社長)の経営研究部会(部長=川島健一氏・川島商事社長)主管による「東日本大震災に学ぶ今後の地震対策」(講師=名古屋大学減災連携研究センター教授福和伸夫氏)が、11月7日午後2時より名古屋市中区橘の東別院会館で開催され、組合員等33名が参加した。
 冒頭、小川理事長は「会社経営において、災害からいかにして自分の会社を守るかということで、非常に興味があります。会社における危機管理に活かして頂ければ幸いです」と挨拶した。続いて講師の紹介の後、講演に移った。
 福和講師ははじめに、私たちはこの半世紀、効率を求めて身勝手な街づくりをした結果、液状化する土地に人が住むようになってしまった。よってひとたび大地震が起きれば何百兆という損害を被ることになると話した。
 震災復旧時にライフラインに関わる重要な仕事の一つが管工事であり、その際に一番動ける会社になっていれば、生き残る会社となる。会場で「電気冷蔵庫を壁に固定している人」を出席者に尋ねたところ、1人だけであったことから、業界全体で地震対策に取り組まなければならないと訴えた。
 津波は歴史上江戸時代から何度も起きている記録があるのに、津波が来るところに超高層ビルや、企業の本社、役所を建ててしまったと説き、大阪と東京の例を挙げた。
 八月二十九日に内閣府で発表した南海トラフの巨大地震による津波被害予測図によると名古屋は栄も名古屋駅も津波の浸水はない。
 名古屋の街づくりを歴史から見てみると、震災前に清州から高台移転で名古屋城を築城した。碁盤の目上に街をつくったおかげで、地震で被害なく潜り抜けている。名古屋の老舗企業は本町通りにあり、名古屋城の正門から熱田神宮に行く一番のメインストリート沿いに多くある。
 名古屋は東京や大阪と比べると非常にいい街であり、道路や鉄道が整備されており、空港も海と陸に両方あり、港湾もたくさんあり、内海である。この地区の良さを活かしながら東京や大阪がダメになった時に日本を救える地域になる。しっかり事前の対策ができている会社であれば大きな力となる。
 最後に地震対策をするためのまとめとして、@土地(危うきは逃げる)A耐震(個々人で備える)B意識(自ら逃げ、助け合う)ことだとし、「会社のことに加えて従業員の方のチェックをしていただきたい。今日出席された方が率先してやるように。まずは家具家電に転倒防止の部材を取り付けること」と結んだ。
 倉地副理事長が謝辞を述べると、参加者からの大きな拍手で終了した。

LIXILショールーム平針
11/9リニューアルオープン
住宅の外と中の空間展示一堂に

 住まいと暮らしの総合住生活企業であるLIXIL(社長=藤森義明氏・本社=東京都千代田区)は、「LIXILショールーム平針」(愛知県名古屋市天白区平針1-2105)をLIXILグループの幅広い商品・サービスを提供する総合住生活企業の情報発信拠点としてリニューアルし、11月9日にオープンした。
 「LIXILショールーム平針」は「LIXIL名古屋エクステリアショールーム」として、戸建住宅が多く、今後のリフォーム需要も見込める名古屋市郊外の天白区平針で、地域住民に親しまれてきた。
 今回、約1,200u(350坪)の広大な展示面積を活用し、エクステリアに加え、キッチン・トイレ・バスルームといった水まわり商品から、窓、玄関、内装建材などLIXILグループの幅広い商品・サービスを提供する総合住生活企業の情報発信拠点としてリニューアルした。
 外観のタイルや室内の床も貼り変え、見た目も一新した。
 多くの商品を、実際に見て・触って・確認できる体験型のショールームとなっている。
 展示の特長として、500uもの屋外展示スペースを利用した、部屋の中と外とをつなぐミッドテリア空間の展示を充実させたことで、エクステリア・ミッドテリア・インテリアといった住宅の外と中の空間展示を一堂に見ることができるようになり、家づくりやリフォームを考える全ての顧客のニーズに応えられる展示内容となった。断熱窓「サーモス」、節水トイレ「サティス」など最新の省エネ商品も豊富に展示されている。 
 また、住まいづくりのヒント探しを考えることができるタッチパネル式の大型60インチのデジタルサイネージがショールームに3ヶ所設置されている。気になる情報を自ら探すことができ、その場でプリントもできる。
 地元の工務店の情報や、展示以外の豊富な商品、施工事例、動画の配信が充実しており、実際に子供と父親がタッチパネルを使っている様子が見られた。
 同ショールームでは、年間来場者数1万2,000組(月間1,000組)を目標としている。

第29回展示会の招待券ハガキ
回収メーカー1位はベン
愛知県管工機材商協組合 上位10メーカー発表

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=小川信氏・山信社長)は、第29回管工機材・設備総合展においての「招待券ハガキ回収上位メーカー」を発表した。
 来場動員を図る一環として、メーカー出品者にも招待券ハガキを集客ツールとして配布し、ハガキの回収が多かった会社を称えるもの。
 展示会開催期間中に、来場者が受付で提示した招待券ハガキを回収し、メーカー出品者のゴム印が押されたものを集計した結果、減圧弁・安全弁メーカーのベンが1位を獲得した。
 上位10メーカーは次の通り。
1位 ベン
2位 イハラサイエンス
3位 ヨシタケ
4位 小島製作所
5位 エア・ウオーター・マッハ
6位 川本製作所
7位 前澤化成工業
8位 兼工業
9位 因幡電機産業
10位 シーケー金属
 同組合主催の第29回管工機材・設備総合展(実行委員長=大藪淳一氏・大清社長)は、10月4日から6日までの3日間、名古屋市吹上ホールで開催された。メーカーが130社、230小間を出品する中、施工・販売業者など、前回を上回る1万2,524名が来場して盛況を博した。

キッツグループを最大限活用し
お客様の役に立つ商社目指す
第28回大嶽北沢會 観光ホテルで開催

 大嶽北沢會(管工機材商社オータケ並びに傘下販売店と、バルブメーカーキッツの集い)の第28回総会が10月23日午後3時30分より名古屋市中区の名古屋観光ホテルで開催され、中部7県から販売店35社が出席してオータケ、キッツ両社の現況や今後の見通しについて報告を聞いた。総会終了後は、カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次徳二氏を講師に迎えて講演会が行われた。
 総会は滝澤オータケ名古屋支店長の司会で進められ、冒頭、吉川オータケ社長は挨拶で、日頃の愛顧と総会出席に対してお礼を述べた後、同社の業績と取り組みについて報告した。
 オータケの第60期(平成23年6月1日〜平成24年5月31日)の決算概要は、売上高が前期比3.7%増の225億8,000万円、経常利益が同8.7%増の5億2,200万円、当期純利益は同34.9%増の2億9,700万円となった。売上高は第58期を底に、第59期、第60期と上昇。経常利益も同じ傾向だが、無駄の削減により売上高よりも上昇率が大きくなっている。自己資本比率は65.6%。
 今期、61期の第1四半期(平成24年6月1日〜8月31日)は、売上高が前年同期比5.2%増となったものの、利益部門は前年同期に比べ低下している。これについて吉川社長は、経費を前倒ししたことが影響していると説明した上で、「今期計画を考えていた四月頃に比べ、ここに来て少し景況感も下降局面になっているかと感じている。もう一度、見直しをする必要があるのでは」との考えを示した。
 オータケの商品別セグメントを見ると、バルブ・コックが主体で、構成比は35.6%。継手類が20.1%。二つで55.7%となり「圧倒的に配管資材のバルブ、継手の問屋(卸売商社)であることが実感できる」と吉川社長。
 キッツグループについて「バルブ関係では本体であるキッツ、東洋バルヴ、三吉バルブ、清水合金製作所がある。他に、キッツエスシーティー、キッツマイクロフィルター、キッツエンジニアリングサービス等があり、私どもオータケは全ての部門との取引があります。皆様にも再度ご認識いただければと存じます。その中で、キッツエンジニアリングサービスは、自社製品だけではなく、他の商品も対応している。今後は、新しいものに取り組みながら、建物の老朽化による更新需要にも対応して行かなければならない。キッツさんのエンジニアリング部門は、その中で実績を上げている。さらにキッツ、東洋バルヴ、三吉バルブ、清水合金製作所の四社の製造するバルブは、マーケットの要求に応えることができる製品を幅広くラインナップしており、それをいかに皆様のビジネスに役立てられるかということが、私どもの大きなテーマであると感じています。オータケとしても、キッツグループを最大限活用して行きたい。私どもは配管資材の専門問屋なので、できるだけ商材の幅を広げつつ、奥行きも広げて行くという考え方です。皆様のジネスにご活用していただければと存じます」と述べた。
 吉川社長はオータケの経営理念として、「皆様のお役に立てる会社にする」ことを大前提に今何ができるかを色々な角度で見て、@株主満足度の向上A顧客満足度の向上B社員満足度の向上C地域社会満足度の向上を成し遂げるために社内の統一を図って行く考えを示し、社会変化に対応するために「専門問屋の強みをどの様に活かすか。皆様が安心して注文できる体制作りをして行かなければならない。お客様から信頼され、任される会社になって行きたいと考えています。また、動くだけの営業から、考えて動く営業に転換を図っている。お互いに知恵を出して、お客様とwin winの関係を構築して行きたい。もう一つは、対応のスピードアップ。対応のレスポンスを良くする体制作りをして行く。お客様に応えられる会社とは、それなりにお応えできる素地を作って行かなければならないと常々思っています。管理職はマネージメントができるように教育をしっかりやって行きたい」と方針を語った。
 続いて、村井オータケ常務が同社の営業方針について説明。その中で「変革を起こす」と「人材の育成」が基本方針として示された。「変革を起こす」については、@地域の特色・特性を活かした地域ブランドの確立と推進A提案営業の強化Bお客様に役立つタイムリーな情報提供・情報収集の3点が挙げられた。また「人材の育成」では、@OJT、PDCAの徹底A外部研修の活用B社内勉強会(新商品等)の強化C新入社員勉強会の充実に取り組むことが報告された。
 その他、業界を取り巻く環境や名古屋駅前開発を中心とした最近の動向についても報告された。
 メーカーからは堀田キッツ社長が挨拶に立ち、日頃のグループ各社製品への愛顧に対して感謝を述べた後、近況について「第1四半期は幸い大きな貯金をもって折り返しており、第2四半期でよほど大きな減収がなければ、上期の決算はほぼ予測通り行けそうです。ただ、下期は問題がある。先日、中国の内陸部、成都と重慶に行ってきました。どちらかと言うと反日感情が強い地域ですが、イトーヨーカ堂の成都の二店舗目は全世界で一番大きな売り上げがある。現在、イトーヨーカ堂は成都に五店舗あり、2005年時には問題があったが、今回デモの影響は何もなかった。中国の市政府、警察当局と関係を密にしていれば、問題も防げる。重慶では、スズキ自動車に行ってきました。同社は現地の企業と合弁で工場をもっていますが、大きな問題はなかった。私どもの中国の工場も大きな問題はありませんでしたが、我々の商品が中国で売りにくくはなってきている。官庁関係で、日本製品の入札をさせないというようなことが、一時的に起きている。販売会社が上海にありますが、ここは少し厳しい状況にあります。カントリーリスクについて、もっともっと考えないといけない。最終的に行き着くところは、やはり日本のお客様しかいない。そうでないと我々日本のメーカーは生き残ってはいけないと、改めて感じました。私どもは、もっとキッツファンを作って行かなければならないという気持ちをもって、皆様の要望に応えられ、皆様に愛される企業を目指してまいります」と述べ、以上で総会を終了した。
 総会後は、国内に1,200店超(加盟店含む)、海外に30店超を展開する一大チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の創業者、宗次徳二氏が「経営とは“継栄” 継続して栄えなければ意味がない」をテーマに講演。創業時から店舗数を世界で千店以上にまで育て東証一部に上場したことや、社長業をアルバイト出身の後継者、浜島現社長に委譲し自身はNPO法人イエロー・エンジェルを創設して清掃のボランティア活動や若手音楽家への支援を行っていることなどが話され、参加者は興味深く聞き入っていた。
 その中で宗次氏は「経営者の一番の仕事は次なる経営者を育てることだと言われるが、私は、後継者を育てようと思ってやってきたわけではない。トップが現場主義に徹し、お客様第一で率先垂範していれば、自然に育つものだ。私のような三流の経営者には、会社と関係のないことに時間を費やす余裕はない。仕事以外の友人を作らず、競合店も気にせず、お客様に喜んでもらうことだけを考えてきた」と語った。
 翌日は、有志による親睦ゴルフコンペが藤岡カントリークラブ(愛知県豊田市)で行われ、27名が参加。北村憲正氏(龍玉精工)がネット72.6で見事優勝した。
 上位入賞者は次の通り(敬称略)。
▽優勝=北村憲正N72.6H2.4(龍玉精工)
▽準優勝=峰澤彰宏N72.8H13.2(峰澤鋼機)
▽第3位=伊藤信哉N73.0H12.0(伊藤柳商店)
▽第4位=黒宮誠一N73.8H25.2(クロミヤ商店)
▽第5位=伊藤辰之N75.0H18.0(イトウ)
▽ベストグロス=北村憲正75

Aゾーンのベスト4出揃う
第72回愛機工親善野球大会

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=伊藤高潤氏・春日鋼機社長)の第72回親善野球大会は8月25日の開幕以降、順調にゲームを進め、11月10日の大会7日目を終えAゾーンで太田廣A、マルマン商事、日伝、井高がベスト4進出を決めた。Bゾーンは、住友電気工業と日研工作所がベスト4入りし、山善、石原商事、太田廣B、協和工業がベスト4をかけて勝ち残っている。
 大会4日目以降の試合結果は下の表の通り。
第72回愛機工親善野球大会 試合結果
大会4日目(10月13日)
@杉本商事 111300=6
 サ カ エ000020=2
A石原商事 43113=12
 トラスコ中山00020=2
B川島商事 2000000=2
 マルマン商事100103x=5
大会5日目(10月20日)
@中央工機0000 =0
 太田廣A8002x=10
A協和工業0040002=6
 山下機械0001000=1
Bナカガワ   0021000=3
 三菱マテリアル003002 x=5
大会6日目(10月21日)
@ミツトヨ00000=0
 住友電工6010X=7
A日研工作所51001=7
 ゼノー商事15100=7
 ジャンケンで日研工作所が勝利
B日    伝0000105=6
 サンコー商事0000010=1
C新栄商会6032=11
 ダイドー0010=1
大会7日目(11月10日)
@井  高1001000=2
 新栄商会0000000=0
A三菱マテリアル200000 =2
 日   伝  222003x=9

広瀬哲朗氏(元プロ野球選手)が講演
「人生あきらめなければ、なんとでもなる!」
福井県機工商組合 研修会を開催

 福井県機工商組合(理事長=吉岡正盛氏・吉岡幸社長)は、11月6日の午後5時より、福井市中央のユアーズホテルフクイにおいて、研修会を開催した。
 研修会には、会員・賛助会員合わせて四十六名が出席する中、元プロ野球選手の広瀬哲朗氏による講演会が行われた。
 司会を河嶋一理事(カワチュウ社長)が務め、冒頭の挨拶に立った吉岡理事長は、先日JIMTOFへ行き、初日の朝一番から大変大勢の来場があったこと、メーカーによっては身動きの取れないブースもいくつか見受けられ、「日本企業の新商品開発意欲のポテンシャルの高さに改めて驚きと感心を致した」と報告。
 その上で、「我々機械工具屋は日本のものづくりをより高度なものに押し上げるために、新しい情報、技術、製品を常々ユーザー様に提供し続けなければならない。本組合の会員がともに切磋琢磨して成長し続けることで、福井のものづくりを世界で負けないものづくりに育て上げるお手伝いをしなくてはならないと思う」と述べた。
 続いて講師紹介が行われた。広瀬氏は、1961年静岡県生まれで、現役時代は日本ハムファイターズで活躍し、引退後は、野球解説者や2001年には世界女子野球大会日本代表監督を務めた。今回は、「人生あきらめなければ何とでもなる!」というテーマで講演した。
 「今まで常に2番手であり、プロで一定の評価が得られたのは30を過ぎてから。それまでは日々当たり前のことをしっかりと続けながら野球を続けてきた」「それでもあきらめないという強い思いや気持ちさえあれば五割は達成し、努力をして8割、そして残りの2割はセンスも必要。すべてにおいて何とかこうやって生きてくることができた」という語りに参加者は熱心に聴講していた。
 第2部の懇親会では、司会を山内和則理事(カネ長社長)が務め、岩佐実副理事長(みのる産業社長)の乾杯音頭で開宴した。会員同士親睦を深める中、賛助会員を代表してジーネットの北井康裕北陸営業所所長の中締めと、田中郁雄副理事長(東洋溶材社長)が閉会の挨拶をして散会した。

鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種UE6110に
LP・RPブレーカ追加
三菱マテリアルツールズ より幅広い加工用途に対応

 三菱マテリアルツールズ(社長=滝沢俊夫氏、本社=東京都墨田区横網1-6-1)は、三菱マテリアルが製造する鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種「UE6110」のシリーズ展開としてLP・RPブレーカ計26アイテムを追加し、販売を開始した。
 鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種「UE6110」は「2in1テクノロジー」を採用した鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種として高い評価を得ている。
 今回、今年六月に発売し好評の鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種「MC6025」にて採用されている鋼軽切削用LPブレーカ14アイテムと鋼荒切削用RPブレーカ12アイテムをUE6110シリーズにも追加し、より幅広い加工用途に対応できるようになった。
 鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種「UE6110」の主な特徴は次の通り。
@高い耐摩耗性を発揮する微細「TiCN層」と、優れた耐熱性を持つフラット「Al2O3層」の組み合わせにより耐摩耗性を向上させ、さらに極めて平滑な表面の「ブラック・スーパー・イーブン・コーティング」を適用することで溶着チッピング等の異常損傷を抑制し、長時間の安定した切削加工が可能。
A高い耐チッピング性と耐熱塑性変形性を有する超硬合金母材と最先端のコーティング層および鋼加工の軽切削領域に最適化されたLPブレーカと中切削領域から荒切削領域まで幅広い切りくず処理を実現するRPブレーカとの組み合わせで、高速高能率加工や仕上げ加工から断続や黒皮の荒加工までの幅広い加工条件での使用が可能。
 インサート(26型番)の標準価格は、850円〜1,460円。代表型番として、DNMG120408-RP1,180円(税込み1,239円)、CNMG120408-LP850円(税込み893円).

英国の精密機械部品メーカーを買収
黒田精工 グローバル展開を加速

 黒田精工(社長=黒田浩史氏、本社=神奈川県川崎市幸区)は11月5日、同日付で英国に本社を置き“Jena Tec”ブランドの下で事業展開する精密機械部品メーカーAvingtrans Industrial Products Ltd(以下、AIP)の株式を100%取得し、子会社化することを決定したと発表した。欧州を中心に精密ボールねじや工作機械スピンドルを製造販売しているAIPを買収することで、従来、日本およびアジアが主体であった事業のグローバル展開を加速する。株式取得価額は諸経費等を含め総額約13億円。
 AIPは、英国・ノッティンガムのJena Rotary Technology Limited(以下、JRT)、ドイツ・イエナのJenaer Gewindetechnik GmbH(以下、JGWT)、米国・ジョージア州およびミシガン州のJena Tec Inc(以下、JTI)を主要事業会社として保有するホールディングカンパニーとして、リニアモーション製品、ロータリーモーション製品等の設計・製造・販売およびアフターサービスの提供を手がけている。同社は英国株式上場会社であるAvingtrans plc(以下、AVG)の傘下に所属しており、相互の戦略上の方針が一致したことから、AVGから黒田精工へのAIP譲渡が決定した。
 当該3社の主要事業は、JRTが、スピンドルやオートメーションシステムの設計・製造販売・サービスおよびボールねじや直動関連機器の仕入販売、JGWTは、ボールねじや精密ギヤの設計製造販売とサービス、JTIは、ボールねじやスピンドル・他直動製品の仕入販売およびサービスを行っている。
 買収後、AIPはクロダグループの一員として、営業面・技術面・製造面で戦略を共有し、黒田精工の使命である「精密技術を通じて世界の産業高度化をサポート」するという旗の下、最大限のシナジーを具現化すべく、生産・商品技術面における相互交流による事業の成長を目指す。

世界不況による需要低迷で
2012年生産額前年割れ予想も
マニピュレータロボット統計 7〜9月期生産・出荷実績

 日本ロボット工業会は10月25日、マニピュレータ、ロボット統計生産・出荷実績2012年7〜9月期(会員ベース)を発表した。これによると、7〜9月期の受注額は前年同期比8.7%減となり5四半期連続でマイナス、生産額は同21.6%減で4四半期連続のマイナス成長となった。また出荷額は、国内出荷額が同3.8%増とプラス成長したものの、輸出額が同26.2%減となり、トータルでは同18.7%減と4四半期連続でマイナス成長となった。
 概要は次の通り。
【受 注】
 12年7〜9月期の受注額は、前年同期比で8.7%減の937億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。引き続き、世界経済の停滞や円高水準の高止まりなどがロボット産業にも影響を及ぼしたと見られる。
【生 産】
 12年7〜9月期の生産額は、前年同期比で21.6%減の1,088億円となり、4四半期連続でマイナス成長となった。
 ユーザ業種別に見ると、自動車産業向けはほぼ前期並みであるのに対して、電気機械産業向けは引き続き低迷している。
 海外市場で見ると、中国を中心としたアジア向けの減速が、引き続きマイナス要因となったほか、欧州向けの落ち込みが顕著となった。期待の大きかった米国向けも前年同期には及ばなかった。
 なお、今年12年の会員外も含めた生産額は、世界不況による需要低迷が今後も続くことが予測されることから、前年を下回る可能性が高くなった。
【出 荷】
 12年7〜9月期の総出荷額は、前年同期比で18.7%減の1,093億円となり、4四半期連続でマイナス成長となった。
 国内出荷額は、同3.8%増の348億円となり、10四半期連続でプラス成長となった。
 輸出額は、同26.2%減の745億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。
◎国内出荷内訳
 自動車産業向けは、前年同期比で60.1%増の130億円となり、9四半期連続でプラス成長となった。特に、スポット溶接用の需要が増加した。これは、エコカー補助金による自動車販売好調がその背景にあったと考えられる。
 電子・電気機械産業向けは、同26.0%減の117億円となり、2四半期連続でマイナス成長となった。クリーンルーム内作業ロボット(FPD用、半導体用)を含めて、電機産業向けは全般に需要が弱い。
◎輸出内訳
 溶接用は、前年同期比で22.0%減の165億円となり、2四半期連続でマイナス成長となった。電子部品実装用は、同37.4%減の304億円となり、6四半期連続でマイナス成長となった。
 自動車産業向けの主要用途である溶接用は、中国を中心としたアジア向けが低調にある中で、欧米向けも伸び悩んだ。
 電子・電気機械向けの主要用途である電子部品実装用は、主要な需要先である中国向けに大きな動きが見られず、前年同期を大きく下回った。全般に、年内の回復は期待できない見通し。

得意先・仕入先ら111名が参加
「2012どてらいゴルフコンペ」
山善 中京GC石野コースで開催

 山善名古屋営業本部(本部長=森園慎一氏、住所=名古屋市中区栄1-9-16NFビルディング※新社屋建設中につき仮事務所)は10月22日、中京ゴルフ倶楽部石野コース(愛知県豊田市)において「2012どてらいゴルフコンペ」を開催し、中部地区の山善得意先及び仕入先ら合わせて111名が参加した。
 この「どてらいゴルフコンペ」は、日本全国に及ぶ山善の営業エリアのうち、名古屋営業本部だけが行っている歴史ある行事で、得意先の部、仕入先の部、満60歳以上の参加者によるシニアの部の3部門に分かれ、それぞれ優勝を目指した。
 当日は、午前八時に同倶楽部のOUT、INから同時スタート。日頃の腕前を競った結果、シニアの部では近藤茂氏(コンドー工販)、得意先の部は川眞田章雄氏(三葉利工具)、仕入先の部は久留俊弘氏(オーエスジー)がそれぞれ優勝した。
 プレー後のパーティーでは、冒頭、清木山善副社長が「この上期は大変苦難の道のりでありました。しかしながら、皆様のご協力のお陰をもちまして、何とかわずかではありますが増収増益の見込みとなりました。本当にありがとうございます。その様な中、名古屋営業本部は対前年同期比で22%増と、全国5つの母店(営業本部)のうちダントツで高い伸びを示していただきました。これも本日ご出席のお取引先皆様のお陰と、深く感謝申し上げます」とお礼を述べた上で、「本日はそうそうたる顔触れの方々にお集まりいただき、さすがにどてらいにふさわしいゴルフコンペだと思っております。私は初めての参加ですので、本当に驚きました。また、本日はこれ以上ないというゴルフ日和に恵まれ、皆さん、さぞかし良いスコア―で回られたことと思います。1日、お疲れ様でございました」と挨拶した。
 今回のコンペに59社66口と多数の仕入先から協賛を得られたことが司会者より報告された後、順位の発表に移り、シニア、得意先、仕入先の順に表彰が行われた。
 参加者を代表して辛島ダイキンHVACソリューション東海社長が挨拶に立ち「山善さん、本日はこの様な素晴らしいコースで、素晴らしい会を開催していただき、ありがとうございます。仕入先と得意先様とが一緒になって、仕事を離れて1日ゴルフで懇親を図れるということで、私自身も楽しませていただきました。これからも是非、続けて行っていただければと思います。そのために得意先様に申し上げます。山善さんからの仕入れを沢山していただくことを、山善さんになり代わりましてお願いいたします。皆様が元気になっていただき、来年もこの様な素晴らしい会を開催していただければと存じます」と述べた。
 最後に、森園山善名古屋営業本部長が「40年以上開催しております、このどてらいコンペにご参加していただき、また一人の事故もなく無事に終了できましたことを厚く御礼申し上げます。平素は名古屋営業本部に対しまして格別のご支援を賜り、厚く厚く御礼申し上げます。また、メーカー様におかれましては毎回のご協賛、ありがとうございます。上期が終了しまして、お陰様で前年対比122%となりました。これも本日ご参加いただきました、お得意様、メーカー様のご支援があってのことであります。下期は少し不透明な感じがする中で、下期こそ、山善の方からより一層お買い求めいただきますようお願いいたします。今回は、今までのコースから変わって、初めて中京ゴルフ倶楽部さんのご協力を得て開催いたしました。来年も開催できますよう、私どもも精一杯頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします」と閉会の挨拶をして終了した。
 上位入賞者は次の通り(敬称略)。
【シニアの部】
▽優勝=近藤茂(コンドー工販)N70.8H19.2
▽準優勝=青木潔(三共機販)N71.0H6.0
▽第3位=住野友次郎(住野商会)N71.4H15.6
▽ベストグロス=青木潔七七
【得意先の部】
▽優勝=川眞田章雄(三葉利工具)N69.8H13.2
▽準優勝=水谷俊晶(東亜機工)N71.8H1.2
▽第3位=安井郁雄(安井コーポレーション)N72.4H3.6
▽ベストグロス=水谷俊晶73
【仕入先の部】
▽優勝=久留俊弘(オーエスジー)N70.4H15.6
▽準優勝=伊森健二(鶴見製作所)N72.2H10.8
▽第3位=山之内正晴(ユキワ精工)N74.6H20.4
▽ベストグロス=長谷川泰正(長谷川工業)76

ポリプロピレンを主原料とする
『UPチューブ』を発売
ウシオライティング 優れた柔軟性と耐圧性能

 ウシオライティング(社長=吉川隆雅氏、本社=東京都中央区)は、産業・医療・理化学用の機器、装置、システムなどの配管に多く使用されているチューブのビジネスに参入、新製品として、優れた柔軟性と耐圧性能をもつ、ポリプロピレン(PP)を主原料とする「UPチューブ(ユーピーチューブ)」を、11月15日に販売開始した。
 産業用機器のなかでも、マシントラブル回避のためにシビアな品質が要求される自動化・省力化機器や半導体製造装置、理化学機器などにおいて、その中で使用する空気、水といった気体、液体の配管用チューブについても、高い性能が必要とされる。
 また、同時に、チューブのコスト、耐久性、柔軟性、配管口やチューブ用継手との相性といった課題がつねにつきまとっている。
 UPチューブは、PPを主原料にした樹脂チューブで、高い耐圧性能、優れた柔軟性とコストパフォーマンスを兼ね備えるという特長から、自動化・省力化機器や半導体製造装置、理化学機器などで使用する空気、水といった気体、液体の配管に適している。
 基材であるPPは、プラスチックの中でも比較的安価で軽く、剛性と耐衝撃性のバランスや耐熱性、耐薬品性に優れ、このPPと軟性を高める効果があるオレフィン系樹脂、これらを独自の比率で配合、PPならではの特性と、最小曲げ半径9.0mm(4×2.5タイプ)という柔軟性を兼ね備えるとともに、最高使用圧力0.8MPaという耐圧性能を実現した。
 高圧状態で使用していないナイロンチューブなどの交換用として、また、ウシオライティングのプラスチック継手「Zユニオン」を使用している現場に最適な樹脂チューブとして、機器、装置、システムの安定運転に貢献する。
 なお、処分する場合でも、塩ビと比較してダイオキシンの発生が少ないので、環境負荷も抑えることができる。
【主な特長】
・ハイコストパフォーマンスを実現
・高い耐圧性能(0.8MPa)
・優れた柔軟性が小さい曲げ半径を実現、限られたスペースでの配管が可能
・PP同様の耐薬品性能
・半透明なので流体の目視確認が可能
・高精度センサによるクオリティコントロールが安定した品質を実現
・Zユニオン用チューブとして最適
【使用可能な主な流体】
・空気および、その他気体
・水(純水、水道水、一般工業用水)、その他液体
【主な用途】
 自動化、省力化機器、半導体製造装置、理化学機器など
【仕様】
・品番UPP-4=チューブ外径4mm、内径2.5、最高使用圧力0.8Mpa、最小曲げ半径9mm、チューブ長さ100m
・品番UPP-6=チューブ外径6mm、内径4mm、最高使用圧力0.8Mpa、最小曲げ半径14mm、チューブの長さ100m
・品番UPP-8=チューブ外径8mm、内径5mm、最高使用圧力0.8Mpa、最小曲げ半径18mm、チューブの長さ100m
・品番UPP-10=チューブ外径10mm、内径6.5mm、最高使用圧力0.8Mpa、最小曲げ半径24mm、チューブの長さ100m
【実用温度範囲】
 流体の種類によって、実用温度範囲が異なる。
・空気、気体=マイナス20℃〜60℃
・水、液体=0℃〜60℃
・一般作動油=未対応
【販売について】
・価格=オープン※ロール単位で販売(1ロール=100m)
・販売目標=1,200ロール(〜2013年度)
・発売開始日=2012年11月15日
 ■ポリプロピレンについて
 ポリプロピレンは、プラスチックの中で比較的安価かつ、極めて軽く(密度0.9g/?)、融点が高い(160〜170℃)素材である。成形加工が容易であることから、自動車部品、家庭電化製品、食品包装フィルムなどに幅広く使われる。
 主な特長は、剛性と耐衝撃性のバランスに優れる▽耐熱性に優れる▽密度が低い▽耐薬品性が高い▽湿度水分の影響をほとんどうけない▽リサイクル性が高い▽燃やしても有害ガスの発生が少ない。

第20回 ダイドーニューイヤーコンサート
2013年1月19日(土) 愛知県芸術劇場・大ホール
「第九」をゲストの歌手4名と迫力のオーケストラ、コーラスで

 新春恒例の「ダイドーニューイヤーコンサート」が来年の1月19日、名古屋市東区の愛知県芸術劇場大ホールで開催される。このコンサートは、メカトロニクスの専門商社ダイドー(社長=山田貞夫氏、本社=名古屋市中村区名駅南4-12-19)が主催し、同社の顧客をはじめとする取引先関係者や施設の子供たちを招待して毎年行われるチャリティーコンサートで、今回、20回の節目を迎える。
 地元のオーケストラ、セントラル愛知交響楽団の演奏に加えて、毎回さまざまな魅力あるゲストを招き、司会の加納直美さんとの楽しいトークも交えて気軽にクラシック音楽に親しめる、年明けのイベントとして楽しみにしている人も多い。
 今回は、セントラル愛知交響楽団常任指揮者の齊藤一郎氏監修・指揮のもと、「ヨーロッパ名曲の旅」と題して、各国のクラシック音楽の名曲の数々を楽しむ。
 第二部は、ベートーベンの「歓喜の歌」(交響曲第九番・第四楽章)を、山田社長の特別指揮で、ゲストの山本真由美さん(ソプラノ)、喜田美紀さん(メゾ・ソプラノ)、児玉和弘さん(テノール)、宮本益光さん(バリトン)と、二百数十名からなるセントラル愛知合唱団の歌声とともに贈る。
 開場は午後2時、開演は午後3時から。
ゲストのプロフィール
 ソプラノ 
山本真由美さん

 愛知淑徳高校出身。国立音楽大学卒業。同大学院声楽専攻を修了後にオペラ研修所第7期生となる。1988年「日本モーツァルト音楽コンクール」入選。90年には文化庁芸術家在外研修員に選ばれ、ミラノに留学。91年イタリアで開催された「第9回パヴィア国際声楽コンクール」にて第一位に輝く。95年、東京と名古屋で帰国記念リサイタルを開催し、名古屋市民芸術祭審査員特別賞を受賞。リサイタルやコンサート、放送出演にと幅広く活躍する一方、モーツァルトのオペラをはじめ、『夕鶴』のつうなどを好演。“軽やかなソプラノは正確で艶もあり、歌も演技もきれがいい”と高い評価を受けている。2期会会員。
 メゾ・ソプラノ 
喜田 美紀さん

 愛知県岡崎市出身。国立音楽大学卒業。同大学院修了。2期会オペラスタジオ修了。修了時に優秀賞受賞。オペラでは、新国立劇場オープニング記念公演『ローエングリン』小姓役、2期会新進オペラ公演『フィガロの結婚』ケルビーノ役、99年=愛知県文化振興事業団公演『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼル役、2001年新国立劇場小劇場オペラ『ねじの回転』少年マイルズ役で出演、確実な音楽性と溌刺とした舞台姿で好評を博した。コンサートでは、アジアヴォーカルコンサート、2期会サロンコンサート、シューベルトやヴォルフの歌曲コンサートにも出演。ヴィヴァルディ「グロリア・ミサ」など宗教曲のソリストとしても幅広く活躍している。2期会会員。
 テノー
ル 
児玉 和弘さん

 東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修士課程オペラ専攻修了。2期会オペラ研修所第48期マスタークラス修了。修了時に優秀賞受賞。在学中に東京室内歌劇場第百回記念公演でのサリエリ『ファルスタッフ』(若杉弘指揮)フォードでオペラデビュー。その後『皇帝ティトの慈悲』ティト、びわ湖ホールでの『シチリアのタベの祈り』テバルドなどで出演。09年東京2期会『カプリッチョ』では作曲家フラマンとしてドラマを牽引し輝かしい美声を印象付けた。コンサートでもメンデルスゾーン「エリア」などに出演し高い音楽性を評価されている。2期会会員。
 バリトン 
宮本 益光さん

 東京藝術大学、同大学院博士課程修了。03年プレヴィン『欲望という名の電車』(若杉弘指揮)スタンリーの好演に続き、04年宮本亜門演出『ドン・ジョヴァンニ』で新時代のドン・ジョヴァンニとして一躍注目を集め、その後も数々の公演に主演。自らの訳詞によるオペラ名場面集のリサイタルやコンサート活動でも多彩なオ能を発揮している。CD「おやすみ」「あしたのうた」「宮本益光バリトン・リサイタル〈日本の歌〜こころからこころへ〉」、DVD「宮本益光リサイタル〜日本語訳詞で聴くオペラ名場面集」、著書「宮本益光とオペラに行こう」(旬報社)等も好評。2期会会員。
   *     *
【読者プレゼント】
 主催のダイドー株式会社より、コンサートチケットを読者の皆様の中から先着5組10名様にプレゼントいたします。
 申込受付日時=2012年12月11日の午前10時より。▼応募方法=電話(3組)またはEメール(2組)で申し込み。氏名・住所・郵便番号・電話番号をお知らせください。▼電話052-565-1231、Eメールnagoya@kikou.co.jp(受付開始以降送信分のみ受付)、コンサート係まで。
◆プログラム(予定)◆
第1部 ヨーロッパ名曲の旅                  
J.シュトラウス:美しく青きドナウ(オーストリア)
スメタナ    :連作交響詩「我が祖国」より“モルダウ”(チェコ)
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」より“結婚行進曲”(ドイツ)
エルガー    :愛の挨拶(イギリス)
シャブリエ   :狂詩曲「スペイン」(スペイン)
シベリウス   :交響詩「フィンランディア」(フィンランド)
第2部                            
感謝状授与式
ベートーベン  :交響曲第9番二短調「合唱付」より第4楽章


2012年12月9日(日) 2475
新年会は1月25日に開催
ボウリングの募集順調
愛鋲協 24年度第4回理事会を開催

 愛知鋲螺商協同組合(理事長=土方成一氏・金城螺子製作所社長)の平成24年度第4回定例理事会が11月21日午後6時30分より名古屋市中村区の安保ホールで開催され、理事8名が出席して、セミナー、ボウリング大会の参加申込み状況を確認したほか、新年会の開催日時、会場などを決定した。また、日本ねじ商連常任理事会の報告も行われた。
 はじめに土方理事長から挨拶があり、続いて理事長の議事進行の下、各議案の審議が行われた。
 第1号議案=事業委員会に関する件は、花井理事(ハナイタイト社長)より10月度の売上について報告された。
 また、11月30日開催のセミナーについて、6社から22名の申込みがあり、事務局2名を含め合計24名が参加すると報告された。予算についても示され、全員了承した。
 第2号議案=ボウリング大会については、大野理事(中部製作所社長)より参加申込み状況が報告された。11月21日現在で10社122名となり、さらに昨年参加した企業に再度確認をとることにした。その後、2社から申込みがあり140名となった。大会は12月9日に星が丘ボウルで開催される。
 第3号議案=平成25年新年会については、来年1月25日に北京料理「百楽」での開催を決めた。時間は午後6時から。開催案内の内容を確認し了承。来賓の中央会には案内を事務局が持参、他は郵送することとした。
 第4号議案=日本ねじ商連常任理事会報告は、阿部副理事長(織田商店社長)より行われた。常任理事会は11月2日に名鉄ニューグランドホテルで開催され、来年の総会を愛鋲協主体で開催するため、事務局の宮川氏を理事に紹介した。▼ねじの日記念行事について、昨年と同じノギスペンを取り扱うことになり、愛鋲協の割り当ては最低20ケースになった。近日中に案内を送付する。▼次年度会長候補を鈴木建吾氏(八幡ねじ社長、愛鋲協前理事長)に依頼し、了解を得たことを伝えた。
 第5号議案=その他報告事項は、@業界紙3社より新年号の広告掲載と理事長の年頭所感寄稿の依頼があり、全員了承した。A日本ねじ商連の会報の原稿については、花井理事に依頼した。B中小企業共済について、加入口数が10口以下になると手数料が入らなくなるため、理事に協力を依頼したところ、2口入ってもらえることが報告された。
 次回理事会は来年1月25日午後4時30分より「百楽」で。

賀詞交歓会の準備を進める
1月9日に賀詞交歓会開催
三重県管工機材商業組 第1回理事会

 三重県管工機材商業組合(理事長=尾藤彰氏・旭工機社長)では、11月20日午後4時30分より津市新町のプラザ洞津において、「第1回理事会」を開催し、新年賀詞交歓会を1月9日に開催することを確認した。
 理事会は、尾藤理事長の「本日は次の新年賀詞交歓会の件につきましてご審議頂きたいと思います」との挨拶に次いで、議案審議を行い、次のとおり承認された。
▽第1号議案=新年賀詞交歓会について
 平成25年1月9日午後4時より津市「プラザ洞津」(三重県津市新町1-6-28・近鉄津新町駅から徒歩2分)で開催することを確認した。受付開始は午後3時40分、終了は午後6時を予定。参加会費は無料。
 当日の役割分担(司会進行=中川監事〈東晋商事社長〉、中締め=杉山副理事長〈杉山機工社長〉)についても取り決めた。
 以上で審議事項を終え、懇親会の席では、農業、原発問題、ゴルフ場の話と話題は多岐に渡り、中でも伊勢神宮・外宮に完成した新しい博物館「式年遷宮記念せんぐう館」について、非常に見応えがあったと理事の間で話されていた。
 伊勢神宮の式年遷宮とは、社殿を造り替える20年に一度の大祭。平成25年の10月に予定されており、社殿全てを建て替えし、さらに殿内の神宝を新調して、神々を新宮へ遷(うつ)す。現在新宮の造営が始まっており、遷宮の付帯事業として「せんぐう館」を創設した。「せんぐう館」では、外宮正殿の原寸模型等が展示されている。

愛青会初のゴルフ会開催
部員募集に力を入れる方針
愛知県管工機材商協組 青年部「愛青会」例会

 愛知県管工機材商業協同組合の青年部「愛青会」(顧問=安井文康氏・錦興業社長、部長=粂内洋氏・名古屋機器)は、11月22日の午後6時より、名古屋市中区金山の新萬丸亭において、「11月例会」を開催した。
 例会では、部員拡大を目的とした青年部規約の一部変更が組合理事会において承認された旨の報告がなされた。また同日午前8時から行われた愛青会初のゴルフ会に6名が参加して和気藹々と行われた様子が紹介された。
 議題は次の通り。
▽第1号議題=青年部規約の一部変更について。
 定年を満40歳となった年度の末までとしていたのを、満45歳に変更する旨が11月の組合理事会で承認された。現在12名の部員を増やすため部員募集や斡旋に力を入れる。
▽第2号議題=各地区の青年部の交流会について。全国管工機材商業連合会の一瀬連合会長が提案し、来年6月10日に開催される見込み。参加をするか今後検討していく。
▽第3号議題=50周誌向け座談会原稿について。趣旨を要約した原稿を近日中に送付。
▽第4号議題=第29回管工機材・設備総合展について。満小間で大盛況の内に終了した。
 懇親会では粂内部長が乾杯を務めると、場は同日のゴルフの話で盛り上がった。荒木部員(荒木商事)は「皆さんとゴルフをきっかけにお近づきなれたと思います」と話した。中締めは、倉地元愛青会部長(倉地)が務め散会した。

建機向けのマイナスで
鋳鋼生産の減少傾向に拍車
日本鋳鍛鋼会 9月の鋳鋼・鍛鋼生産実績

 日本鋳鍛鋼会が10月26日に発表した、鋳鋼(全国74工場)、鍛鋼(同19工場)の平成24年9月分生産実績によると、9月の生産は、鋳鋼が前年同月比18.8%減の1万5,364トンとなり、4カ月連続のマイナスとなった。鍛鋼は同8.1%減の5万1,096トンとなり、3カ月連続で前年を下回った。
 前月比は、夏季休業等があった前月に比べ稼働日数が増加したこともあり、鋳鋼0.8%増、鍛鋼11.3%増とそれぞれプラスとなった。
 同会によると、鋳鋼の生産は、土木建設・鉱山機械向けが中国の減速や東南アジア向けの不調による建機メーカーの生産計画下方修正でマイナスとなり、年度当初からの減少傾向に拍車がかかっている。その他の機種も概ね減少しており、一部発電用機器などが上昇しているものの、建機向けのマイナスを補う量とまではいかなかった。
 鍛鋼については、全体の約四割を占め牽引している自動車向けが、エコカー補助金の終了などにより、平成23年5月以来久々に前年同月比でマイナスとなっている。発電用機器は、今年度に入ってから堅調に推移しており、回復傾向が続いている。しかし、船舶向けは鋳鋼同様に減少傾向が続き、今後も継続すると思われ厳しい状況であり、その他ロールや型用鋼向けもマイナスとなっていることから、鍛鋼全体も減少となったとしている。
平成24年度第2四半期・上半期の生産実績
 この結果、平成24年度第2四半期(7〜9月)の生産実績は、鋳鋼が前年同期比10.9%減の4万8,425トン(前期比10.9%減)、鍛鋼が同5.5%減の15万691トン(同8.1%減)といずれも前年を下回った。
 また、平成24年度上期(4〜9月)は、鋳鋼が前年同期比5.9%減の10万2,796トン(前期比8.1%減)、鍛鋼が同2.3%増の31万4,678トン(同4.7%減)となった。鍛鋼でプラスになったのは、昨年の同期が震災後停滞した自動車や原子力発電の関係により減少した反動と見られる。

10月1日よりタップを新発売
製品名は「コロタップ」
サンドビック・コロマント 品揃えを拡大予定

 サンドビック・コロマントは2012年に、グローバルサプライヤーとして切削タップと転造タップの両方に参入した。2012年中に2,000以上のDIN、DIN ANSI及びISOタップを新たに導入し、10月1日からはJISタップを初めて発売した。製品名は「コロタップ」で、従来のサンドビック・コロマント製品と同じく高生産性、加工能率の向上、長く安定した工具寿命を可能にする。
 今回導入したコロタップJISは、止まり穴や通り穴、鋼、ステンレス、鋳鉄、アルミ、耐熱合金の各被削材向けといったあらゆる加工領域に対応している。全ての製品情報はコロタップJISカタログに掲載されている。
 コロタップJISは今後も品揃えを拡大していく予定。今回導入された標準品でカバーできない分は特注品での対応が可能となっている。
 今回のタップへの参入に際し、サンドビック・コロマントはサンドビックグループが持つ研究開発、製造、加工技術サポートにおける豊富な経験を活用した。業界をリードするグループ内のタップ技術をサンドビック・コロマントが共有することで、最先端のタップ工具の提供が実現した。
 特に強調すべき特長として、コバルト合金ハイスタップの耐摩耗性、業界トップのフルート研磨工程、耐熱性と耐摩擦性にすぐれたコーティングを挙げている。

景況感と打開策、冬の賞与
人事面などで意見交換
名機工同友会 10月例会を開催

 名機工同友会(会長=田中知之氏・ミユキ商會社長)は10月24日午後7時より、名古屋市中区の東京第一ホテル錦で「10月例会」を開催した。
 野崎総務部長(常磐精機社長)が司会進行役を務め、冒頭、田中会長が「ここ一週間前より急激な冷え込みで、体調に気をつけていただければと思います。色々とユーザー間では激しい競争が起きています。リーマンショックから震災、円高、海外進出と、日本国内での我々のお客様の仕事の量が減ってきています。その中で、我々工具商は必死になって商売をしていかなければならない。ユーザーとさらにコミュニケーションを深めながら、喜んでいただける商品、そして各担当者が好かれないと、買っていただけないというのも現状ではないかと思います。他の商社に負けないように、是非とも勝ち残って行こうではありませんか」と挨拶した。
 各部報告では、新規事業部の吉野部長(吉野機械工具社長)より共同購入の実績が報告された。
 厚生部の青木部長(ビーティーティー社長)からは、11月22日〜25日に実施するタイの視察旅行(14名参加)について、本日例会前に最終打ち合わせをしたことが報告された。
 今後のスケジュールとして、12月18日に忘年会、来年1月9日に新年会を開催予定であると野崎総務部長より報告された。
 情報交換は、@最近の景況感と打開策についてA労働基準監督署の調査、介入についてB冬の賞与についてCできる社員とできない社員について、をテーマに行われ、各社の経験談や対応が話された。

地域住民との交流図る
移転1周年感謝祭
ケルヒャー名古屋支店 2日間通して盛況

 ケルヒャージャパン名古屋支店(支店長=籾山兼一郎氏、所在地=名古屋市天白区井口1-301)は11月16日と17日の2日間、支店移転一周年を記念して感謝祭を開催した。
 ケルヒャー製品を理解してもらうと同時に、近隣の人にも足を運んでもらい触れ合いの場とするためのイベント。ケルヒャー製品を特別価格で販売するタイムセールをはじめ、主婦を対象にした無料のジェルネイル体験会や、子供向けの高圧洗浄機を使った射的ゲーム、ハズレくじ無し抽選会など、家族で楽しめる企画が多数用意され、籾山支店長自ら「金シャチ」の着ぐるみを着て来場者を出迎えた。
 また、B―1グランプリでお馴染みとなった焼きそばなどが出展した屋台村も作られ、訪れた客はゆっくり楽しみながら、ケルヒャー製品を実際に手に取って使ってみたり、大型洗浄機に乗って優れた小回り性能を体験したりしていた。
 《イベント内容》
@家庭用高圧洗浄機・スチームクリーナー等のタイムセール
A家庭用&業務用デモ機販売(台数限定)
Bハズレくじ無し抽選会
Cジェルネイルコーナー(無料体験)
Dキッチンカーによる屋台
E高圧洗浄機を使った射的ゲーム

全国4カ所(大阪・名古屋・東京・福岡)で
新製品展示発表会開催
ニッチ 発売に先駆けお披露目

 ニッチ(社長=木村雄一氏、本社=大阪市北区梅田一丁目2番2―1000号)は、手動チェーンブロック(6機種)、レバーホイスト(7機種)、電気チェーンブロック(18機種)の計31機種の新製品を、一挙に発売する。来年1月より試験販売を開始、4月より本格販売する。
 発売に先駆けて、新製品展示発表会が全国四カ所(大阪・名古屋・東京・福岡)で行われた。
 名古屋では、11月16日に名古屋市東区のメルパルク名古屋で午後1時から5時まで開催され、代理店、販売店、ユーザーが多数訪れた。
 大阪は11月14日に、東京は同20日、また福岡は12月4日にそれぞれ行われた。
 【主な展示新製品】
 〈手動チェーンブロック〉
 ■新型チェーンブロックHN1形
 上級クラスの付加価値と信頼性を追求。コストパフォーマンスの高さが新たな基準となる。
 〈レバーホイスト〉
 ■新型レバーホイストRN1形
 性能、装備、品質の全てがワンランクアップ。驚きのコストパフォーマンスを実現した新世代モデル。
 〈電気チェーンブロック〉
 ■新型DCブラシレス 電気チェーンブロックBTN1形(単相100V)
 長寿命のブラシレスモータを採用。低騒音、省エネで、軽量・コンパクトで持ち運びも便利。
 ■新型高揚程 電気チェーンブロックWN1形(三相200V)
 チェーンを揺らさず最大120mの高揚程に対応。ショートヘッド仕様なので狭い場所でも効率よく使用可能。

ユキワ精工 グリーンG1チャックが
グッドデザイン賞受賞
「グッドデザイン・ベスト100」にも選出

 ユキワ精工(社長=酒巻和男氏、本社=新潟県小千谷市千谷2600-1)のツーリングシステム「グリーンG1チャック」が2012年度グッドデザイン賞を受賞し、本年度全受賞対象の中でも、特に未来を示唆するデザインとして注目された対象に贈られる「グッドデザイン・ベスト100」にも選ばれた。
 【グッドデザイン賞概要】
 グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する総合的なデザイン評価・推奨制度で、千を超える企業やデザイナーから応募されるデザインの中から「優れたデザイン」を選定する。審査は、応募された対象を人間生活の五つの領域(@身体領域、A生活領域、B仕事領域、C社会領域、Dネットワーク領域)に区分し、応募段階に提出された情報による審査(一次審査)と、現品による審査(二次審査)を経て、グッドデザイン賞受賞対象を選ぶ。
 【グリーンG1チャック概要】
 グリーンG1チャックは2011年8月に「速くキレイに削れるecoなホルダ」のコンセプトのもと発売された。新開発の振動減衰構造や、重切削にも耐える高剛性、工具寿命を延ばす高水準の振れ精度で、発売以来、好評を得ている。
 【審査委員による評価コメント】
 切削加工は一般に、高速に大量の材料を削り取る代わりにたわみや振動などのため精度が低い粗加工と、高い精度の代わりに速度や削り取る材料の量を抑える仕上加工の二種類で構成される。本製品は切削工具を工作機械に取り付けるホルダであり、その内部に振動減衰材などによる振動減衰構造が設けられているため、高速・重切削における加工送り精度の向上、粗加工用と仕上加工用のホルダの共通化、振動や芯振れの低減による工具の長寿命化などの効果がもたらされている。外観の仕上げも美しく,加工の高速・高精度化、高能率化、経済性や環境性の向上など、日本のものづくりに貢献する優れたデザインとなっている。

仕入先に感謝を込めて
百楽で恒例の忘年会
服部商会 40周年に向け飛躍誓う

 機械・工具の総合商社服部商会(社長=服部嘉高氏、本社=愛知県津島市)は、11月16日午後7時より名古屋駅前の北京料理「百楽」において、同社の仕入先73名と社員が参加して忘年会を開催した。
 冒頭の挨拶で服部社長は、日頃の支援と忘年会出席に対してお礼を述べた後、「今年は皆様のご協力により、1月を非常に良いかたちでスタートすることができました。秋口ごろから段々あまり良い話が聞かれなくなり、非常に苦戦をしていると最近よく耳にします。そんな中でも何とか今日まで来ることができましたのは、皆様方のお蔭と重ねて感謝申し上げます。服部商会はまだまだこれからも突き進んでまいりたいと存じますので、変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。賜りましたお力に対し、社員一同、よりよい成果を上げて皆様に恩返しができますよう頑張ります」と述べた。
 メーカーを代表して堀江三菱マテリアルツールズ中部支店販売二部長が「3年後の服部商会40周年に向けて、一致協力してホップ・ステップ・ジャンプで行きたい」と挨拶。続いて仕入先商社を代表して藤井山善名古屋第一営業部長(名古屋ブロック長)が乾杯の音頭をとった。
 出席者は和やかに歓談して親睦を深め、服部峰久専務のお礼の言葉でお開きとした。

金物業界の代表が参拝
業界の発展を祈願す
那古野神社 金山神社例祭厳粛に

 金物業界の祖神を祀る「金山神社例祭」(ふいご祭)が11月8日、名古屋市中区の那古野神社境内において那古野金山神社崇敬会世話人により執り行われ、金物業界団体(愛知県金物商工協同組合、名古屋建築金物卸商組合、名古屋利器工匠具卸業組合ほか)の代表らが出席して商売繁盛、家内安全を祈願した。
 例祭は午前11時の定刻に始まり、どんよりと今にも雨が降り出しそうな空模様のもと参拝者が次々に玉串を奉奠した。
 ふいごとは昔、金属の精錬や加工に用いた火をおこすための送風機のことで、那古野神社宮司は「刀剣鍛造には立冬の時期が条件的にはちょうど良く、立冬直後のこの日に神様にお祈りしたことからの風習である」とふいご祭の由来について話し、「信仰と神々のお力添えをいただきまして、皆様方のご繁栄をお祈りいたします」と業界の発展を祈った。
 御神酒を授かったあと、神社社務殿二階の広間へ移動して直会が行われ、金物業界の代表として岡本愛知県金物商工協同組合理事長(岡新社長)が「ここ那古野神社は千百年の歴史があります。金物の神様の南宮大社は一説によりますと、紀元前六百年頃からあると言われております。名古屋の街は清洲から移り四百年です。南宮大社には色々と歴史的価値のあるものが多くありますので、一度訪れると良いと存じます。まだまだ我々を取り巻きます環境は、大変厳しい状況であり、私も実感しておりますが、神様を信じて頑張って参りたいと存じます」と挨拶。御札をいただいて終了した。

組合員と従業員ら74名が参加
寺本裕昭氏(島内製作所)が優勝
ナゴヤ西部機械協組 第22回ボウリング大会

 ナゴヤ西部機械協同組合(理事長=近藤和夫氏・近藤金属工業社長)の「第22回組合親睦ボウリング大会」が11月16日午後7時より、愛知県稲沢市の稲沢グランドボウルで開催され、組合員企業九社から24チーム・74名が参加して親睦を深めた。
 当日は、宮木理事(宮木製作所社長)からルール説明があった後、近藤理事長の始球式でゲームスタート。2ゲームを行い日頃の腕前を競った結果、寺本裕昭氏(島内製作所)が429ピンで見事優勝、団体戦ではコサカ精工Cチームが1117ピンで優勝を果たした。
 ゲーム終了後は、ボウリング場内のパーティールームに会場を移して表彰式が行われた。
 冒頭、近藤理事長が「お仕事でお疲れのところ、第22回ナゴヤ西部機械協同組合親睦ボウリング大会にご参加いただきまして、厚く御礼申し上げます。今後も年に一度のボウリングを引き続き実施して行きたいと存じますので、皆さんのご協力、ご参加をよろしくお願いいたします」と挨拶。
 続いて成績発表と各賞の贈呈が行われた。
 上位入賞者は次の通り(敬称略)。
【個 人】
▽優 勝=寺本裕昭(島内製作所)429ピン
▽第2位=清水雄路(コサカ精工)420ピン
▽第3位=谷本秀樹(コサカ精工)397ピン
▽第4位=井上明(コサカ精工)390ピン
▽第5位=富山直治(コサカ精工)360ピン
【団 体】
▽優 勝=コサカ精工Cチーム1117ピン
▽第2位=島内製作所Aチーム1042ピン
▽第3位=コサカ精工Bチーム980ピン
▽第4位=コサカ精工Aチーム941ピン
▽第5位=加藤製作所Bチーム927ピン
【ハイゲーム賞】
▽谷本秀樹235ピン
【レディース賞】
▽寺本愛海(島内製作所)337ピン
 なお、団体戦上位チームの主力メンバーが、11月18日に岡崎のサンボウルで開催された愛知県鉄工連合会ボウリング大会に出場した。

JIMTOF50年の節目の展示会
製造業を活気づける契機に
会期中、12万8千人以上が来場

 日本工作機械工業会と東京ビッグサイトが主催する、アジア最大級の工作機械見本市「JIMTOF2012(第26回日本国際工作機械見本市)」が11月1日から6日までの6日間、東京ビッグサイトで開催され、当初目標の12万人を上回る12万8,674人(重複なし・期間中の延べ来場者は15万5,416人)が来場した。またこの内、海外からの来場者は8,344人(同1万4,423人)に上り、内外からの関心の高さをうかがわせた。
 JIMTOFは1962年(昭和37年)に大阪で第1回が開催され、今回で26回目、発足50周年の節目を迎えた。
 今年は「匠の技と先端技術の融合 “Mono―zukuri”innovation」をテーマに、ものづくりの原点である人間の「技」と「最先端」「高品質」の技術・製品を世界に発信しようと、23カ国・地域から815社・団体(内、海外から237社・団体)が5,092小間を出展。前回展を上回る規模で開催された。
 出展各社の代表をはじめとする関係者を招いた「開会レセプション」が開催初日の午前11時30分から東京ビッグサイト会議棟一階のレセプションホールで開かれ、その席で日本工作機械工業会の横山元彦会長は「我が国製造業は昨年来、東日本大震災とこれに起因する津波の被害、サプライチェーンの混乱や電力供給力不足等を経験し、さらには歴史的な円高等もあり、未曾有の困難に見舞われました。しかし、国内外とも高度な生産財に対する需要は引き続き底堅く、工作機械及びその関連業界は高品質な製品の安定的な供給に努めてきました。このような状況下、関係各位のご協力のもと、前回実績を上回る規模でJIMTOF2012を盛大に開催できますことを大変感慨深く思っております。さて、1962年に第1回を開催したJIMTOFは、今回で記念すべき50周年の節目を迎えます。今やJIMTOFは、その歴史と開催規模から、我が国の各種見本市の中でも特筆すべき存在となりました。国際的にもJIMTOFは、世界最新鋭の工作機械とその関連製品がいち早く出展される見本市として高く評価されるに至りました。これも偏に、関係各位のご協力の賜と、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。顧みますと、我が国はJIMTOF発足から半世紀の間に、世界有数の工作機械供給国へと大きく成長しました。近年ますますグローバル化する経済のもと、我が国工作機械産業としましても、多様化するユーザーニーズに応え、世界のものづくりに貢献してまいりたいと思います。今回も、高精度や高効率の追求、知能化や省エネルギー性の進展、新素材等新たな加工領域への挑戦等をテーマに、各社が現時点で最高水準の製品を披露します。また、海外からの出展企業各社におかれましても、独自のアイデアに基づく、ユニークかつハイレベルな製品を多数展示されております。併せて今回のJIMTOFでは、各界の著名な識者を講師に迎えて開催する各種講演や、第15回国際工作機械技術者会議(IMEC)、日本全国から理工系学生を招聘して行う『工作機械トップセミナー』、ものづくりへの理解と関心を深める各種企画展示等、総合的に工作機械と製造技術を学び楽しめるよう、多様な関連イベントを企画しております。世界経済は依然混迷が続いておりますが、先進的な生産財はこの間も絶えず必要とされております。今回展においても六日間の会期を通して、多くの来場者がそれぞれの事業に適した製品を求めて積極的に会場を巡られることと思います。JIMTOF2012が新しいビジネスチャンスを生み出し、製造業全体を活気づける契機となるよう、祈念いたします」と挨拶した。
 展示会場内は、初日の1日から2万人近い来場者で賑わい、続く2日は3万7千人、最高の人出となった3日は4万6千人の来場者で溢れかえり、熱気に満ちていた。各展示ブースでは、説明員の話を熱心に聞き入る客の姿が多数見られた。
 今回のJIMTOFの特長として、各社最新の製品を発表しているのはもちろん、従来にもまして航空機や医療関係向けの製品に注目が集まっていた。
 出展したある工具メーカーの担当者は、前回展に比べて初日から来場者が多く、ブースを訪れる客はしっかりと問題意識を持っており、解決につながる商品を提案するとすぐに受注に結び付くようなケースも多かったと話した。2日目、3日目の来場者数が3万人を超えた日には、ブース内も超満員で中々ゆっくりとした話ができない状況であったという。
 また、工作機械等の高額製品については、現在は状況を見ているが先行きの判断がつけば購入検討に入るといった話も散見された。
 学生向け企画として、ものづくりの魅力をわかりやすく紹介する「工作機械トップセミナー」や「学生のためのものづくり業界・企業研究プログラム」なども実施され、求人活動にも力が入っていた。会場内には高校・大学の学生の姿も多く見られ、若年層の「ものづくり離れ」が懸念される中、JIMTOFの様な展示会が「ものづくり」に対しての関心を高めるよい機会につながっているようだ。
 次回のJIMTOF2014は、2014年10月30日から11月4日までの6日間、東京ビッグサイトで開催される予定。
JIMTOF2012開催結果
日本工作機械工業会まとめ

 日本工作機械工業会(会長=横山元彦氏・ジェイテクト会長)がJIMTOF2012の開催結果(概要)を発表した。
 【総評】
 @純来場者数(重複なし)は、会期前の目標の12万人を超え、前回展実績を12.3%上回る、12万8,674人を記録。過去最多を記録した前々回展(2008)の来場実績(14万2,408人)には及ばぬものの、2006年展(13万908人)とほぼ同水準まで客足が回復。
 Aリーマンショックと台風直撃の影響を受けた前回展に比べ、景気回復下での開催となった今回は、最終日を除き、会期中、天気・気温も安定していたことが来場者増に貢献。
 B欧州の経済不安、中国の景気後退、記録的な円高に加え、日中関係の悪化等の状況下にもかかわらず、海外からの純来場者数は前回比で約一割増となる8,344人となった。
 C引き合いが前回より多いとの声も多く聞かれたが、成果については、会員によって濃淡が見られ、今後の刈取りが期待される。
 【来場動向】
 @純来場者数(完全重複なし)
 12万8,674人(前回比112.3%)。
 内訳は、国内12万330人(同112.5%)、海外8,344人(同109.4%)。
 A総来場者数(延べ人数。但し、同1日内での重複なし)
 15万5,416人(前回比112.7%)。

各地区で社員技術研修会開催
新たに構造実習を導入して好評
ベン 中部・北陸桃友会

 ベン(社長=横沢好夫氏)と特約店の集いである桃友会では、10月から11月に渡って各地域で、「社員技術研修会」を開催した。今回は新たに構造実習が導入された。これは同会幹事の村松尋代氏(村松商店専務)の提案によるもので、試験的に昨年静岡で実施したところ、反響が大きく、今年は全国の研修会に盛り込まれた。女性の参加者から「電磁弁の分解・組立実習はとても解りやすかった」等と好評を得た。
 中部桃友会(会長=伊藤捷三氏・沼津管材会長)では、11月12日午後2時より、名古屋市西区の名古屋逓信会館で開催し、営業マン30名が参加した。
 今回の研修会では、伸縮管継手についてベンの赤津一夫技術部広報課長からの説明と新製品の紹介、後半は電磁弁の構造実習の二班に分かれ、工具を使いながら全員が分解・組立をし、充実した内容で研修した。
 研修会はベン名古屋営業所の青柳圭介所長が司会を務め、大藪淳一中部桃友会幹事(大清社長)は「10月の管工機材・設備総合展でベンさんは、趣向を凝らした展示とパフォーマンスで集客にひとかたならぬご尽力をいただきました。その時にPRされていた一つが機械式緊急遮断弁です。震災以降需要も増えており、このような製品に積極的に力を入れていただけることは、我々売る側としても頼もしいです。製品開発の元になるのが『製品開発改良提案書』です。お客様の声を吸い上げ、ベンさんの開発に生かしていただく。ご提案をお願いします」と呼びかけた。
 構造実習で受講者は、電磁弁を分解して、作動の仕組みを学ぶと「図面を見てわかるようになる」と話していた。 
 研修終了後は、謝辞としてベン西日本営業部の木下崇執行役員が日頃の拡販に対してお礼を述べるとともに、積極的な製品開発改良提案書の提出を案内した。さらに製販一体となりお互いの繁栄を誓った。
 研修内容は次の通り。
▽伸縮管継手@伸縮管継手の必要性についてA伸縮管継手の種類Bベローズ形伸縮管継手Cその他の伸縮管継手
▽新製品のご紹介
・戸建住宅用通気弁 あふれ縁より下(1・5m以内)にも取付(低位設置)可能。
―20から60℃の気温に対応。
・KT型ストレーナ 独自の構造を採用し分解工具不要で優れたメンテナンス性。電着塗装により耐久性向上。
・高圧・多量スチームトラップ 独自のパイロット機構採用により排出能力が大きい。
1・0MPaまで使用可能。メンブレン式空気抜弁採用により空気障害を防止します。
・ 消火設備用減圧弁(パイロット式・直動式の2タイプ) 2・0MPa仕様をラインナップ。
▽その他の情報
・震災対策用緊急遮断弁
▽ 主要製品の構造実習(電磁弁など)
静岡地区においても翌日に同様の研修会がホテルプリヴェ静岡ステーションで開催され、営業マン23名が参加した。 研修会に先立ち、同会幹事の村松尋代氏(村松商店専務)が来賓として出席し挨拶した。
「製品の構造をよく学ぶことができた」
北陸桃友会

 北陸桃友会(会長=宮重清氏・ミヤシゲ社長)では、10月25日午後1時より、富山市総曲輪の富山県民会館で開催し、営業マン21名が出席した。
 今回の研修では伸縮管継手について説明し、後半は新製品の紹介と電磁弁の構造実習の二班に別れ、工具を使いながら全員が分解・組立をし、充実した内容で説明した。
 研修会は、ベン金沢営業所の後藤邦彦所長が司会進行、開会の辞を述べて開会した。
 構造実習を終えた後、受講者は「実際に目で見て触れて作業することにより、製品の構造をよりよく学ぶことができました」と話していた。研修終了後は、ベン西日本営業部の木下崇執行役員より日頃のご愛顧に感謝し、会員の皆様と共に繁栄を念願し挨拶を述べた。
 一方、福井地区においても、翌26日午後1時より、福井市問屋町の福井問屋センターで、同様の研修を開催し、16名の営業マンが参加した。研修会に先立ち、上坂泰啓会計幹事(中島管材鋼機社長)より「北陸桃友会では過去五年連続で提案件数日本一を更新中であり、この研修会を通じ更なる開発改良のアイデアを提案し、より良い製品作りに生かしてもらいたい」と挨拶した。

平成24年研修旅行開催
知覧特攻平和会館等を見学
名古屋水栓バルブ工業協同組合 鹿児島県を訪問

 名古屋水栓バルブ工業協同組合(理事長=落合潔氏・兼工業社長)は、11月16日・17日の1泊2日で、「平成24年研修旅行」を開催し、13名が参加して鹿児島県南九州市知覧町にある「知覧特攻平和会館」などを訪れた。
 初日は午前10時に中部国際空港に集合して出発。鹿児島空港に着くと、晴天の中、焼酎蔵である本坊酒造薩摩郷中蔵を見学した。ここでは、製造工程の解説や、明治5年創業以来(1872年)の歴史を学び、試飲を通して、本格焼酎の魅力を味わった。
 一行は、旅館吟松に宿泊し、珍しい砂蒸し料理と砂蒸し風呂を楽しみ、親睦を深めた。
 翌日は土砂降りの雨の中、観光のメインとなる「知覧特攻平和会館」を訪れた。知覧は、昭和20年本土最南端の陸軍特攻基地となり、20歳前後の若い隊員が出撃した地。平和会館には、特攻隊員の遺影、遺品、記録等記帳な資料が保存・展示されている。
 隊員の遺書や絶筆を読んだ名古屋バルブ工業の安井社長は「言葉が出ない、胸が詰まる思い」と話していた。平和を願いながら組合員は、平和会館を後にした。
 研修旅行の最後は、現在も居住している知覧武家屋敷庭園群を見学した。

三菱電機の「里山保全活動」
自然体験学習を実施

 三菱電機名古屋製作所では、社会貢献活動の一環として、2007年10月より、愛知県と「企業の森づくり協定」の第1号を締結し、名古屋市の北東部に位置し、東谷山フルーツパークの東側に隣接する愛知県県有林の一部(5ha)を借りて、人工林整備、環境美化、自然体験学習を行う「里山保全活動」を実施している。
 毎年春・夏・秋の3回、親子で参加できる自然観察会を実施しており、11月17日には、東谷山フルーツパークを会場に、ドングリ工作教室を開いて、三菱電機名古屋製作所と関連会社の社員とその家族ら22組の親子、43名が参加した。
 自然の実などを使った工作をする機会は少ないそうで、参加した子供は、楽しそうに工作に熱中していた。
 同社では、「社会福祉」、「環境保全」、「科学技術振興」を重点分野として社会貢献活動を実施している。「里山保全プロジェクト」は「環境保全」と「科学技術振興」での活動と位置づけ、日頃の事業活動によって発生させる環境負荷を社員一人一人が認識し、自ら汗をかいて環境保全の重要性を示すことが活動のねらい。 
 また安心・安全な地域づくりに参加することで、地域の住民とコミュニケーションを深め、理解を得たいと考えている。
 11月16日現在、参加回数は延べ156回、参加人員は2,314名に達している。

アイル 12/14  Webを活用し
た業務効率化サービスの無料相談会

 システムソリューションプロバイダのアイル(社長=岩本哲夫氏・本社=大阪市北区・東京都港区、証券コード3854)は、12月14日に名古屋商工会議所で、製造業・加工業に多くの導入実績を持つ基幹システム「アラジンオフィス」や、Webを活用した業務効率化サービスを紹介する。基幹業務とWebの連携管理に関する相談に応じる。
 業務基幹パッケージシステム「アラジンオフィス」は、アイルが開発、販売、サポートする中堅・中小企業向けのシステム。機械金属・工業界などの多くの導入実績がある。また同社は、Web受注システムやWebサイト制作など、Webを活用した様々なサービスを提供している。
 この度、基幹システムの導入・入替えを検討中の企業や、Web活用を考えている企業に向け、個別相談会を開催する。
 参加は無料。申込みは、0120-356-932まで。
【開催概要】
・開催日=2012年12月14日
・開催時間=@10時30分〜12時A13時30分〜15時B15時30分〜17時
・開催場所=名古屋商工会議所(名古屋市中区栄2-10-19)

販売拠点の統合など進む
生産面での提携も強化
DМG森精機 業務提携の進捗状況を報告

 森精機製作所は資本・業務提携しているドイツのギルデマイスター社と、JIMTOF2012会期中の11月2日午後2時より東京ビッグサイト会議棟608会議室において、「DMG/MORI SEIKI記者発表会」を開き、出席した森精機の森雅彦社長とギルデマイスター社のルーディガー・カピッツァ最高経営責任者(CEO)が両社の業務提携の進捗などについて報告した。
 はじめに森社長が、工作機械の市場に関して「一旦リーマンショックの2009年に下がったものの、その後順調に回復。6兆5,000億円規模の世界市場となっている」と述べ、今年の成長予測について次のように話した。
 北米市場(アメリカ・カナダ・メキシコ)の成長は大変著しい。南米のブラジルは、今年前半は良かったが、この9月に突然、工作機械等の関税が引き上げられたことにより、商売が止まっている。
 欧州全体ではマイナス0.4%だが、その中でドイツが3.1%成長している。ドイツは、ヨーロッパで一番大きな経済であり、GDPで日本の三分の二程度の規模。ドイツの力強さが見られる。また、英国が意外と伸びている。DМG、森精機も大変受注を伸ばしている。フランスもある程度好調。スイス、ロシアも非常に良い。トルコも力強い伸びを示している。
 一方、イタリアとスペイン。特にイタリアは、DМG、森精機にとって重要なマーケットだが、回復が遅れている。過日行われたミラノショーを見る限り、だいぶ回復基調にありこれ以上悪くならないと感じられた。
 アジアは、ここに来て急に動きが悪くなってきているが、少なくとも10月頃までは6.5%くらい成長しており、これから来年にかけて面白いところと感じている。
◆業務提携の進捗状況
 DМGと森精機の業務提携については、2009年3月に始まった両社の提携によって、販売・サービス、調査・開発、部品生産、顧客向けファイナンス、資材調達といった、さまざまな分野で協業が進んでいる。
 森社長は「販売・サービスは拠点の統合を相当進めることができた。また、市場調査、開発もユニットの統合化をし、数のメリットを出していく」とし、「これからは機械の外観だけではなく、直線軸系、回転軸系、主軸系、制御系、それから周りの冶具、計測等、要素やユニットの進化と開発、生産並びに方法が大変重要になってくる」と話す。
 部品の生産について、DМGはヨーロッパのさまざまな優秀なサプライヤーから調達しており、森精機は垂直統合で、主軸、ボールねじ等を全て作っているということで全く異なっていたが、DМGの主軸やボールねじ、刃物台の生産を請け負うことによって、森精機の部品工場の稼働率を高めた。一方、DМGとしては、安定した精度の良いコンポーネントの調達先を得ることができた。また森精機にとって、ヨーロッパの優秀な部品メーカーと自由に取引できるようになった。
 工作機械のファイナンスでは、顧客の購入支援をするためのリース事業会社を設立し、工作機械の導入などを支援する事業を行っている。
 DМGと森精機は、2009年の7月からインドネシア、タイ、トルコ、台湾を皮切りに、10月に日本、2010年にはアメリカ、インドで販売・サービス拠点の統合を行い、共同販売・サービスを実施。2012年の1月からはドイツ以外の欧州で販売・サービス拠点を統合し、旋盤から多種多様な5軸加工機までのフルラインアップで顧客に最適な機種を選んでもらえるようになった。今後、中国、ロシアで来年早々にも共同の販売組織を作る予定。
 欧州(ドイツを除く)には268名のサービススタッフを配置。森社長は「このサービス網をもって、欧州のどんな片田舎のどんな小さな顧客でも、24時間以内に迅速にサービスを行う体制を整えている」という。ドイツには304名のサービスマンがおりDМGのマーケットシェアが大きいと話した。
 生産拠点について、森精機は現時点で、モノづくりの98%を日本で行っている。昨年、100億円ほどをかけて伊賀に世界で最も進んだ工作機械の工場を作った。これにより、複合加工機、きさげ付きの旋盤を量産できる体制が整った。
 アメリカ・カリフォルニア州デービス市の北米工場(現地時間11月7日にグランドオープン)は月産80台の生産能力がある。そこではDМGで設計された北米向け機械の生産も行われる予定。この工場は、全て自動化された機械加工工場で、ロボット、LPP等の最新の生産管理システムを随所に入れ、森精機のオートメーションのデモ工場となっている。
 中国の天津工場は来年の夏ごろに完成、9月操業予定。日中間で政治的な揉めごとがあるが、民間としては問題なく粛々と行っている。月百台程度の組立ができる規模。同時に、中国の良い鋳物を荒加工して、日本、ドイツ、アメリカ等に送る機械加工の工場としても使うことができる。ここでも、DМGの設計の機械を生産して行く。
 ギルデマイスター社のカピッツァCEOは「お互いの生産能力が上がっている。ロシア工場も、より扱いやすい機械が求められており、ロシアのエンジニアも交えて検討し、来年には完全に立ち上がる」と話した。
 DМGと森精機の初の共同開発機となった「MILLTAP700」は、ミーリング加工に要求される高い機械剛性と主軸能力を備えた次世代コンパクトマシニングセンタ。30番テ―パと40番テーパの間の機械で、低価格でありながら剛性もある。ドイツ、中国(上海)、日本(千葉・奈良)の4工場で同時に立ち上げ、作られている。
 森社長は「ユーザーの多数の注文に応えるために行ったことだが、同時に共通の設計、部品、図面、マニュアル、サプライヤーでできたことを誇りに思っている。各4工場の知恵を持ちより、最適なサプライヤーを選び、四つの工場で品質を合わせて行くという、大変ユニークな取り組みだと感じている。各工場で百台以上生産をしており、我々にとって大きな自信となった」
 JIMTOF出展について森社長は「2012年は26製品を初公開した。JIMTOFでは、NLXシリーズがフルラインナップ。DМGからはDMC 60H linearが出展される。リニアモーター駆動の機械は1995年ごろ工作機械各社から発表され、その後、価格、剛性等の問題があり各社が撤退して行った経緯があるが、DМGはリニアと書かないと判らないくらいしっかりと熟成させた機械を展示している。この機械は、全軸リニアで、素晴らしい精度で温度変化、熱変化も少なく高速で加工できる横形マシニングセンタである」と紹介した。
 カピッツァCEOは「ヨーロッパではさまざまなイノベーションが起こっている。安定した電力供給がないところでも工作機械を稼働できるようにするためには、安定的な電力供給が必要。太陽光、風力で発電したものをしっかり蓄電するenergy solutionを考えている。これは製造業のための再生可能エネルギーの蓄電供給である。現在、森精機と共同開発を進めている」ことも明らかにした。
 この後、JIMTOF2012の見どころが紹介された。
イブニングパーティーで交流
 記者発表会前日の1日は午後6時30分から帝国ホテルで、世界各国の記者を招いて両社主催のイブニングパーティーが催された。
 冒頭、森精機の森雅彦社長が「本日からJIMTOFが始まりました。ブースに行っていただくと、森精機とDMGの機械の違いがほとんどなくなってきたことが分かる。DМGとの関係を2009年からはじめ、購買、製造、販売、サービスと、この3年間努力してまいりました。今年の春ごろから、随分一緒になってきたと感じています。今年、来年で、さらにデザインを共通化し、両方の工場を統合して、お客様に一番良いソリューションを提供して行きたいと思っております」と挨拶し、乾杯の音頭をとった。
 ジャズの生演奏が流れる中、情報交換が行われ、ギルデマイスター社のトルステン・シュミット取締役が「DМGと森精機のイブニングパーティーにご参加いただき、ありがとうございます。このパーティーは、今年一番のインターナショナルなイベントです。世界中から集まった、メディアの方々にお出でいただいております。今週は皆様にとって、エキサイティングな一週間になるかと存じます。これから訪問致します米国の工場(カリフォルニア州デービス市の北米工場)には、皆様にご覧いただくものが沢山あると存じます」と述べ、締めの挨拶とした。

好調の台湾工作機械産業
最新動向をJIMTOFで発表

台湾貿易センター東京事務所 台湾貿易センター東京事務所(東京都千代田区)はJIMTOF2012会期中の11月2日午後1時30分より、東京ビッグサイト会議棟703会議室において「台湾工作機械最新動向記者発表会」を開催した。
 冒頭、陳英顕所長が『躍動する台湾経済』と題して、成長著しい台湾の経済状況について報告。台湾企業と日本企業との提携事例などが多数紹介され、「リソースを活用して、日本企業の競争力を高めていただきたい。また、国家レベルで台湾製品の品質向上に当たっている」と話された。
 工作機械産業の現状について、崔海川・台湾区機器工業同業公会駐日代表が『台湾工作機械産業の現状及び動向分析』と題して発表した。
 続いて、台湾の工作機械産業をリードする最先端企業によるプレゼンテーションが行われた。
 @『専門メーカーによる品質の確保』産業用コネクター(李依珊・?鋼精密セールスマネージャー)
 A『絶え間ない研究開発』放電加工機(王陳鴻・慶鴻機電副総経理)
 B『次世代型スマート歯車切削機』(陳士端・陸聯精密総経理)
 C『製品の革新』三角錐タッパーホルダーおよびアングルヘッドホルダー(陳本泓・心源工業営業担当副総経理)
 D『高速、低騒音最新ボールねじ技術』(ケ鴻群・ハイウィン代表取締役副社長)
 このほか、来年3月5〜10日の会期で開催される「台北国際工作機械見本市」(TIMTOS2013)の紹介が行われた。
 TIMTOSは、1975年から2年に1回開催され、来年で24回目を数える。台北世界貿易センター展示ホール1、2、3及び南港展示ホールを会場に、CNC工作機械、金属切削工具、金属成形機械などが出展される。JIMTOFに次ぐアジア2位、世界4位の規模を誇る工作機械見本市と台湾ではされている。

三菱マテリアル 新製品
切れ刃強化形鋳鉄肩削りカッタ
「VOX400」シリーズ拡充
超多刃ホルダとインサート追加

 三菱マテリアルツールズ(社長=滝沢俊夫氏、本社=東京都墨田区横網1-6-1)は、三菱マテリアルが開発、製造する“刃先交換式の切れ刃強化形鋳鉄肩削りカッタ”の「VOX400」シリーズに超多刃ホルダ13アイテムとインサート2アイテムを追加、販売を開始した。
 切れ刃強化形鋳鉄肩削りカッタ「VOX400」シリーズは独創的な縦置きインサートを採用することにより、鋳鉄加工において高能率な荒加工を実現し高い評価を得ている。今回、さらに要望の多かった超多刃ホルダとPVDコーテッド超硬材種「VP15TF」を追加しより幅広い加工用途に対応できるようになった。
 切れ刃強化形鋳鉄肩削りカッタ「VOX400」シリーズとPVDコーテッド超硬材種「VP15TF」の主な特長は次の通り。
@切れ刃径φ63oからφ250oまでの7サイズの超多刃ホルダ(M/M規格)および、切れ刃径φ80oからφ250oまでの6サイズの超多刃ホルダ(M/I規格)を規格化。
AこれまでのCVDコーテッド超硬材種「MC5020」に加え、PVDコーテッド超硬材種「VP15TF」を規格化。不安定・低剛性切削やWET条件など既存のCVDコーテッド超硬材種「MC5020」で困難であった切削加工を実現。
Bインサートを縦置きに配置し、主分力を厚み方向で受けることで極めて高い剛性を実現。またホルダの側面方向からのインサートクランプにより着脱時の操作性が良好。
C凸曲線切れ刃とねじれ逃げ面を採用した独創的なインサート形状により、良好な切れ味と驚異的な耐欠損性を両立。
D全8コーナが使用可能、高い経済性を実現。
E2012年11月に待望のワイパーインサートを規格化。ワイパーインサート使用により良好な仕上げ面を実現。
 今回追加された規格は、切れ刃強化形鋳鉄肩削りカッタ「VOX400」シリーズの、超多刃ホルダM/M規格七型番、超多刃ホルダM/I規格六型番、PVDコーテッド超硬材種「VP15TF」インサート一型番、PVDコーテッド超硬材種「VP15TF」ワイパーインサート一型番。
 標準価格は、代表型番でVOX400―080A10R(M/M規格)10万円(税込み10万5,000円)、VOX400R25034K(M/I規格)34万3,000円(税込み36万150円)、SONX1206PER(VP15TF)2,400円(税込み2,520円)、WOEX1206PER5C(VP15TF)2,820円(税込み2,961円)となっている。
刃先交換式超硬ドリル
「MVX形」を発売

 三菱マテリアルツールズは、三菱マテリアルが開発、製造する刃先交換式超硬ドリル「MVX形」の販売を開始した。
 穴あけ加工は、自動車産業をはじめ建機、造船、重電といったさまざまな分野で行われており、加工現場では、加工能率の向上や仕上げ工程の簡素化による加工時間短縮、生産コストを低減できる経済性が常に求められている。
 刃先交換式超硬ドリル「MVX形」は、鋼・ステンレス鋼・鋳鉄の大径の穴あけ加工において、超硬ソリッドドリルに対して生産コストの低減を実現する。
 刃先交換式超硬ドリル「MVX形」の主な特長は次の通り。
@完全四コーナ仕様のインサートにより経済的。
Aドリルの切れ刃に対する切削速度分布を考え、内刃にPVDコーテッド材種、外刃にCVDコーテッド材種を配置することで摩耗バランスを最適化し長寿命。
B内刃と外刃の最適なインサート配置により、径ごとの性能バラツキを低減し安定切削を実現。
Cインサートのウエーブデザインにより鋼・ステンレス鋼・鋳鉄の穴あけ加工で抜群の切りくず処理性を発揮。
D外周切れ刃のワイパー刃により良好な壁面精度を実現。
E高剛性によりL/D=6の深穴加工を実現。
F傾斜クーラント穴により従来ドリルよりクーラント吐出量が増大し、高能率・長寿命を実現。
Gドリル径φ17〜φ33o、L/D=2,3,4,5,6を標準化。
 今回発売されたのは、インサート(PVDコーテッド超硬材種VP15TF)4型番、インサート(CVDコーテッド超硬材種MC1020)4型番、インサート(CVDコーテッド超硬材種MC5020)四型番、ホルダ123型番。
 標準価格は、ホルダ4万3,300円〜9万5,000円、インサート1,160円〜1,370円。
 代表型番では、MVX1800X2F25が4万5,700円(税込み4万7,985円)、SOMX063005―UM VP15TFが1,160円(税込み1,218円)、SOMX063005―UM MC1020が1,160円(税込み1,218円)、SOMX063005―UM MC5020が1,160円(税込み1,218円)となっている。

2012年12月16日(日) 2476
愛知大会の基調講演に
アスクルの岩田社長招聘予定
愛機工 12月理事会を開催

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=伊藤高潤氏・春日鋼機社長)は、12月4日午後4時より名古屋市中区の東京第一ホテル錦において12月理事会を開催した。理事会では、全機工連の2013年愛知大会の要項や、展示会MECT2013の出展受付状況などが報告された。
 第1号議案=理事の異動は、尾張支部の理事1名の辞任に伴い、次点の近藤尚史氏(油博商店社長)が理事に就任することが承認された。
 第2号議案=会員の増強活動については、亀井商店(東支部)が廃業により退会したと報告された。
 第3号議案=社員戦力化事業については、林経営対策部長(広島商事社長)よりセミナー、社員研修、調査事業の報告などが行われた。
  経営者・管理者セミナー(理事会併催)
 【報告】日本経済新聞・出前講座「日経の読み方・情報収集のコツを教えます」を10月5日午後6時〜7時30分に開催。講師・今田光彦氏(日経メディアプロモーション)。43名が受講した。
 【予定】「業界のM&Aの現状」=12月4日午後6時〜7時30分、講師・名南経営。中部地区の中小規模のM&Aの現状をはじめ好事例やリスク等を紹介する。
  社員研修
 【報告】@「ツール・エンジニア・スクール」を10月18日〜20日の3日間、中部ポリテクセンターにて開催した。講師は座学・実習ともにポリテクセンター指導員。受講者20名。A若手社員研修「できる営業マンヘ脱皮する」を10月29日午後1時〜5時に名古屋市工業研究所で開催。講師・宇井克己氏(ナレッジ・プラクティス・コンサルティング)。38名が受講した。B中堅社員研修「今よりももっとできる営業マンヘ!」を11月6日午後1時〜5時に名古屋市工業研究所で開催。講師・宇井克己氏。38名が受講した。
 【予定】@管理職社員研修「営業管理者のマネジメント力を強化する!」=12月7日午後1時〜5時、名古屋市工業研究所にて。講師・宇井克己氏。受講者30名。A「営業マンのビジネス数字」=来年、名古屋市工業研究所にて。対象は営業幹部社員。講師・林経営対策部長。Bその他「工場見学会」=来年2月頃に森精機製作所(伊賀)を予定。
  調査事業
 雇用環境に関わる調査をアンケート及びヒアリングで実施する。内容は、高齢者の雇用、残業時間、育児休暇、教育の現状等。実施にあたっては、豊島維大氏(ウィニングコンサルタント)に依頼する。
 第4号議案=人材開発委員会については、水谷委員長(組合副理事長・ミズタニ機販社長)より報告された。当面計画したマニュアル作成は順次資料を集めているが、これらの編集が課題になっており、どの様にまとめるか委員会にて検討する。教育に関わるアンケートについては、内容を簡略化し、まずは当組合の雇用環境アンケートと合わせ実施する予定。名南経営が主催する名南ビジネスカレッジは、10月から加入し受講の受付を行っている。
 第5号議案=ゴルフ大会報告は、長村福利厚生部長(長村商店社長)より行われた。11月21日に新南愛知カントリークラブで開催された組合親善ゴルフ大会(第39回)に36名が参加。上位入賞者が報告された。
 第6号議案=組合野球大会については、引き続き長村福利厚生部長より報告された。A・Bゾーンの準決勝戦を11月25日と12月2日に行い優勝戦進出チームが決まった。優勝戦は12月9日、江南市民球場にて開催する。試合終了後は表彰式を執り行う。また、野球大会反省会を青年部、審判をまじえ12月12日に開催する。
 第7号議案=2013年愛知大会については、伊藤理事長より、10月5日に開催された第3回実行委員会の報告が行われた。要項としては、記念式典、基調講演、パネルディスカッション、懇親会を企画している。講演は、文具通販最大手「アスクル」の岩田彰一郎社長の承諾を確認しており、本人が講師を務める予定。パネルディスカッションは、林経営対策部長がコーディネーターを務め、今後の機械工具業界について議論する。パネリストは、遠州機工会の前嶋孝之氏(前島商会)、三重組合の水野隆次氏(共栄商会)と愛知組合から若手経営者3名を予定している。そのほか企画としては、関係業界の海外展開における現状調査と全機工連・委員会(IT・情報、調査・広報、人材開発)の報告を予定している。業界調査については範囲を限定し報告書にまとめる予定。今後は、担当部署ごとに会期までのスケジュールに沿って役割を具体化する。
 第8号議案=MECT2013については、高田実行委員長(組合副理事長・井高社長)より、出展の受付状況が報告された。10月1日より出展の受付を開始し、11月30日現在で組合関係の受付は33社・95小間となった。従来と比べ好調に推移しているが、景況の見通しは厳しい状況にあるため予断を許さないとし、各理事に取引先メーカーヘの協力要請をお願いした。実行委員会は、来年二月または三月の開催を予定しており、今展の小間数の概要が判明する見込み。
 第9号議案=新年会予告は、担当となる北支部の長村支部長(長村商店社長)より、来年1月10日午後6時よりANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋にて開催すると発表された。参加見込は350名。12月19日に忘年会を兼ね試食会を開催する。
 第10号議案=部会報告
 【総務部】組合および理事会の滞りのない運営を執り行う。【情報部】11月19日に部会を開き愛知大会の準備に向けた打ち合わせを行った。組合報冬号は2013年1月に発行する予定。【経営対策部】当面は、戦力化事業の雇用環境に関わる調査に集中する。【事業部】MECT展の出展者勧誘事業に注力する。自動車リース取次事業については、近々パンフレットを組合員に配布し勧誘活動を開始する。前回提案した@組合員が保有する会員制の保養所Aカーシェアリングの取次B共同購入Cネット販売D共同配送Eビジネスソフトの斡旋等については今後も継続して検討を重ね具体化する。※新規提案=連体や長期休業の際の現金・有価証券等、貴重品の一時預かりサービスについて(ALSOK警備輸送サービス)。【青年部】11月21日、講演会をウインクあいちで開催した。当面の行事は、忘年会を12月4日に開催する。2013年2月2日に吉本新喜劇体験ツアーを開催する。現在参加者募集中。【福利厚生部】第72回野球大会の表彰式の準備を進める。野球反省会では次回大会のスムーズな進行を検討する。
 第11号議案=訃報。
 第12号議案=その他。次回理事会は来年2月5日午後4時に開催される。理事会懇親会は午後6時から。会場は東京第一ホテル錦。

業界初『便器きれい』機能に関心
TOTO名古屋支社で商品研修会
名古屋水栓販売協会 11月定例会開催

 名古屋水栓販売協会(理事長=土方隆氏・東洋物産社長)は、11月28日午後6時より、名古屋市中区栄のTOTO名古屋支社において「11月定例会」を利用して、商品研修会を実施し、「TOTO新商品」について研修した。
 TOTOの筒井販売推進第一課課長がはじめに挨拶を行った後、本社(福岡県北九州市)の新原レストルーム商品統括部長により新商品の開発経緯や秘話が紹介された。さらに商品技術課片倉氏による技術説明の後、参加者はショールームで新商品を見学した。
 今回研修したTOTOの主な商品・機能は、今年2月に発売した便器の新「ウォシュレットアプリコット」と新「ネオレストハイブリッドシリーズ」に搭載した『便器きれい』機能と、キッチン用、浴室用水栓金具のスタンダードシリーズとして、今年7月に発売した「GGシリーズ」に搭載した『エコシングル機構』と『エアインシャワー』機能。
 『便器きれい』機能は、トイレを使うたびに便器を、除菌効果のある水が自動で除菌することで、便器の黄ばみを抑制し、トイレのきれいを長持ちさせる。参加者は、水道水による洗浄に加え、水道水を電気分解することで除菌力をもたせた電解除菌水によってノズルを自動的に洗浄してきれいを保つ業界初の技術に、関心を示していた。
 また、「GGシリーズ」では、浴室用水栓金具に搭載した『エアインシャワー』機能が一押しとPRされた。新技術により水に空気を含ませることで、水の一粒一粒を大型化した。浴び心地と節水を両立できる。
 研修後は、ショールーム横の太閤伏見店で懇親会を開催した。

1月24日賀詞会の準備進める
2月19日に全員例会
岐阜県管工機材商組合 12月度理事会・忘年会

 岐阜県管工機材商組合(理事長=森嶋靖雄氏・大東会長)は、12月4日午後6時より、岐阜市梅河町のちゃんこ鍋「う我仁」において、12月度理事会を開催した。理事会終了後は、忘年会を開催した。
 冒頭の挨拶で森嶋理事長は「公共工事はほとんどゼロに近い状況で、地元の仕事は地元で行うという地産地消という形ができるように我々で努力する。機材商から落伍者がなく、やっていくにはどうしたらいいのかを今後全員で考えていきたい」と述べた。
 当日審議され、承認された議案は次のとおり。
 ▽第1号議案=平成25年新年賀詞交歓会開催の件
 1月24日午後6時から岐阜グランドホテルで開催する。当日の役割分担は次の通り。
 ◎司会進行・開会の辞=山田氏(関建材)
 ◎賛助会員代表挨拶=リケンの木村功配管機器事業部長
 ◎懇親会司会=小笠原氏(瓶由)
 恒例の抽選会も実施される他、前年通り参加者全員に手土産を配る。
 ▽第2号議案=2月度全員例会開催の件
 2月19日午後5時50分から岐阜グランドホテルで開催する。NPO法人G‐netの代表理事秋元祥治氏を招いて講演会を実施。テーマは『若者を活用した、中小企業の新規事業と経営改革の事例〜長期実践型インターン〜』。担当は廣瀬副理事長(瓶由社長)。
 ▽第3号議案=その他要協議事項
 愛知県管工機材商業協同組合の新年賀詞交歓会が、1月22日に開催されるため、森嶋理事長又は廣瀬副理事長が出席する。

森田乾嗣氏(モリタ)が優勝
愛機工 第39回親善ゴルフ大会

 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=伊藤高潤氏・春日鋼機社長)の「第39回愛機工親善ゴルフ大会」が11月21日、新南愛知カントリークラブ(愛知県知多郡美浜町)で開催され、組合員、賛助会員36名が参加して親睦を深めた。
 絶好のゴルフ日和のもと、午前10時にアウト・インからスタート。日頃の腕前を競った結果、森田乾嗣氏(モリタ社長)がネット73の好成績で優勝した。
 プレー終了後はパーティールームで、野崎福利厚生部副部長(常磐精機社長)の司会進行のもと表彰式が行われ、冒頭、長村福利厚生部長(長村商店社長)が「第39回愛機工親善ゴルフ大会にご参加いただきまして誠にありがとうございます。少し遅いスタートで心配しましたが、皆様のご協力により時間内に終了することができました。ありがとうございました。福利厚生部としましては、本日のゴルフ大会のほか、現在進行中の親善野球大会も順調に進んでおり、今年中には決勝戦を迎える運びとなっています。また来年は、全日本機械工具商連合会・愛知大会の懇親会の部門を担当することになっています。若手の多い福利厚生部ですので今後とも組合のために福利厚生事業を頑張ってまいる所存です。皆様のご協力を賜りますようお願いいたします」と挨拶。
 続いて、伊藤理事長が「福利厚生部の方に一生懸命やっていただき本当にありがたいことだと思っております。大変良いゴルフ場で少し難しいコースでしたが、天候にも恵まれ楽しいゴルフができました。来年は全国大会がありますので色々と皆様にご協力をお願いすることと存じますが、よろしくお願いいたします」と挨拶した。
 成績発表に移り、各賞の受賞者に賞品が贈られた。
 上位入賞者は次の通り(敬称略)。
▽優勝=森田乾嗣(モリタ)N73.0H18.0
▽第2位=森庸一(森哲)N75.0H18.0
▽第3位=佐々木健示(西尾商会)N75.6H26.4
▽第4位=石黒章(イシグロ商会)N75.8H7.2
▽第5位=鎌田征行(ブロードリーフ)N76.0H12.0

TOP新製品
 作業工具の総合メーカー、トップ工業(社長=渡辺一郎氏、本社=新潟県三条市塚野目2190-5)は11月19日、軸折れに強い電動ドリル用α(アルファ)シリーズをはじめとする、各種先端工具の新製品17点を発売した。
●電動ドリル用α(アルファ)ソケットロングタイプEDX―17L・19L・21L・24L
●電動ドリル用α(アルファ)足場クランプソケットEDX―17S・17C
●電動ドリル用α(アルファ)ソケットアダプターESA―3DX・4DX
●電動ドリル用α(アルファ)フレックスソケットアダプターESA―3FX・4FX
●電動ドリル用α(アルファ)ユニバーサルソケットアダプターEUA―4DX
●電動ドリル用α(アルファ)インパクトソケットアダプターFNA―4DX
 電動工具のハイパワー化が進み軸径6.35mmの太さでは軸折れ強度に限界があるとされる中、αシリーズではシリーズ専用の軸を開発し14.4V、18Vの電動工具で安心して使える強度を実現。「使う人に満足を」の願いから開発された。今回、好評発売中の「電動ドリル用αソケット」に加え、他の先端工具を追加発売し、ラインナップの拡充を図った。
 【特長と用途】
 @耐久性二倍(同社比)、ねじれ応力を緩和。六角軸へのねじれ応力を緩和させ、耐久性をアップした。
 Aサイズで色分け、エラストマー樹脂製キャップ付。使いたいサイズが一目でわかる。
 B建築用金具・型枠金具等の組立、解体作業に最適。
●インパクトレンチ用ワンタッチアダプターEPA―3(差込角9.5mm)、EPA―4(差込角12.7mm)
 ソケットレンチ用ソケットとインパクトレンチ用ソケット両方に対応したインパクトレンチ用のアダプターは他社にはないものであり、一台の電動工具(インパクトレンチ)で使えるソケットの種類が飛躍的に増えるため、多種多様なユーザーの作業に広く対応できる。
 【特長と用途】
 @インパクトレンチでソケットレンチ用ソケットを脱落の心配なく使える。
 Aインパクトレンチ用ソケットをOリング・ピン無しでもワンタッチで接続可能。
 B建築・土木工事・自転車・機械設備の組立・解体作業に最適。
●電動ドリル用蝶ネジソケットECS―M810(適応ネジM8・M10)
 好評発売中の「電動ドリル用蝶ネジソケット」に、適応ネジサイズが大きいものを追加発売し、ラインナップの拡充を図った。
 【特長と用途】
 @手では回し難い蝶ネジを、電動工具等で簡単に回すことができる。
 A六角軸を電動工具に差し込んでの使用はもちろん、13mm六角部にメガネレンチや板ラチェット等を装着して手動でも使用できる。高所作業や狭い場所での使い分けが可能。
 B13mm六角部は、手動での使用時用に脱落防止用のボール付。
●電動ドリル用軽天ソケットESL―193(対辺寸法19mm、全長300mm)、ESL―213(対辺寸法21mm、全長300mm)
 好評発売中の「電動ドリル用軽天ソケット」に、十二角対辺が19mmのもの、21mmのものを追加発売し、ラインナップの拡充を図った。
 【特長と用途】
 @長い・軽い・足場不要。
 Aソケット奥行が非常に深く、ナットを奥まで回せ、高所作業や奥深い場所のナットを回すことができる。
 B電材・管材・ダクト工事等の各種金具の着脱に最適。
 CESL―213はロングフォームタイでの単管シングル締めに最適。

ヘッド交換式エンドミル
「iMXエンドミルシリーズ」
三菱マテリアルツールズ 難削材の多様な加工を実現

 三菱マテリアルツールズ(社長=滝沢俊夫氏、本社=東京都墨田区横網1-6-1)は、三菱マテリアルが開発、製造する“ヘッド交換式エンドミル”「iMXエンドミルシリーズ」の販売を開始した。
 ヘッド交換式エンドミルは、ヘッドとホルダの多彩な組み合わせにより、鋼からチタン合金、耐熱合金といった難削材まで、ヘリカル加工、側面加工、倣い加工など多様な加工に対応でき、さらには生産コストを低減できる工具として用途を拡げている。
 今回発売された“ヘッド交換式エンドミル”「iMXエンドミルシリーズ」は、ジェットエンジン、発電機のタービンブレード、航空機機体の補強部等で使用されるステンレス鋼、チタン合金、耐熱合金といった難削材加工に特化したものとなっており、難削材の多様な加工を実現する。
 【主な特長】
 @加工形態に応じて、ヘッドとホルダの多彩な組み合わせにより多様な切削加工を実現し、またヘッドのみが消耗品となるためランニングコストを削減。
 A工具をチャックに取り付けた状態でヘッド部のみの交換が可能。工具交換の時間を大幅に短縮。
 B超硬一体ホルダを採用したことにより超硬ソリッドエンドミルに近い高剛性・高強度を実現。
 Cヘッドとホルダは、テーパ部分と端面部分の二面拘束により高精度・高剛性な締結機構を実現。
 D外径10、12、16、20、25mm、刃長1.0×Dを標準化。
 今回発売されたのは、ヘッド(四枚刃制振ラジアスヘッド)21型番、ヘッド(クーラントホール付き4枚刃制振ラジアスヘッド)5型番、ヘッド(多刃制振ラジアスヘッド)5型番、ヘッド(4枚刃制振ボールヘッド)5型番、ヘッド(6枚刃制振ボールヘッド)5型番と、ホルダ10型番。
 標準価格はヘッド1万500円〜4万4,500円、ホルダ5万3,900円〜12万5,000円。

グッドデザイン・ものづくりデザイン賞
ユキワ精工 グリーンG1チャックが受賞

 ユキワ精工(社長=酒巻和男氏、本社=新潟県小千谷市千谷2600-1)のツーリングシステム「グリーンG1チャック」が、11月末に開催されたグッドデザインエキシビション2012(GOOD DESIGN EXHIBITION2012)にて、グッドデザイン・ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)を受賞した。
 グリーンG1チャックは10月に「グッドデザイン・ベスト100」に選ばれたが、今回もう一ランク上の特別賞の受賞となった。
 同社は、今回の受賞を機にグリーンG1チャックの特徴を的確にユーザーPRすることで拡販を進め、日本の製造業者へ加工の高速・高精度化、高能率化、経済性や環境性の向上などを提案していくとしている。
 【グッドデザイン・ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)の概要】
 11月23日〜25日の間、公益財団法人日本デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞受賞発表展グッドデザインエキシビション2012(GOOD DESIGN EXHIBITION2012)が東京ビッグサイトで開催され、そこで2012年グッドデザイン賞を受賞した1,108点の中から、金賞ならびに各種の特別賞の表彰が行われた。
 グッドデザイン・ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)は、2012年度グッドデザインに選ばれた中小企業の対象の中でも特に優れているものに贈られる特別賞で、グリーンG1チャックは、加工の高速・高精度化、高能率化、経済性や環境性の向上など、日本のものづくりに貢献する優れたデザインとなっていることが高く評価された。
 ものづくり・デザイン賞の受賞は全体で8点のみで、工作機械・機器関係の生産財分野では唯一の受賞となった。

会員と情報の共有化を図り
変化のスピードに対応
三親会 第35回定時総会を開催

 三親会(会長=石田勝俊氏・石田商会社長、サンコー商事を中心とする販売店とメーカーの会)の第35回定時総会が11月16日午後5時より名古屋市中区の名古屋観光ホテルで開催された。
 総会は坂井サンコー商事名古屋ルート営業部GM代行の司会で進行され、冒頭、石田会長が「最近の天候は大変不安定、政治も不安定、経済も不安定。私どもも大変厳しい環境下で営業をしておりますが、何とかサンコー商事さんのお陰で続けております。ありがとうございます。今年は退会会員も一社もなく平穏な会運営ができております」と挨拶。
 続いて野路サンコー商事社長が挨拶に立ち、日頃の愛顧と支援に対して感謝した後、同社の上期の業績について「売上高が前年対比150%、粗利が142%と、増収増益となった。前期があまり芳しくなかったことから大きな伸び率となった。前期の下期から営業環境に非常に恵まれたことが、増収増益につながった」と報告した。
 野路社長は関連業界の状況について「工作機械販売大手各社の決算報告を見ると、増収増益で非常に良い数字が出ている。まだこの業界は良いのかと感じている。昨日の11月15日に日本工作機械販売協会の情報交換会があり、そこで中部地区は景気が良いという発言があった。大阪を中心とした関西地区は、非常に景気が悪いとの声が聞かれた。中部地区は、まだまだ自動車メーカーの設備投資意欲もあり、これから下期にかけてどうなるか不明な点もあるが、余力を残した設備投資があるのではという期待感はある。ただここに来て、不安材料としてエコカー減税の反動が自動車メーカーに出ている。さらに中国問題も気になるところ。これがボディブローのように効いて来ている。下期は下振れするのではないかと、各社が口をそろえて言っていた。我々に一番影響のある工作機械の業界も、日本工作機械工業会の今年の受注額目標は1兆2,000億円と大きな数字となっており、現在のところ、そこそこの数字で推移しているが、残り3カ月を見てみないと分からない。自動車と同様に、間違いなく下振れするとの予想も出ている」と話した。
 このような景況感のなかで、野路社長は「我々は各自の企業で少しでも利益を出さなければならない。営業環境の変化が速いスピードで我々に押し寄せていると言える。設備投資は海外主体という格好で進められており、サンコー商事もそれに対応すべく、タイとインドネシアはじめ4カ国に海外拠点を出している。タイは現在、絶好調。しかし、あと3年でタイの設備投資は止まるとの話もある。今後のことは全く分からない状況。とりあえずは一歩一歩、足元を見つめて会社を成長させていく。そのために、会員各位と情報の共有化を図りながら、スピードに対応すべく頑張っていく」と決意を示した。
 会の幹事である斉藤三豊社長を議長に選出して議事に移り、審議の結果、全議案を原案通り承認可決した。このうち任期満了に伴う役員改選では、全役員の留任が決まった。
 総会後は懇親会が開かれ、野崎副会長(常磐精機社長)の発声で乾杯。販売店、メーカー、サンコー商事の三者が互いに交流を深め、斉藤副会長(黒田精工名古屋支店長)の中締めで終了した。

名古屋営業所移転
ミニター 12月17日より営業

 ミニター(社長=藤木早敏氏、本社=東京都墨田区両国1-16-3)は、名古屋支店をこれまでの熱田区金山町から中区金山に移し、12月17日より営業を開始する。
▽新住所=〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1-9-15幸伸ビル2階
▽電話番号=052-331-5222
▽ファックス番号=052-331-5223

新社長に鈴木広之氏
ツールメイト

 機械工具商社のツールメイト(本社=名古屋市守山区白沢町201)では今年11月、佐々木輝代氏が代表取締役社長を退任し、後任の代表取締役社長に鈴木広之氏が就任した。業界を取り巻く厳しい情勢に対処するため、経営の若返りを図った。

上期は順調、下期は厳しい予想
テーマ別展示会で需要を創造
ジーネット 中間決算報告会開催

 ジーネット(社長=古里龍平氏、本社=大阪市中央区)は、11月13日午前11時より本社ビル5階会議室において、ジーネットとフルサトグループの中間決算報告会を開いた。
 発表によると、ジーネットの2012年度上期の個別業績は、売上高245億9,400万円(前年同期比8.1%増)、営業利益5億2,400万円(同28.9%増)、経常利益6億400万円(同23.3%増)となった。
 古里社長は「今年8月頃から少し雲行きが怪しくなり上期を終えた。下期に入り、10月からかなり潮目が変わってきたと感じている」と景況感について語り、フルサトグループの2012年度上期の連結業績と下期・通期の業績見通しを報告した。
 上期の連結業績は、売上高374億2,000万円(前年同期比8.8%増)、営業利益10億2,200万円(同16.1%増)、経常利益11億6,700万円(同15.0%増)となり、増収増益となった。
 事業セグメント別に見ると、建築配管(フルサト工業)、機械設備(ジーネット)、機器工具(ジーネット・岐阜商事)の全てのセグメントで増収を確保。機械設備が22.1%増と一番大きな伸びを示した。
 機器工具は第2四半期が若干減収となっている。この部門は日本の工場の稼働と密接な関係があり、少し悪化している。
 利益ベースでは、建築配管が2.4%の減益となった。特に第1四半期で大幅減益となっているのは、前年震災仮設住宅の需要があったことの反動と見られる。第2四半期は増益となった。
 2012年度の連結業績予想は、下期で、売上高374億7,900万円(前年同期比4.5%減)と減収、営業利益、経常利益ともに20%ほどの減益を想定。
 通年では、売上高749億円(前年同期比1.7%増)、営業利益20億9,000万円(同5.6%減)、経常利益23億5,000万円(同6.0%減)と予想し、売上高横ばい、営業利益、経常利益は減益を見込んでいる。当期純利益は11億5,000万円(同1.9%減)と、前年度とほぼ同程度を想定している。
 下期予想の内訳は、ジーネットの機工部門が5.1%の減収、自動車向け機械工具(岐阜商事)が16.7%の減収、住宅設備機器(ジーネット)が5.4%の減収、機械設備(ジーネット)が13.6%の減収。建築配管(フルサト工業)は6.7%の増収としている。
 古里社長は「下期は、ジーネットの機工部門を一番懸念している。自動車の減産がいつまで続くかによって変わってくるが、それが分からないので比較的保守的な見込みを行っている」と説明した。
 寺田ジーネット営業本部長からは営業方針の説明が行われた。
 「潜在需要の顕在化」を引き続き行う方針で、ユーザーの需要を創造していくことにより、客先である販売店の売上アップや事業領域を広げる手伝いをしていく。
 その手法としてテーマを絞り込んだ『かんたん解決カタログ』を制作し配布。これまでに第五号まで発行された。さらに『新斬mono』という新製品を掲載したカタログも定期的に発行している。
 また、テーマ別のソリューションフェアを下期も計画的に実施していくことなどが説明された。
 記者会見の後は、本社1階にあるセキュリティシステム部が記者に公開され、最新の防犯カメラを中心としたセキュリティについての解説を聞きながら見学した。

LIXIL タンクレストイレを刷新
新「SATIS」3つのモデル
業界初の新機能「すみずみウォッシュ」(Gタイプ)搭載〜

 住まいと暮らしの総合住生活企業であるLIXIL(本社=東京都千代田区・社長=藤森義明氏)は、強力な水流で静かに、そしてしっかり便鉢の汚れを洗い流す業界初の新機能「すみずみウォッシュ」を搭載するなど“水にまつわる技術”を進化させ、さらにあらゆる顧客のニーズに応えるためタンクレストイレ「SATIS」を3つの商品体系(G・S・Eタイプ)に刷新した。
 新「SATIS」としてINAXブランドから2013年2月1日より順次発売する。(※Sタイプは5月1日発売予定)
 静かにそして力強く洗い流す新洗浄方式を搭載した“サティスGタイプ”。洗練されたデザインに最新機能を搭載した“サティスSタイプ”。トイレに最も求められる清掃性を高いレベルで実現しながらお求めやすい価格の“サティスEタイプ”。この3つのSATISで、顧客が機能面・価格面・デザイン面で、選べる商品ラインアップを実現した。
 機能面では、業界初の新機能「すみずみウォッシュ」をサティスGタイプに搭載している。新機構「パワードライブユニット」が生み出す強い水流で、わずか4Lの洗浄水すべてを便鉢のすみずみまで行き渡らせ、“しっかり強力に”かつ“静かに”汚れを洗い流す。
 サティスGタイプ・Sタイプ共通の機能としては、シャープ社のプラズマクラスター技術で便器の鉢内の除菌をする「鉢内除菌」を搭載している。便フタを閉じた状態で便器鉢にプラズマクラスターイオンを放出。便器鉢はもちろん、便座裏の付着菌や浮遊カビ菌をしっかり除菌。さらに染み付いたにおいまで、しっかり脱臭する。
 また手持ちのスマートフォン※1に専用アプリ「MySATIS」をダウンロードすることで、トイレのリモコンとして使用できる業界初の「スマートフォンリモコン」機能を追加した。
 シャワートイレの個人設定や音楽再生機能、トイレの内部部品に記憶している使用履歴を読み込むことで、電気代や水道代の目安を確認することができる。さらに日々の排便状況を記録し楽しく健康管理できる「トイレ日記」も利用できる。※1:対応機種:AndroidOS2.3/4.0以降
 全タイプ共通機能としては、従来の「SATIS」で大変好評な「お掃除リフトアップ」「キレイ便座」「ノズルシャッター」を標準装備している。
 新「SATIS」は充実した機能を搭載しつつ、価格は19万円(税別)(Eタイプ)からとお求めやすい設定にした。

ヤマザキマザック
多面加工・同時5軸制御 立形マシニングセンタ
VARIAXISiシリーズに新機種追加

 ヤマザキマザック(社長=山崎智久氏・本社=愛知県大口町)は、多面加工・同時五軸制御 高速立形マシニングセンタVARIAXISiシリーズ(バリアクシス)に新たにVARIAXISi‐500、i‐800(バリアクシスアイ)を追加し、11月に行われた第26回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2012)に出展し発表と同時に発売を開始した。
 小物精密部品、医療関連小物部品から産業機械、自動車、建設機械、航空機、エネルギーなど中、大物部品加工の同時五軸加工における、高速、高精度、高生産性と操作性向上への顧客のニーズに応えて開発した。
 VARIAXISiシリーズに新たに2種類のテーブルサイズのマシンをラインナップした。
【高生産性】
@多面加工による工程集約、同時五軸制御による三次元曲面加工が可能。
A大物・重量素材の加工でも剛性が高い両端支持タイプのテーブル採用。
B#40(i‐500)、#50(i‐800)の主軸搭載。加工に合った主軸の選択が可能。
C同時五軸による高精度加工に不可欠な、突き出し量を最小にした工具アプローチを実現するため、Y軸、Z軸ストローク延長による加工範囲を拡大し、さらに素材との干渉を回避するノーズタイプ主軸の採用により傾斜した素材のより先端・下方までアプローチできる。
D高速・高精度化したチルト・ロータリーテーブルはクラス最大級の加工エリアを確保することで幅広い素材に対応する。
【高精度】
@X、Y、Z軸摺動面はローラガイドの採用により、高剛性でも動摩擦力を低く抑えることができる。そのため高速性、耐久性、長寿命を実現する。
Aボールネジ軸心冷却によりボールネジ自身の発熱やサーボモータからの熱影響を抑える高精度を実現する。
Bインテリジェント機能により高精度加工を維持。
【操作性・保守性向上】
@エルゴノミクスデザインの採用による操作性の向上。人間工学に基づき、使いやすさを向上。「MAZATROL MATRIX」の操作画面を19インチと見やすい画面にし、操作パネルはオペレータの背の高さに合わせて上下調整を可能とした。さらに開閉式天井カバーはテーブルセンタへの接近性も良く作業効率を向上。オペレータドアの窓を大きくし段取り作業時の視認性をアップした。
Aインテリジェント メンテナンスサポート(保守監視機能)により保守性を向上。
【環境負荷低減】
@年間潤滑油消費量を削減、消費電力削減。
【販売価格】VARIAXISi‐500=31,000千円。VARIAXISi‐800=47,100千円。いずれも税別。
1チャッキング全加工
第5世代マルチタスキングマシン
INTEGREX i‐100ST

 ヤマザキマザックはマルチタスキングマシンのINTEGREXiシリーズに新たにINTEGREXi‐100ST(インテグレックス アイ)を追加し、JIMTOF2012に出展し発表と同時に販売を開始した。
 INTEGREXiシリーズでは最小のチャックサイズ6インチ仕様の旋盤ベースの複合加工機で新たに第二主軸と下刃物台を追加することで、更なる工程集約を可能とした。
 第2主軸は第1主軸と同じビルトインモータスピンドルを採用しており、重切削から、中・高速域の強力切削、高速切削など高能率な加工を行うことができる。
 KEN OKUYAMA DESIGNとの総合的なデザイン開発により、人間工学に基づいた、オペレータの観点から見たデザインを重視し、操作性、保守性を向上した。
 航空機、医療機器、自動車などのあらゆる産業で部品加工時間及び製造リードタイムを画期的に短縮するマルチタスキングマシンの新シリーズとして開発した。
【高生産性】
@ミーリング主軸、第2主軸、下刃物台によって連続加工や同時加工を可能とし総加工時間を短縮。
AX軸450mm、Y軸210mmの大きな加工エリアを確保し、より大きなサイズのワークを加工。
B複雑形状、曲面を高能率加工する同時5軸制御を標準装備。
C多工程を1台で加工可能。
D高出力ミーリング主軸で強力切削を実現。
【高精度】
@INTEGREXシリーズに採用している高剛性な直交軸構造を採用し、安定した高精度加工を実現。
Aインテリジェント機能による高精度加工の実現。
【操作性・保守性向上】
@エルゴノミクスデザインの採用による操作性の向上。
・画面は見やすい大型19インチディスプレーを採用し、視覚的にも作業効率アップ。
・オペレータドアには大型の窓を配置し、切削状況の視認性向上を実現。
・滑りにくく握りやすいアルミダイカスト製ハンドル。グリップにはウレタンゴムを採用。
・段取り時の機械とオペレータの接近性を考慮した構造及び外観デザイン。
・操作パネルはオペレータの見やすい高さへの調整と旋回が可能。
Aインテリジェントメンテナンスサポート(保守監視機能)により保守性を向上。
【環境負荷低減】
B年間潤滑油消費量を削減、消費電力削減。
【販売価格】INTEGREXi‐100ST=43,100千円(税別)。

最新の三菱マテリアル商品を
『見て・触れて・学んで』納得
三菱マテリアルツールズ 豊削まつり2012開催

 三菱マテリアルツールズ(社長=滝沢俊夫氏、本社=東京都墨田区)は11月22日午後4時45分より、名古屋市中区のヒルトン名古屋にて「豊削まつり2012」を開催し、MSM特約店と代理店の営業マンが出席した。豊削まつりは、第一線の営業マンを対象に「見て・触れて・学んで」もらうことをテーマに毎年この時期に行われ、今回で19回目を迎える。今年はJIMTOF2012で紹介された新製品を中心に、技術レベル向上を目指す内容で行われた。
 会場内は、定刻前から「豊削まつり」クイズスタンプラリーが行われており、参加する営業マンの熱気で満ち溢れていた。キャンペーン新製品に関する問題に正解するとプレゼントがもらえる参加者特典で、参加者は製品に関する情報を読みながら製品に触れたりして楽しんで挑戦していた。
 豊削まつりは、三菱マテリアルツールズ中部支店販売二部の石川里奈さんの司会進行で始まり、冒頭挨拶に臨んだ鶴巻三菱マテリアル加工事業カンパニー超硬製品事業部長は、日頃の愛顧にお礼を述べた後、「昨年は、東日本大震災、タイの洪水で大変なご迷惑をお掛けした中で、本当に皆様方には多大なご協力とご理解を賜り、御礼申し上げます。震災、洪水については、我々としては過去のものと忘れたい部分ではありますが、それを糧に、それをバネに、我々さらに強くなりたいという意思もあります。今一度、当時の事情と現状をご説明したうえで、改めて三菱の商品を売れば大丈夫との気持ちを持っていただきたい」と述べ、被災時の状況と現在完全に復旧した姿が示された。
 さらに、昨年建築された三菱マテリアル筑波製作所の新棟に最新鋭のインサート製造ラインをつくり、従来の設備能力を20〜25%増強。プレスから焼結、コーティングまで一貫ラインで行い、自動化による人手の削減とリードタイム短縮を実現している。
 タイの工場(MMCツールズタイランド社)はインサート、ドリル、CBNはじめ、多種多様な超硬工具を製造。現在は、機械設備を最新のものに更新し、完全に新しい工場に生まれ変わっている。能力は2割アップし、生産も100%以上で行われている。
 鶴巻事業部長は「今年の第一の使命を、しっかりした供給能力としている。受注残解消と在庫確保のため現在もフル生産を行っている状況。また、三菱マテリアルとして全世界に七か所、日本の主力工場(筑波、岐阜、明石)を合わせて、10か所の工場がある。高効率、コストの面だけではなく、リスク分散も踏まえて、現在、製造体制を組み直している」と説明した。
 2020年にありたい姿を「ビジョン2020」として示し、実現に向け一歩一歩築き上げていく中で、開発については、Fast(速く=ユーザーの生産性向上、開発のスピード)、Hard(硬く=硬い材料へのチャレンジ、難削材加工へのチャレンジ)、Dry(乾いた=ドライカット、環境に優しく)をテーマにしている。この3つを柱に、さらにコストをプラスし、ユーザーのコストダウンに貢献するような商品を出していく方針。
 また、メーカー自身もマーケットで他社に負けない競争力を養っていく。さらに、これを取り巻く環境やマーケットのトレンドとして、省エネ製品の開発や超硬リサイクルなど省資源への取り組みも行っている。
 鶴巻事業部長は「三菱商品は良い商品と、流通の方々に勇気をもってユーザーに紹介してもらえる商品を、続けて世に送り出していきたい。この豊削まつりを有意義に活用していただければと思います」と結んだ。
新製品として20シリーズ・
1000アイテムを市場に投入

 続いて、滝沢三菱マテリアルツールズ社長が「今年で20周年を迎える中部オリジナルのビッグイベント『豊削まつり』に、たくさんの方にご参加いただき御礼申し上げます。私ども今年度は、製販一体となって来年3月までの間に20シリーズ、1,000アイテムを出していきます。新製品を活用していただき、是非とも拡販にさらなるご尽力を賜りたい」と挨拶。
 さらに滝沢社長は、「最高のサービスを提供することによりお客様の期待に応えていく、これを実行していくために日夜活動していますが、特に今年は製版一体となって信頼回復を第一義に行動してまいります。これをしっかり行っていけば、おのずからシェアは戻ってくると信じています」と述べ、国内では付加価値の高い製品が要求されることから技術提案型の営業を推進するとともに、新製品を中心に戦略的拡販を行っていくためにMSMメンバー、代理店と連携して三菱製品の販売力を強化する方針を示した。
 新製品説明では、一瀬三菱マテリアル超硬製品事業部加工技術センター長補佐より、新刃先交換式ドリル「MVX形」、ステンレス鋼旋削加工用インサート「MC7015、MC7025&MP7035」、ヘッド交換式超硬エンドミル「iMXシリーズ」の紹介が行われた。
 説明を聞いた後、参加者は6つのテーブルに分かれて、実際に製品を手に取って確かめ、さらにスタッフからの説明にも耳を傾けていた。
 優秀販売員の表彰式に移り、昨年冬のキャンペーンとJIMTOFキャンペーで多大な功績があったMSM営業マンの中から、製品別部門3名、新製品拡販賞1名、最優秀営業マン賞1名と、MSTARセールスコンテストの上位3名も合わせて表彰された。
 また、12月から開催のキャンペーンについて堀江三菱マテリアルツールズ中部支店販売二部部長が紹介し説明を行った。
 続いて、森村三菱マテリアルツールズ中部支店長より中部支店の概況報告と営業マンの紹介が行われ、その中で、26年間中部エリアで活躍した黒田課長の東京転勤の報告と、後任の堺課長の紹介も行われた。
 会場を移して開かれた懇親会では、特約店を代表して時津新栄商會社長が「新製品に直接触れて肌で感じたことをエンドユーザー様に発信し、三菱製品の拡販に努めます」と挨拶を述べて乾杯した後、参加者同士で交流を深めた。
 また、豪華景品が数多く用意された抽選会も行われ、会場は大いに盛り上がりをみせた。

新会長に丸尾氣窮雄氏(丸尾興商社長)選出
全国KVK会総会を開催
KVK 全国から会員600余名集う

 全国KVK会(会長=五十嵐一郎氏・五美会長)は、11月28日の午後2時より東京都千代田区内幸町の帝国ホテルを会場に「全国KVK会総会」を開催した。総会には全国各地から六百余名の販売代理店が参集した。役員選出では、新会長に静岡県袋井市に本社を構える丸尾興商社長の丸尾氣窮雄氏が選出された。総会のあとは、評論家、コメンテーターとしてもお馴染みの宮崎哲弥氏による「特別講演」や、永遠の若大将・加山雄三氏による「豪華ディナーショー」を楽しんだ。翌日は、自立式電波塔として世界一の高さ(634m)を誇る新名所の東京スカイツリーを満喫した。
中間決算では連結の営業利益・
経常利益が過去最高を更新

 総会は、事務局のKVK営業推進部長野氏の司会進行、開会の辞で開会した。
 挨拶に臨んだ五十嵐会長は、「我々建設業界を取り巻く環境は、一部を除き景気が回復しているような実感がありません。どう舵取りをして生き残るための道を切り拓いていくのかが課題です。先の見えない環境下でKVKさんにおかれましては、お客様に選ばれる水まわり空間創造企業を目指し創業以来、幾多の困難を乗り越えられ、弛まない企業努力のおかげで、今期増収・増益基調です。これも本日お集まりの全国会員様の販売力があったからこそ、成し遂げたことだと思います。今後も我々販売店と一体となり厳しい環境を乗り越えていこうではありませんか」と挨拶。
 引き続いて、KVKの末松正幸社長が紹介され、前回総会を開催した平成20年(2008年)の翌年に、北村和弘会長就任に伴い社長に就任した旨が報告された。
 末松社長は、挨拶に立ち、日頃の拡販に対して感謝を述べた。前回のKVK総会から4年が経ち「無我夢中の4年間でした」と振り返った。「創業以来私どもの競合メーカーでありました喜多村合金製作所から事業を譲り受けましたのがちょうど4年前の3月。会社も同じ位の規模でしたので、お客様にご迷惑をおかけしてはいけないと、全社員が一丸となって乗り切って参りました。生産の効率化、経営体質の改善も効果となって表れまして、9月の中間決算である第2四半期におきましては、連結の営業利益・経常利益は過去最高を更新できました。株式も増配を発表させていただきました。来年2月には創業74周年を迎え、これも偏に皆様方のご愛顧の賜物と厚くお礼申し上げます。国内外の経済や政治において不透明な状況ですが、KVKはメーカーとして基本的なことをしっかりやっていきたい。すなわち『よりよい製品をできるだけお値打ちに、お客様の望まれるタイミングで納入できる』。足元を見ながら、一歩一歩着実に前進していきたい」と結んだ。
 次いで、五十嵐会長を議長に推挙して、議案審議に移り、何れも承認可決された。
▽第1号議案=平成23年度会計報告
▽第2号議案=平成23年度会計監査報告(会計監査=川久保常明氏・川窪商店社長)
▽第3号議案=平成24年度事業計画
▽第4号議案=平成25年度役員選出について
 五十嵐会長が「全国KVK会を運営する役員が、同じメンバーで13年経過しており、ここで新しい息吹を吹き込みたいと思い、今回改選致します」と報告。事務局より改選案が提出され、新会長に丸尾興商社長の丸尾氣窮雄氏が選出された。
丸尾氣窮雄新会長(丸尾興商社長)が挨拶
千賀恒宏冨士機材社長の祝辞

 続いて、次年度全国KVK会長の丸尾社長が挨拶に立った。丸尾社長ははじめに「KVK様は水栓金具専業のトップメーカーで、大変伝統ある御会社です。その中で会長に指名されることは、大変恐縮しておりますし、名誉に感じます」と述べた。また「KVK様の思い出は、今から40年程前、私が30代の時、KVKを扱うことができなく憧れでした。あれから時代が激変して市場が厳しい時代になっております。KVK様の場合、製造・設備能力に大変優れておられまして、パナソニックをはじめ大手の住器メーカーへ部材を供給する最大のメーカーになっております。今後もいい商品を作っていただき我々の商売に寄与していただければ幸いです」と称えた。
 続いてKVK代理店挨拶として冨士機材社長の千賀恒宏氏が祝辞を述べた。「KVK様は創業者の北村会長時代に50年以上のお取引と、父が公私に渡り深いお付き合いさせていただきました大事なメーカーさんです。全国KVK会は、48年前に全国特約店会としてスタートして、最初は岐阜の本社工場見学と長良川の鵜飼い見物だったようです。その後毎回趣向を凝らした海外旅行等企画され、参加された皆様はとても感激して大好評な会とお聞きしております。これからもKVK製品を一生懸命に拡販して参りたい」と結んだ。
 次に、KVKの北村和弘会長をはじめとする役員及び、全国の支社、営業所の責任者が紹介されたあと特別講演に臨んだ。
宮崎哲弥氏の講演
加山雄三氏のディナーショー

 特別講演では、宮崎哲弥氏を講師に招聘して、「どうなる日本?!日本の未来を語る」を演題に解説してもらった。
 懇親パーティーでは、川本第一製作所の川本茂人社長が挨拶。「KVKさんは流通業のことを長年に渡りよく考えていただいており、我々と深い絆で結ばれていると存じております。今後もより強い絆づくりをお願いしたい」と述べた。
 乾杯の挨拶は、全国KVK会副会長の青原忠宏氏(日本パイプ社長)が務め開宴し、フルコースの料理を楽しんだ。豪華ディナーショーでは、加山雄三氏がピアノとギターの弾き語りにより、「旅人よ」「君といつまでも」「マイウエイ」等代表曲を多数披露。並外れた表現・歌唱力で多くのファンを魅了した。
 大盛況の中、全国KVK会理事の山村康三氏(山徳機材社長)が中締めをして次第を終了した。
 翌日は、東京スカイツリーバスツアーに300余名が参加し、皇居、新東京駅、浅草寺を巡った後、スカイツリーに上がった。最上階の450mまで上がると澄み渡った冬空に富士山がはっきり見え、参加者は感激していた。
■新役員は次の通り(敬称略)
・会長=丸尾氣窮雄(袋井市・丸尾興商)
・副会長=酒井茂寿(新庄市・酒井商店)、寺田喜光(深谷市・テラダ)、落合希好(栃木市・落合産業)、川村弘和(守口市・ミヤコ産業)、青原忠宏(広島市・日本パイプ)、土井敏行(鹿島市・兼茂)
・理事=鵜飼清(旭川市・うかい管材)、西村春夫(秋田市・山二環境機材)、向山英雄(昭島市・サンコー機材)※監査兼任、松本充弘(さいたま市・松本商会)、山村康三(北名古屋市・山徳機材)※会計兼任、黒川忍(福井市・昭栄商事)、西田敏明(大阪市・西田合金工業)、多田晃(神戸市・三光商事)、川久保常明(佐世保市・川窪商店)※監査兼任、仮屋浩人(鹿児島市・明興住機)
・幹事=末松正幸(KVK社長)以上。

ヤマザキマザック クラス最高の「空間精度」4μm達成
超高精度・高速横形マシニングセンタ「μ(ミュー)‐8800」
JIMTOF2012アンコールフェア

 ヤマザキマザック(社長=山崎智久氏・本社=愛知県丹羽郡大口町)は11月29日から12月1日の3日間、同社美濃加茂製作所ワールドテクノロジーセンタにおいて、「JIMTOF2012アンコールフェア」を開催した。
 今年11月に行われた第26回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2010)で披露した最新工作機械を含む30機が紹介され、国内外から2,300名が訪れて活況を見せていた。  
 超高精度・高速横形マシニングセンタ「μ(ミュー)‐8800」、難削材高能率加工用マシニングセンタ「MEGA8800」、米国製として国内販売を開始したフェイシング&ターニングヘッドタイプマシニングセンタ「ORBITEC20」、コンパクトな立形マシニングセンタ「VERTICALCENTERNEXUSCOMPACT5X」を中心に製品の特長が紹介された。
 高精度加工機は一般的に、生産性よりも精度重視の加工機が多い中、「μ‐8800」は、高精度と高生産性の両立を実現した。高精度については、徹底した機械温度制御によりクラス最高の「空間精度」4μmが得られ、長期に渡って高精度加工を可能にする。位置決め精度に、「空間精度」の測定と補正を取り入れ、全ての空間で測定して補正できるレーザを利用した測定システムにより、機械が加工できる全範囲で空間精度4μmを達成できる。
 高生産性については、高速軸送り速度60m/min、高速パレット交換13秒、高速工具交換5秒を達成し、トップクラスの生産性を実現する。   
 現在、千分の1mm(μmマイクロメートル)単位でチタンやインコネルなどの難削材を精密加工するのは航空機分野に加えて自動車、医療分野などさまざまな産業にも広がっている。高精度になると高効率化につながるので、同社ではこの傾向を「難削材を削るのに加え、高精度に加工することが今後も大きな流れになる」と見ており、「MEGA8800」を開発した。今回、ビルトイン主軸では連続定格1,050Nmの高トルク主軸を開発し、高生産性を実現可能にする。
 その他、オイル関連などで使用する大型バルブや、産業機械用のクランクシャフト、ベアリングケースなどの加工に対応する「ORBITEC20」による旋削の引き目が得られるフォノグラフィックフィニッシュ加工が紹介された。展示場では大型バルブの加工物が披露された。

新ジュニアー会発足後
順調な活動展開を報告
ジュニアー会 シニア会との合同忘年会

 ジュニアー会(幹事長=小川誉之氏・小川管商社長)と、シニア会(幹事長=水谷隆彦氏・ミズタニ機販社長)は、12月1日の午後6時より、名古屋市中区栄のイタリア料理「イザーレ・シュウ」において、家族会も兼ねて合同忘年会を開催した。
 会員の家族も含め32名が参加する中、忘年会担当幹事である野崎憲昭ジュニア―会幹事(常磐精機社長)が司会を務めた。野崎幹事は、今年3月に発足した三代目となるジュニア―会の活動や、シニア会との合同行事等を報告。発足後も様々な企画を実施して好評の中、活動を展開している様子が述べられた。
 続いて小川誉之ジュニア―会幹事長より挨拶があり、「旧ジュニアー会は27年前に発足し、諸先輩方が素晴らしい会に築き上げました。ジュニアー会も大きくなっていくよう、縁の下の力持ちとして頑張って参ります」と抱負を述べた。
 乾杯の音頭を務めた水谷隆彦シニア会幹事長は挨拶の中で、「シニア会の名前を変え、若々しい会に蘇りたい。そしてジュニアー会と共に業界の発展に貢献したい」と提案。承認が得られれば、次期総会で名称変更を検討したいと話した。
 和やかな談笑が続く中、中締めを成田幸隆副幹事長(大成工機商会社長)が務め散会した。

静岡県管工機材商組合
第48回製販親睦ゴルフ会
鈴木誠氏(山田商工)が優勝

 静岡県管工機材商組合(理事長=村松孝一氏・村松商店社長)では、12月7日に「第48回製販親睦ゴルフ大会」(大会幹事=金子光彦氏・金子管材社長)を静岡県島田市船木の静岡カントリー島田ゴルフコースを会場に開催した。
 当日は晴天に恵まれ、正会員はじめ賛助会員等41名が参加して平素の腕前を競った結果、正会員の山田商工の鈴木誠氏がネット71.8で見事優勝を飾った。
 終了後は、表彰式に移り、入賞者にそれぞれ賞品が渡された。
 上位入賞者は次の皆さん。(敬称略)
▽優勝=鈴木誠(山田商工)N71.8 H7.2
▽2位=江島宏幸(TOTO)N72.4 H15.6
▽3位=加藤哲也(岡谷鋼機)N73.4 H21.6
▽4位=野村玲三(野村商店)N73.8 H31.2
▽5位=宇佐見徳秋(橋本総業)N74.4 H21.6
▽ベスグロ=鈴木誠(山田商工)79