back namber

2009年(平成21年)11月
戻る
2009年11月1日(日) 2363号
不況下でも次の飛躍に備えて
国内外から9万名超が来場
メカトロテックジャパン2009 好評のうちに終了

 名古屋国際見本市委員会主催のFA技術専門展「メカトロテックジャパン2009」が10月14日から17日までの4日間、名古屋市港区のポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催された。昨年秋以降の不況で業界を取り巻く環境は非常に厳しく,回復への模索が続く中、“次世代技術の「扉」を開く!人とマシンのインターフェース”をテーマに開かれた同展示会には350の企業と団体が出展、航空機産業向けや環境配慮型といった今後のものづくりの展開を見据えた新製品や新技術を紹介した。会期中は国内外から、過去最大規模で開催された前回(2007年)展の9万3872名に迫る、9万920名(うち海外516名)が来場し活況を呈した。
初日の14日は開場に先立ち午前9時30分より開会式が執り行われ、冒頭、主催者を代表して河村たかし名古屋国際見本市委員会会長(名古屋市長)が「昨年の暮れぐらいから大変なことになっております。原点を取り戻さないといけない。日本の中で産業に携わることは立派なこと。我々行政はパブリックサーバントとの思想が広まりますよう奮闘しております。本日はこのメカトロテックジャパンにおいでいただきありがとうございます」と挨拶。
大関正道中部経済産業局産業部長は来賓祝辞で「わが国経済は、急激な経済悪化に下げ止まり感が見えてまいりましたが、現状は非常に厳しく、鉱工業生産は昨年の8割、設備投資関連は極端に厳しく、金属工作機械も受注が昨年の7割から8割減というような状況でございます。こうした経済環境にありながら、今回の展示会では300社を超える企業・団体の出展があったということで、誠に頼もしい限りでございます。本展示会は、最新鋭の機械や関連製品が数多く出展され、また世界のものづくりを支える基盤技術や自動車、航空機、宇宙をテーマとした講演会、シンポジウムも開催されるとお聞きいたしております。当地域を代表する産業であります自動車、航空・宇宙分野等、これら産業分野を支える工作機械は中部地域の発展に不可欠なものです。そういった意味で、この展示会が中部地域で開催されますことは大変に意義深いものがあります。当地域は、最も早く元気を取り戻し、再び日本経済を牽引するものと期待いたします。私共、経済産業省および中部経済産業局といたしましても、これまで同様、わが国経済の発展の源泉となるものづくりの支援に全力で取り組んで行く所存です。今回の展示会におきましても、経済産業省といたしまして日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて海外への販路拡大のために外国企業ブースを出展しております。外国地域とのアライアンスで当地域の活性化につながればと思います」と述べた。
出展業界より山田隆哉日本工作機械工業会副会長が「350社・団体の方が当会場に出展しております。残念ながら前回展に比べますと少し少ない出展です。しかしながら、この直前にミラノで行われた『EMOショー』には日本から46社が出展、前回が79社でしたので、60%の出展にすぎなかった。今回のこの展示会に対し出展者が意欲的であるということが分かるかと存じます。単に新しいだけの展示ということではなくて、接合・接着の展示だとか、自動車や航空機、宇宙に関するセミナー、エンジンに焦点を当てた企画展示と色々な企画が用意されております。もう一つは、この地域が工作機械のメッカ、中心地であるということではないでしょうか。昨年の受注高は、日本全体が1兆3000億円でございましたが、その40%の5000億円をこの地域で受注している。いま厳しい情勢で、世界的な景気後退が未曾有だとか、100年に一度だとかと言われております。悪い悪いと言われた、この地域のリードオフ産業であります自動車について見ても、国内の販売は1月から6月が昨年の22%減、この9月には前年比95%と5%の減少にまで回復してきている。しかしながら工作機械は、前年比70%から80%の減少という大変な状況になっております。朝の来ない夜はない、夜明け前が1番暗くなると言いますが、私が心配しておりますのは、夜明け前が長くなるのではないかということです。工作機械業界は山谷の激しい業界ですが、直前は上りの期間が従来の倍の6年ほどあった。そういったことで、世界的に見た工作機械の需要者層の生産能力が、需要を大きく上回っているという状況。この生産能力の過剰状態が改善されるのには、長い間かかる。おそらく2年ほどかかるのではないかと危惧いたしております。今回の展示会はこうした逆風下での開催となりますが、このような時だからこそ、新しい技術を皆様方にしっかりと伝えて、新しい需要を作っていかなければならないと感じております。当展示会でお客様の声をしっかりと聞き、次の波にこの展示会を結びつけたいと思っております。最後に当展示会を主催されております皆様方に、私共に対して展示の機会を与えてくださり心から感謝を申し上げます」と祝辞を述べた。
この後、登壇している来賓、主催者および共催者の紹介と祝電の披露があり、続いて代表者10名によるテープカットで開幕。河村会長をはじめ、来賓1行が場内を巡覧した。

中部経産局
最近の管内総合経済動向

 中部経済産業局は、10月9日公表の「最近の管内総合経済動向」で、管内(愛知、岐阜、三重、富山、石川の5県)の経済活動について「低迷しているものの、生産面に持ち直しの動きがみられる」とした総括判断を6月の発表から4カ月連続して据え置いた。個別の項目では、公共投資の判断を前月の「持ち直している」から「おおむね横ばいとなっている」に下方修正した一方、雇用については前月の「製造業を中心に悪化している」から「厳しい状況が続いている」に引き上げた。雇用の上方修正は平成18年11月の発表以来2年11カ月ぶり。先行きについては、世界的な金融危機の実体経済への影響、地域の雇用情勢や中小企業の資金繰りなどについて一層の注視が必要であるとしている。(比較は断りのあるものを除き、平成21年8月の実績値による。)
鉱工業生産・出荷・在庫
 生産は、持ち直しの動きがみられる。
 鉱工業生産の動向を指数(8月速報)でみると、輸送機械工業、鉄鋼業、電子部品・デバイス工業などが上昇したことから、前月比1.2%増と5カ月連続の上昇となった。また、前年同月比は22.2%減と13カ月連続の低下となった。
 出荷は、石油・石炭製品工業、鉄鋼業、一般機械工業などが上昇したことから、前月比1.5%増と6カ月連続の上昇となった。また、前年同月比は22.2%減と13カ月連続の低下となった。
 在庫は、一般機械工業、化学工業などが低下したことから、前月比1.2%減と7カ月連続の低下となった。また、前年同月比は13.2%減と7カ月連続の低下となった。
主要業種の動向
◆輸送機械

 輸送機械の生産は、持ち直しの動きがみられる。
 乗用車は、米国向け、EU向けおよび新興国向けで持ち直しの動きがみられることや、国内向け低燃費車が好調であることから、持ち直しの動きがみられる。
 自動車部品は、国内完成車向け、国内メーカーの海外現地工場向けが堅調なほか、アジア向けが増加しており、持ち直しの動きがみられる。
 航空機体部品は、航空機体メーカーの一部に減産の動きがあることなどから、弱含んでいる。
◆一般機械
 一般機械の生産は、低水準で推移している。
 金属工作機械は、国内向け、海外向けともに低水準で推移している。
 繊維機械は、織機、紡績・準備機械とも主力の中国向けを中心に持ち直しの動きがみられる。
 土木建設機械は、世界的な受注の落ち込みから、低水準で推移している。
◆電子部品・デバイス
 電子部品・デバイスの生産は、増加傾向となっている。
 半導体素子・集積回路は、記憶素子(メモリ等)で一部情報通信機器向けが好調なことから、増加傾向となっている。
 液晶素子は、テレビ向けが順調であることから、緩やかに増加している。
◆電気機械
 電気機械の生産は、持ち直しの動きがみられる。
 開閉制御装置・機器は、工場ライン向けが引き続き低調であるものの、自動車向け、一般家電向けが好調であることから、持ち直しの動きがみられる。
 内燃機関電装品は、自動車向けを中心に持ち直しの動きがみられる。
 電動機は、自動車向けや海外向けが増加しており、持ち直しの動きがみられる。
◆情報通信機械
 情報通信機械の生産は、持ち直しの動きがみられる。
 民生用電子機械は、一部情報家電が不振となっているものの、エコポイント効果により液晶テレビの国内需要が好調であることなどから、全体としては持ち直しの動きがみられる。
◆金属製品
 金属製品の生産は、持ち直しの動きがみられる。
 アルミニウム建材は、建築着工の動きが鈍いことなどから、低水準で推移している。
 ばねは、自動車向けを中心に持ち直しの動きがみられる。
◆鉄鋼
 鉄鋼の生産は、持ち直しの動きがみられる。
 鋼板は、自動車向けで持ち直しの動きがみられる。
 棒鋼は、民間建築向けを中心に低水準で推移している。
 特殊鋼鋼材は、自動車向けで持ち直しの動きがみられる。
◆ファインセラミックス
 ファインセラミックスの生産は、持ち直しの動きがみられる。
 触媒担体・セラミックフィルタは、国内向け、国内メーカーの海外現地工場向けを中心に持ち直しの動きがみられる。
◆繊維・陶磁器
 繊維・陶磁器の生産は、緩やかな減少傾向となっている。
 繊維は、自動車向けなどの化学繊維需要で持ち直しの動きがみられるものの、中国等からの輸入品との競合や衣料品向け需要の低迷などから、低水準で推移している。
消費・投資などの需要動向
◆個人消費

 個人消費は、弱まっているものの、一部に持ち直しの動きがみられる。
 大型小売店販売(既存店ベース)は、17カ月連続で前年を下回った。百貨店は、衣料品や高額品が引き続き不振であることに加え、梅雨明けの遅れなどの天候不順の影響で季節商品が不調だったことなどから、21カ月連続で、スーパーは、衣料品の不振、客単価の下落に加え、梅雨明けの遅れなどの天候不順の影響で夏物商材が不振だったことなどから、13カ月連続で前年を下回った。
 コンビニエンスストア販売は、客単価の下落に加え、梅雨明けの遅れなどの天候不順の影響で盛夏型商品が不振だったことなどから、3カ月連続で前年を下回った。
 乗用車販売は、小型車が13カ月連続で、軽自動車が10カ月連続で前年を下回ったものの、エコカー補助金などの効果により低燃費車の販売が好調だったことから普通車が2カ月連続で前年を上回り、全体でも13カ月ぶりに前年を上回った。
 家電販売は、パソコン、デジタルカメラ、携帯電話などの情報家電が低調に推移していることに加え、梅雨明けの遅れなどの天候不順の影響からエアコン販売も低調であったものの、エコポイントの効果で薄型テレビの販売が好調、冷蔵庫の買い換え需要も喚起されていることなどから、3カ月ぶりに前年を上回った。
◆設備投資
 設備投資は、大幅に減少している。
 製造業では、自動車関連をはじめとするほとんどの業種で設備投資計画額が大幅な減少となっている。
 非製造業では、電力などで小幅の増加見込みとなっている。
 なお、管内主要8社の金属工作機械受注(国内向け)をみると、一般機械工業向けが12カ月連続で、自動車工業向けが13カ月連続で前年を下回り、全体でも14カ月連続で前年を下回った。
◆公共投資
 公共投資は、おおむね横ばいとなっている。
 公共工事請負金額を前年比でみると、「国」「独立行政法人」「県」「地方公社」「その他」で前年を上回ったものの、「市区町村」で前年を下回り、全体でも2カ月連続で前年を下回った。
◆住宅投資
 住宅投資は、減少傾向となっている。
 新設住宅着工戸数をみると、持家が11カ月連続で、貸家が10カ月連続で、分譲が8カ月連続で前年を下回り、全体でも10カ月連続で前年を下回った。
◆輸出
 輸出は、持ち直しの動きがみられる。
 名古屋税関管内の輸出通関額(円ベース)は、13カ月連続で前年を下回った。品目別でみると、「自動車」「金属加工機械」などが前年を下回った。主要地域(国)別でみると、米国向けが24カ月連続で、EU向けが19カ月連続で、アジア向けが13カ月連続で前年を下回った。ただし、「自動車」「自動車の部分品」を中心に前年比の減少幅は縮小傾向となっている。
◆雇用
 雇用は、厳しい状況が続いている。
 新規求人数は、人材派遣を含むサービス業、製造業などの業種を中心に25カ月連続で前年を下回った。
 有効求人倍率は、19カ月ぶりに上昇に転じた。
 完全失業率は、上昇している。
◆企業倒産
 企業倒産(件数)は、3カ月連続で前年を上回った。
 企業倒産は、製造業、小売業、運輸業などで前年を上回った。

職場・交通安全等について研修
安全教育セミナー
愛知県管工機材商協組 正・賛会員40名参加

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=伊藤辰之氏・イトウ社長)の人確事業委員会(委員長=小川信氏・山信社長)主管の「安全教育セミナー」が、10月9日午後2時より名古屋市中区の東別院会館において開催され、企業の安全教育の面で評価を得ている辻安全サービスセンターの辻宏夫氏に「職場の安全・交通安全等」について解説してもらった。参加者は正会員はじめ賛助会員等約40名。
 冒頭、小川委員長、伊藤理事長より「本日の研修会を通じて、職場の安全、交通事故対策の糧にして頂ければ幸いです」との挨拶のあと、辻講師の紹介がされ、引き続いてセミナーに臨んだ。
 セミナーでは、@事故が発生しやすい状況とはなにか、A事故が発生しやすい作業とはなにか、B事故が発生しやすい性格とは、C事故が発生しやすい人間関係とは、などそれぞれに実例を挙げながら解説。
 事故の発生には一定の法則性があり、アメリカの安全技師ハインリッヒが唱えた災害に関する、「1・29・300」の説によれば、320件の類似の事故のうち、「1件の重傷事故の背後には29件の軽傷の事故、300件の未遂事故(ケガまでには至らなかった、ヒヤリ、ハット)が存在する」といわれている。
 そうした「ヒヤリ、ハット」したことを未然に感知し、対策を行うことが事故を防ぐ第一歩と解説する一方、「人間は不注意な動物である。人間は錯覚する動物である。人間は自分中心に考えて行動する動物である。」ことを立証する「うっかり度テスト」を実施し、「記憶型エラータイブ」(面倒くさがらずメモをとる、チェックリストを見ながら作業することが肝要)と「行動型エラータイプ」(指差呼称してから操作する、手を出す前に一呼吸おくことが肝要)別の「エラーチェック」を実施した。
 指差呼称(実施しようとすることを指で指し、声を出して事実を認識することで、見落とし、忘れ、判断ミスを防ぐ手段)などの注意力を高める習慣を身につける、会社内で「ヒヤリとしたこと、ハットしたこと」など、気になる点を話し合えるようにしておくこと、たとえ中小零細企業でも「安全衛生」のためのチーム、組織作りをおこなうことの大切さを説いた。
 危険予知活動の効用としては、誰しも「本当に危ない」と感じれば、安全な行動をとるものだが、ハイレベルな感受性を保つためには、毎日毎日、要所要所で短時間「危険予知活動」を繰り返すこと、危険が潜む作業の要所要所で鋭く切り込む指差呼称を行い、集中力を高めることによって「ウッカリ」「ボンヤリ」「不注意」といった、人間性に基づく「ヒューマンエラー事故」の防止に繋げる。
 最後に「交通災害予防テスト」を実施したが、7問中3問正解が最高であった。
 因みにテストの内容は次の通り。(読者の方のチャレンジ大歓迎)
@国内1年間の交通事故約100万件の内、出会い頭の事故は「?」件
A徐行は時速「?」km
B時速60km走行時、停止するまでの距離は「?」m
C酒気帯び運転は罰金「?」万円
D酒酔い運転は罰金「?」万円
E20kmの距離を高速道路で移動する場合、時速100kmでは「?」分で移動、80kmでは「?」分で移動
F40年間無事故の優良運転手の秘訣は「?」

主要約70社 輸出契約高 前年同月比67.6%減
すべての機種で前年割れ
日本産業機械工業会 8月の産業機械輸出

 日本産業機械工業会がまとめた平成21年8月の産業機械輸出契約状況によると、主要約70社の8月の輸出契約高は前年同月比67.6%減の635億6800万円となった。
 プラント案件はなく、単体で前年同月比62.2%減となった。
 機種別にみると、ボイラ・原動機がヨーロッパ、北アメリカ、アフリカの減少により前年同月比75.3%減、鉱山機械と金属加工機械はアジアの減少によりそれぞれ同96.1%、同53.7%減、化学機械もアジア、中東の減少により同48.8%減少した。
 プラスチック加工機械はアジア、ヨーロッパの減少により同10.3%減となり、風水力機械が中東、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、ロシア・東欧の減少により同18.8%減、運搬機械もアジア、中東、ヨーロッパ、北アメリカの減少により同60.3%減となった。
 変速機、冷凍機械はアジア、ヨーロッパの減少によりそれぞれ同41.7%、同47.1%減少した。
 地域別構成比は、アジア50.1%、アフリカ28.5%、ヨーロッパ7.1%、北アメリカ6.6%、中東5.2%、南アメリカ0.9%となっている。

恒例のボウリング大会盛況
第10回ボウル大会開催
イトウ 180余名が腕前競う

 イトウ(名古屋市北区紅雲町・社長=伊藤辰之氏)は、9月26日午後6時より、日頃お世話になっている顧客ユーザーと仕入先を対象にした「第10回ボウリング大会」を名古屋市千種区星ヶ丘の“星ヶ丘ボウル”を貸し切って開催し、総勢180余名が出席するなどして熱戦を繰り広げた。
 ゲーム開始に際し、伊藤社長が「平素のご愛顧にお応えしたいとの気持ちから始めましたボウリング大会も、今年で10回目を迎えました。180余名に上る多くの方にご参加頂き深く感謝いたしますと共に、一層友好を深めたいと思います。共に頑張る1つのシンボルとしてこれからも続けてまいりますので、一人でもたくさんの方のご参加を願っております」と感謝を込め挨拶した。
 引き続いて、阪野氏のルール説明の後、かとう水道工業所の加藤量嗣社長が見事な投球で始球式を飾った。
 競技に入り、競技者はボウリング大会を通じて日頃の現場での労をいやし、工事現場で働く者同士とメーカーとの交流を深めた。
 大会は男女混合個人戦での2ゲームトータル(男女混合ハンディキャップ付き)のピン数で競った。
 競技終了後は表彰式が行われ、伊藤社長から入賞者にそれぞれ賞品が贈られ、最後に営業を代表して高橋次長がお礼の挨拶を述べ、工・製・販の絆を一層深めてのボウリング大会をとどこおりなく終了した。
 入賞者
▽優勝=加藤陽平(三岳工業)390点
▽2位=渡辺雅也(菅原工業)378点
▽3位=高橋一成(富士総合設備)359点
▽4位=井上理絵(イトウ)357点
▽5位=川島日瑞(イトウ)355点
▽ハイゲーム=渡辺雅也204点
(敬称略)

出展者・主催者らが集い
成功に向け結束を誓う
メカトロテックジャパン2009 ライトパーティー

 メカトロテックジャパン2009を主催する名古屋国際見本市委員会は、会期初日の10月14日午後5時30分より会場であるポートメッセなごやの交流センター2階大ホールで、出展者らを招きライトパーティーを開いた。
 冒頭、名古屋国際見本市委員会事務局を務める西部啓一名古屋都市産業振興公社理事長は挨拶で「昨年の秋以降、経済の状況が一変いたしました。今回のメカトロテックジャパンは厳しい環境のもとでの開催となりましたが、幸いにも皆様方のお力添えを持ちまして盛大に行うことができました。誠にありがとうございます。特に共催のニュースダイジェスト社様、愛知県機械工具商業協同組合様におかれましては、出展者の募集等にあたり格別のご尽力を賜りました。厚く御礼申し上げる次第です。本日の朝、開会式に私共の河村名古屋市長もまいりご挨拶をさせていただきましたが、市長はその後1時間余りを掛けまして色々ブースを熱心に見ておりました。また明日の午後は、名古屋市で経済行政を担当いたします、大西副市長がまいる予定です。皆様方のブースにお伺いするかと存じます。その節はよろしくお願い申し上げます。いずれにいたしましても、今回のメカトロテックジャパン2009が皆様方にとりまして、本当に実りのある見本市となりますことを、私共心よりお祈り申し上げております。あと3日間ございますので、健康にはそれぞれ十分留意されまして、引き続き頑張っていただきたいと存じます」と述べた。
 続いて黒田嘉幸ニュースダイジェスト社社長が「思い起こせば1年前、私共の方で愛知県機械工具商業協同組合さんと共同で出展募集を始めた頃、ちょうど秋でしたが世界金融不況が始まりまして、それと同時進行の様な形で募集活動を行ってまいりました。皆様ご存知のように、今年に入ってからは対前年比2割、3割という非常に厳しい受注状況が続いております。このような中でも今回、350社、1200小間という皆様のご出展参加をいただきましたことは、日本のものづくりに懸ける熱い思いが結集したものと思っております。この展示会をきっかけに、中部地区だけではなく、世界にどんどん広がっていくような形で景気が回復していってくれればと思います。初日の今日は皆様の思いが通じたのか、朝から非常に良い天気となり、良い形でスタートすることができました。残り3日あります。メカトロテックジャパンの主役は出展者の皆様です。この地域のものづくり、製造業の方々にご自慢の商品、技術を存分にPRしていただき、日本のものづくりを盛り上げていただきたいと存じます」と挨拶し、同氏の力強い発声で乾杯した。
 今展示会では、不況下とはいえ、過去最大で行われた前回展並みの9万名の動員目標を掲げており、これまでに増して来場者の誘致活動に力を注いできた成果をあげるために、出展者、主催者と共催者が一致協力して来場者の動員に努め、展示会を成功に導くことを確認した。
 午後7時前、野田道典愛知県機械工具商業協同組合理事長の「この4日間で、この先1年間を実りある年にできるように頑張ってまいりたい」との言葉の後、景気良く3本で締められた。

金型超鏡面仕上げ装置
「エアロラップ」短時間でラッピング
日本スピードショア 環境にもやさしく
 
 日本スピードショア(社長=加藤鈴江氏、本社=大阪府四條畷市田原台8-2-5)はメカトロテックジャパン2009で、金型超鏡面仕上げ装置「エアロラップ」(製造元=山下ワークス、本社=兵庫県尼崎市)を使った実演を行い、来場者の注目を集めていた。
 本製品は、第33回(2008年)発明大賞・本賞受賞、第2回(2007年)ものづくり日本大賞・優秀賞を受賞している。
 エアロラップは、従来ラッピングの難しい形状の金型を、寸法・形状を損なわず、美しく、瞬時にラッピングできるというもの。また、粉塵(湿式)が非常に少なく、装置音(投射式)も静かで工場環境改善機器としても紹介されている。
 エアロラップで使用される、研磨剤マルチコーンの特長は次の通り。
・柔らかいので、投射による研磨面の衝撃を吸収。
・湿式メディアなのでワークの発熱と研磨粉塵を抑制。
・食品素材なので、安全でリサイクルが可能。
 主な用途としては、金型・金属部品では磨きのコストダウンができる、各種コーティングにおいては膜の密着力がアップする、切削工具各種においては工具寿命の延長が可能。

界の電子商取引の展望と
業務効率化のセミナー
ブロードリーフ 展示会場で開催し盛況 

 機械工具商の販売管理システム「機工メイト」を開発・販売するブロードリーフ(社長=大山堅司氏、本社=東京都品川区東品川4-12-2)は、メカトロテックジャパン2009会期3日目の10月16日午後1時と同4時からの2回、会場内イベント館2階の会議室にて「工具業界における電子商取引の展望と戦略的業務効率化セミナー」〜日々の作業に直結させるEDI活用のカギとは?〜を開催した。
 電子商取引(EDI、EOS)は今後同業界でも普及していくと考えられることから関係者の関心が高く、2回のセミナーは共に定員の20名を超す参加があり好評であった。
 セミナーでは、現在電子商取引を行っている大手機械工具商社「トラスコ中山」の担当者を招き、同社の取り組みと受注業務の効率化について報告された。
 その後、ブロードリーフの豊蔵SP営業部マネージャーが「業界の電子商取引の展望と商品データベースの関わりについて」と題して話した。現在、販売店が問屋へ発注する際は電話したり発注書をFAX送信したりしているが、機工メイトとEDIの連携によりコンピュータで発注するため電話、FAXが不要となり、納期回答も即時に得られるようになる。さらに納期回答データを連動させることにより、必要なデータだけをピックアップして売上計上ができる。発注から仕入れまでの時間が大幅に短縮され、納期の即時回答で業務の効率化が図れる上、ペーパーレス化もできると説明。また、EOS連携についてのメリットなどについても語った。
 機工メイトとEDI、EOS連携の現状は次の通り。
【トラスコ中山】
 EDI=接続可、WebTRUSCO連携=出荷用意中、ドットクル連携=FAX直送
【NaITO】
 ナイスネット連動=出荷用意中
【プロキュバイネット】
 プロキュバイネット=データ取り込み
【山善、日伝、松下工機】
 EDI=接続調整中
 なお、同社は今後さらに他の機械工具商社との連携を進め、利用の幅を広げたい意向を示している。

スーパーUドリルに
ステン用チップ発売
サンドビック 最大2倍の送り可能

 サンドビックのコロマント事業部(住所=名古屋市名東区上社1-1801)は、刃先交換式ドリル「スーパーUドリル」にステンレス加工用チップを追加し、10月25日より販売を開始した。
 スーパーUドリルは、ステップテクノロジーというユニークな中心刃チップ形状と外周刃の配置により加工穴入り口で触れの少ないスムーズな加工を開始し、負荷を軽減するバランス切削により、従来品と比べ最大2倍のテーブル送りを可能とする。穴あけ加工時には、切削抵抗のばらつきを抑え、外刃のワイパー切刃により加工面粗さを向上させることが可能であり、自動車産業をはじめとするあらゆる金属加工業界における穴あけ加工のコスト削減と生産性を高めるために開発された工具。
 今回、新たに難加工とされていたオーステナイト系ステンレス、二相ステンレスなどステンレス鋼の穴あけを正確に安定して加工できるよう新開発チップをプログラムに追加した。新開発チップ品目は十型番。
【新開発チップの特長】
・新チップブレーカ「MSブレーカ」 ステンレス鋼加工用に最適化されたシャープな研摩切刃、深く幅広のチップブレーカ
・外周刃 新チップ材種GC2044、新開発オキサイドPVDコーティング、サブミクロンの超微粒子超硬母材
・中心刃 新チップ材種GC1144、新開発オキサイドPVDコーティング、高じん性超硬母材
【利点】
 新開発チップと新チップ材種により、オーステナイト系ステンレス・二相ステンレスなど難削材加工に対し耐溶着性を向上させると共に、高い耐熱性により、スクイ面、逃げ面摩耗を抑制するため、従来材種に比べ、オーステナイト系ステンレス鋼の穴あけ加工では2倍の工具寿命が可能となる。

高精度肩削り正面フライス
「コロミル490」にも
ステン加工用チップを追加 

 昨年3月に発売された肩削り正面フライス「コロミル490」は、鋼、高硬度材、鋳鉄材の鍛造および鋳造部品の一パス仕上げにおいて、高精度と高生産性を高次元で両立させ、機械加工コストを25%以上削減できる新次元のフライスカッタとして開発され好評を得ている。
 10月1日より、あらゆるステンレス鋼加工において、高精度高品位な仕上げ底面、肩削り時における真の90度加工、バリなしで安定した寿命を可能とするチップブレーカと最新のチップ材種を追加した。今回ステンレス加工用チップの追加品目は16アイテム。 
【利点】
 @オーステナイト系、析出硬化、スーパーオーステナイト、二相ステンレス、スーパー二相ステンレスの安定加工が可能となる。
 Aシャープエッジチップによりバリのない加工が可能となる。
 B仕上げ底面はRa0.8μ以下の高品位な面粗さを可能とする。

鋳鉄旋削用 CVDコーティング材種 T5115
ポジタイプ インサート発売
タンガロイ 鋳鉄の幅広い加工に対応

 タンガロイ(社長=上原好人氏、本社=神奈川県川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア)は鋳鉄旋削用CVDコーティング材種T5115ポジタイプインサート(チップブレーカ無し)の販売を開始した。
 「T5100シリーズ」は、普通鋳鉄(FC)やダクタイル鋳鉄(FCD)の旋削加工において、耐摩耗性と耐欠損性を従来材種より飛躍的に向上させ、安定した長寿命を実現するCVDコーティング超硬材種。
 特徴としては、コーティング層のひとつであるTi(C,N)膜の炭素含有量を増やし(Hi―カーボン化)、膜の硬さを高めた新柱状結晶Ti(C、N)膜を開発し耐摩耗性を大幅に向上させた。これにより、切れ刃が摩耗しにくく、加工中の刃先位置の変化を抑え、寸法精度の安定を実現した。
 また、従来のTi(C、N)膜の上にコーティングされているアルミナ膜は、結晶が粗粒で強度が低く刃先にチッピングを生じることがあった。「T5100シリーズ」ではアルミナ膜を従来に比べ微粒結晶化することにより高強度となり耐チッピング性を向上させている。また微粒化によりアルミナ膜の表面が平滑となり、さらに最表面に微粒なTiNをコーティングすることで従来CVDコーティングと比べてインサート表面を著しく平滑にすることが出来た。これにより加工中の刃先溶着を防ぎ加工面品位も向上した。
 設定材種は、T5115[K10〜K20種相当]ポジタイプインサート(チップブレーカ無し)。
 標準価格は、主な形番
であるCCMW060204 T5115が700円(税込み735円)、DCMW11T304 T5115が1130円(税込み1187円)、TPMN110304 T5115が730円(税込み767円)。全アイテム34形番で、初年度の販売見込みは2億円。

総受注高 前年同月比 39.5%減
内需の2機種で前年上回る 
日本産業機械工業会 8月の産業機械受注

 日本産業機械工業会がまとめた平成21年8月の産業機械受注状況によると、8月の総受注高は前年同月比39.5%減の2806億9300万円で、このうち内需は同18.2%減の2110億6300万円、外需は同66.1%減の696億3000万円となった。
 内需のうち、製造業向けは前年同月比41.0%減、非製造業向けは同18.7%増、官公需向けは同38.8%減、代理店向けは同26.2%減であった。
 内需で増加した機種は、ボイラ・原動機(前年同月比23.5%増)、送風機(同2.4%増)の2機種。減少した機種は、鉱山機械(同39.5%減)、化学機械(同21.4%減)、タンク(同56.5%減)、プラスチック加工機械(同74.3%減)、ポンプ(同3.6%減)、圧縮機(同46.9%減)、運搬機械(同55.8%減)、変速機(同53.8%減)、金属加工機械(同45.2%減)、その他機械(同45.9%減)の10機種であった。
 一方の外需は、8月のプラント案件はゼロ。
 すべての機種が減少し、ボイラ・原動機(同80.1%減)、鉱山機械(同96.2%減)、化学機械(同45.2%減)、タンク(同35.7%減)、プラスチック加工機械(同13.5%減)、ポンプ(同54.5%減)、圧縮機(同24.4%減)、送風機(同63.4%減)、運搬機械(同59.5%減)、変速機(同41.5%減)、金属加工機械(同56.3%減)、その他機械(同95.0%減)であった。
 機種別の動向をみると、ボイラ・原動機、鉱山機械が外需の減少によりそれぞれ前年同月比37.7%、同81.8%減少し、化学機械(冷凍機械を含む)は窯業土石、鉄鋼、外需、代理店の減少により同29.9%減となった。
 タンクが化学、石油・石炭の減少により同56.2%減、プラスチック加工機械は電気機械、自動車、その他輸送機械、その他製造業、外需の減少により同42.4%減、ポンプも官公需、外需の減少により同21.9%減少した。
 圧縮機は一般機械、その他非製造業、外需、代理店の減少により同35.1%減、送風機は鉄鋼、自動車の減少により同1.6%減となった。
 運搬機械が化学、窯業土石、鉄鋼、一般機械、電気機械、自動車、その他製造業、電力、官公需、外需、代理店の減少により同56.8%減、変速機は窯業土石、一般機械、その他輸送機械、その他非製造業、外需の減少により同51.2%減、金属加工機械も鉄鋼、外需の減少により同51.4%減少した。

森精機・ギルデマイスター
業務提携の進捗は前進
販路拡大と経営合理化進む
来春欧州に「MGファイナンス」設立

 森精機製作所(本社=名古屋市中村区名駅2-35-16)の森雅彦社長は、10月15日、今年3月に資本・業務提携した独国のギルデマイスター(GILDEMEISTER AG、本社=ドイツ)のローディガー・カピッツアCEOと、業務提携の進捗についての報告および、メカトロテックジャパン2009の出展機種と見所についての共同記者会見を、同展示会会場交流センター会議室にて行った。
 業務提携の効果は徐々に表れてきており、進捗は前進していると示した。
 業務提携については次の5つの分野で進捗度合いを報告した。
 @生産について=工作機械の主軸系、駆動系をお互いに統合していく方向であり、統合化を徐々に行っている。具体的には森精機の生産余力をギルデマイスターに供給することで生産性を高めている。
 A共同購買について=両社の調達力アップと材料費の削減に徐々に成果がでてきている。ギルデマイスターは日本の部品を森精機と同じ価格で購入でき、森精機は欧州の部品をギルデマイスターと同じ価格で購入できるメリットを活かせている。また共同購買によるスケールメリットを活かし、安く購入ができるようになる。
 B製品開発=ドイツで設計し、日本のCNCと森精機の操作盤を付け、ギルデマイスターの上海工場で製品を作ったことにより、従来品に比べ値段を下げた製品を市場に投入できるようになった(「商品名=エコラインシリーズ」)。また、操作盤も共同開発をしていく予定。将来的には、工作機械本体の共同開発も視野に入れている。  
 C共同販売・サービス=7月1日から初めての共同販売も台湾、タイ、トルコ、インドネシアで開始している。10月1日からDMG日本(本社=神奈川県横浜市金沢区福浦2‐15‐1)の社員40名は全員森精機の正社員となり、森精機DMG部として営業活動を開始した。11月1日からはギルデマイスターの韓国法人が主体となり、森精機の韓国法人が合流し韓国で直販を開始する。12月1日からはオーストラリアで共同販売を開始する予定。今後さらにエマージング市場の開拓を行っていく。
 Dファイナンス=リース会社を共同で作り、より円滑に割賦販売ができるようにする。新会社の社名は「MGファイナンス」。来春、欧州に設立する予定。これにより、欧州では進みにくい割賦販売ができるようにする。
 ローディガー・カピッツアCEOは進捗具合について、「顧客の90%以上が今回の資本・業務提携に前向きであり、効果は1+1=2以上になっている。今後も長期的な協力関係を築いていくことでシナジー効果を実現していく」と述べた。
 続いて、第2部ではメカトロテックジャパン2009での出展機種と見所の紹介があった。
【MAPPSW】
 第4世代の高性能オペレーティングシステムで、コンセプトはIT&ネットワーク。
 MAPPSWは、視認性の高いディスプレイ、使い勝手の良いキーボードを備えた高性能オペレーションシステム。各種マニュアルや、ユーザーの工具、図面、段取り手順などを画面上で確認できるようになり、操作性が向上した。また、オプションで機内・機外カメラを搭載可能であり、加工エリアや工具マガジン、チップバケット等の状態を画面上で確認できる。カメラの設置箇所はユーザーの要望に合わせて選べる。
〈特長〉
・先進のハードウエア=高パフォーマンスCPU搭載と19インチの大画面
・プログラム作成支援=CAM(Esprit)搭載
・運転・操作支援=スケジュール運転機能、機内、場外モニター搭載
・監視機能=加工状態監視機能
・機械ダウンタイムの軽減=履歴監視機、トラブルシューティング機能
・段取り時間の短縮=操作、メンテナンスデータ搭載
・ネットワークシステム=MORI―NET Global Editition(インターネット監視サービス)
【Education On Demand】
 工作機械の基礎が学べる森精機製作所オンライン研修システム。
 今年4月から全世界向けに提供を開始している。ここ数年、工作機械の高度化・複雑化により作業者育成に課題を抱えているユーザーが増加。こうしたユーザーへのソリューションとして開発されたEducation On Demandは、人・時間・場所を選ばない新しい人材育成の手段として工作機械の基礎知識と技術習得を目的としている。3D映像を効果的に使い機械操作を忠実に再現し、誰でも基礎的な知識を効率的に習得できるオンライン上の教育システム。対象機種は、NMVシリーズ、NTシリーズ他、森精機の主要機種を中心に今後順次新シリーズをリリースする予定。
〈特長〉
◆今までにない高品質なオンライン研修
 受講コースは機械操作方法、安全等、項目別に分かれ、各章毎に「説明+確認テスト」の構成となっている。画面は学習に最適な対話方式によるグラフィック画像を使用。例えば、ドアをクリックすると開き、まるで実際に機械を操作しているかのように視覚でも楽しみながら学ぶことができる。各章毎に確認テストもあり一貫した品質で確実に知識と技能を習得できる。
◆24時間いつでも、どこでも受講可能
 手元のPCからインターネットへ接続できれば会社でも自宅でも24時間受講が可能。受講は自身のペースで進められるので時間に制限されることなく学習できる。
◆多言語対応
 言語は日本語、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、中国語、タイ語の8言語対応で、ユーザーの好みの言語で学べる。

NCHEM TOKYO 2009
ECO−MAnufacture 2009
11月18日(水)から3日間、東京ビッグサイトで開催 

 社団法人化学工学会(会長=土屋隆氏)と社団法人日本能率協会(会長=山口範雄氏)が主催する、『INCHEM TOKYO2009』(インケムトウキョウ)および『ECO-MAnufacture2009』(エコマニュファクチャー)が来る11月18日(水)から20日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて開催される。
 「プラントショー」と「先端材料展」からなる『INCHEM TOKYO2009』、製造業の環境経営推進のための『ECO-MAnufacture2009』、および両展示会の共同特別企画展示『電池技術メッセ』『工場の水有効利用技術』『CO2分離・回収技術』『レアメタルリサイクル・省使用化・代替材料技術』で構成される技術複合展示会で、併設行事として「技術シンポジウム」「産・学・官マッチングフォーラム」も行われる。
 ほかにも多彩な関連催事が同時開催される予定となっており、それぞれの展示会で共通入場制を実施し相互入場が可能。
 激変する市場動向、産業構造、技術革新、国際競争力強化を見据えて開催されるこの催しは、関連産業に向け、より一層強力な情報発信・交流の場となり、ビジネスに直結する質の高いユーザーとの商談の場を提供する。
 公式Webサイトにて展示会来場事前登録(無料)と技術シンポジウムの聴講申込を受付中。
http://www.jma.or.jp/INCHEM/
http://www.jma.or.jp/ECOMA/
【開催概要】
▽会期=2009年11月18日(水)〜20日(金)、午前10時〜午後5時
▽会場=東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1〜3ホール
▽主催=社団法人化学工学会、社団法人日本能率協会
▽後援=文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省(以上申請中)
▽構成=プラントショー(化学機械、ケミカルエンジニアリング、プラント部材、プラントITの専門展)、先端材料展(エレクトロニクス、自動車関連の材料利用技術者のための先端材料の専門展)、ECO‐MAnufacture(「製造業」の環境対策・エネルギー対策・環境経営を支援する専門展)
▽展示規模=371社/931小間(予定)
▽来場者数=8万7000名(予定)
▽入場登録料=1000円(税込み)、ただし招待状持参者、Webからの事前登録者・学生は無料
▽併設行事=技術シンポジウム、産・学・官マッチングフォーラム
▽同時開催=ものづくりNEXT↑ メンテナンステクノショー2009/非破壊評価総合展2009/生産システム見える化展/ものづくり3DeXpo/インフラ検査・維持管理展

ダウオートモーティブ
スティーブ・ヘンダーソン氏
新社長に日本で就任
 
 ダウ・ケミカル日本(本社=東京都品川区)は、親会社のザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(ダウ、本社=米国ミシガン州)が、2010年1月1日付けで、ダウの自動車事業部門であるダウオートモーティブシステムズの新社長に同事業部門北米・南米社長および製品担当副社長のスティーブ・ヘンダーソン氏(写真)が就任する人事決定を行ったと発表した。ダウオートモーティブシステムズは、自動車ガラス用ウレタン接着剤、排ガス用フィルターなどの製造・販売を手掛け、世界6大陸40以上の都市にマーケティングオフィス、生産拠点を構える。
ヘンダーソン氏は日本に着任し、ダウオートモーティブシステムズのグローバルな損益、事業戦略および組織管理をダウ米国本社の責任者として、東京のオフィスから統括する。
同氏は米国生まれの49才。米国ノートルダム大学でMBAを取得後、1987年にゼネラルモーターズからダウオートモーティブシステムズに入社。2007年、北米・南米社長および製品担当副社長に就任。「エアリファイ」微粒子フィルター、「インパックス」エネルギー吸収フォーム、「ベタメイト」構造用接着剤など、多岐にわたる戦略製品を担当。

9月から10月各出先で
オータムフェア開催 TOTO中部販売 来場者で終日賑わう

 TOTO中部販売(名古屋市西区笠取町・社長=本問健司氏)では、9月から10月にかけて出先のあるTOTOショールームを会場に「オータムフェア」を開催し、どの会場も来場者で終日賑わった。
 10月17日・18日には、名古屋、春日井、沼津の各ショールームで開催され、いずれの会場も目標を上回る来場者が訪れた。
 会場には、おすすめなエコ商品がラインナップされ、エコ機能や手入れしやすく、調理も後片付けもスムーズに家事がはかどる「レガセス」「キュイジア」「スタイルF」などのシステムキッチンをはじめ、抜群の保温力を誇る魔法瓶浴槽で極上のバスタイムを演出する「バスルームのスプリノ、サザナ」、レバーひとつで水温・流量ができるシングルレバー式水栓搭載の洗面化粧台「オクターブ」、4.8リットル洗浄を達成した、世界初の洗浄技術が生んだ新世代トイレ「ネオレストハイブリッドシリーズ」などが展示紹介され、来場者も実際に使用しては便利機能を体験していた。
 また、来場者特典として、毛がになどの北海道ご当地グルメが当たる“サイコロ抽選会”や成約者特別恩典として、32型地デジ対応液晶テレビ、デジタルカメラなどの豪華景品がプレゼントされる“豪華景品プレゼント抽選”のほか、ミスタードーナツ、小学生以下対象の菓子詰め合わせプレゼント、大迫力の大型ビジョンゲームコーナーなどの“お楽しみイベント”も実施され、来場者も真剣にチャレンジしていた。

ワンランク上の上質感
集合住宅用ユニットバスルーム リニューアル
INAX 好評裏に拡販中!

 INAXは、『集合住宅用ユニットバスルーム』をリニューアルし、好評裏に拡販している。壁にアクセントカラーを取り入れ豊富なカラーバリエーションを追加するとともに、高級仕様の水栓金具や浴室テレビなどオプションアイテムの充実を図り、賃貸マンション・アパート向けユニットバスルームにも求めやすい価格でワンランク上の上質な空間を提供する。
 バスルームには清潔感あふれるホワイト系の内装カラーをベースとし、壁パネルにマンション向けシステムバスルームで好評なアクセントパネル仕様を追加。ほかにもシャワーヘッドをはじめメタル調のアクセサリーも揃え、バスルームを華やかに演出する。
 快適なバスタイムを過ごすためのアイテムとして、地デジ対応の「浴室テレビ」(7型ワイド、12型ワイド)や、天井に防水スピーカーを設置するサウンドシステムが選択できるようになった。また除菌イオン換気乾燥暖房機など最新の換気設備も選択可能。ハーフステージタイプの床には、短時間でサラリと快適なイージードライフロアを標準採用。表面の数10ミクロンという目に見えない凹凸が水を拡散させ、床面の乾燥を促進する。
 メーカー希望小売価格は33万円〜54万5000円(税抜き)。
 販売目標は7200台/月(発売1年後)を見込んでいる。
『集合住宅用ユニットバスルーム』の主な特長
@清潔感あふれるホワイト系内装カラーに統一
 浴槽や壁、床などの内装カラーを清潔感あふれるホワイト系に統一させることで、すっきりスマートな印象を醸し出し、高感度なバスルームにすることができる。
Aバスルームの魅力をアップする「アクセントパネル」で充実のカラーコーディネート
 浴室を華やかに彩る「アクセントパネル」が設定できるようになった。賃貸住宅のバスルームに上質ないろどりをそえることができる。
B質感の高い高級タイプと個性的なデザインのシャワーヘッドを追加
 温度の調整がしやすいサーモ機能付の水栓(アステシア)に、質感の高いメタル調の高級スプレーシャワー(ストレートタイプ)を追加設定。デザインだけでなく、節水・省エネ設計で地球環境にも優しい仕様。
 上質なメタル調の高級スプレーとの組み合わせにぴったりな高級コーナー棚や便利なフック付タオル掛けも用意した。
C快適なバスタイムを過ごすためのさまざまなアイテムを新設定
 バスタイムが愉しくなる地デジ対応の「浴室テレビ(12型ワイド)(7型ワイド)」と天井に防水スピーカーを選べる「サウンドシステム」が選べるようになった。
BP−1216SBZE/W10
 lNAXは,壁のように建築に溶け込むデザインで、リビングを魅力的に惹き立てるシステムキッチン「グランピアッセレビラス」などの同社商品12件が、2009年度グッドデザイン賞を受賞した。
 「グランピアッセレビラス」は、「シンプルながらもデザイン性の高いシステムキッチンで、意匠性を重視し、空間を有効に使用できる点」が評価された。
 今年度はこのほか、インテリアに調和して空問全体を上質にするシステムバスルーム「アライン」、短い時間の中でも“心地よく・温まる”シャワーパネル「アクアネオ」、デザイン性と使い勝手を両立したキッチン用タッチレス水栓「ナビッシュ」、洗面器セット「GL‐A536(スクエアタイプ)」「GL‐A546(オーバルタイプ)、日本の伝統的な焼き物の美を表現した手洗器シリーズ「XSITE手洗器/創の美 産地別シリーズ」、水栓をバックガードへ埋め込んだすっきりとしたデザインの洗面器・手洗器ユニット「ノセルカウンター」、汚れにくく、掃除しやすい
シャワートイレシートタイプ「パッソ」シリーズ、横長スリムでシンプルな温水洗浄便座一体型便器操作用リモコン「スマートリモコン、深くシャープな陰影が住宅を洗練された雰囲気に包み込む外装壁タイル「スリットビート」、全形状同一価格の外装床タイル「クレド」「アレス」が受賞。また、ロングライフデザイン賞に優れた節水性と省エネを実現した「センサー一体型ストール小便器」が選定され、計12件が受賞した。今回の受賞により、1966年度の「ポリセット(ポリバス)」以降、同社の累計受賞数は196件となった。
同社は環境美を創造し「美しい質」を会社に提供する事で、今後も継続した受賞を目指している。

三菱マテリアル新製品
刃先交換式仕上げ用
ラジアス エンドミル「SUF形」

 三菱マテリアルツールズ(社長=高田修氏、本社=東京都墨田区横網1-6-1)は、三菱マテリアルが開発、製造する刃先交換式仕上げ用ラジアスエンドミル「SUF形」の販売を開始した。
 同製品は、切削性能を徹底的に追求した独創的な切れ刃形状により、金型および金型部品加工の飛躍的な高精度化、高能率化を実現した新世代の刃先交換式工具。
 主な特長は次の通り。
 @新開発シームレスギャッシュによる滑らかなねじれ刃形を採用することで、切れ刃強度と切れ味の相反する性能を高いレベルで両立。(ギャッシュは、エンドミル底刃において、すくい面と切りくず排出溝として機能する溝状の部分を示す。SUF形のギャッシュは、底部からR形状を経て外周まで、つなぎ目なしに連続した滑らかな面とし、高精度に形成している。)
 A外径許容差0/マイナス0.020o、R許容差±0.010oの高精度な切れ刃形状により、ソリッドエンドミルに比肩する仕上げ加工が可能。
 B先端部のさらい刃により、従来のラジアスエンドミルに比べて、平坦部の仕上げ面粗さが大幅に向上。また、耐熱・耐摩耗性に優れたミラクルコーティングとの組み合わせにより、均一で良好な仕上げ加工を長時間持続可能。
 C既存の仕上げ用ボールエンドミル「SRF形」との工具本体の共用化による高い利便性。
 今回発売されたのは仕上げ用ラジアスエンドミル「SUF形」インサート12型番。標準価格は代表型番のSUFT20R10(VP15TF)が8600円(税込み9030円)。同社では初年度販売目標を5400万円としている。

クールスターシリーズに
6枚刃タイプを追加 

 三菱マテリアルツールズは、三菱マテリアルが開発、製造する“CoolStar(クールスター)”シリーズに、さらなる高能率加工を実現する6枚刃形状の3タイプを追加発売した。
 クールスターシリーズは、各切れ刃側面に複数のクーラント穴を最適に配置するマルチクーラントホールを適用し、難削材に対する加工性能を向上させた製品として、高い評価を得ている。今回、難削材加工におけるさらなる高能率化を目的として、6枚刃タイプ「VF―6MHV―CH」(6枚刃インパクトミラクルマルチクーラントホール付制振エンドミル)2型番、「VF―6MHVRB―CH」(同制振ラジアスエンドミル)4型番、「VF―6SVR―CH」(同制振ラフィングエンドミル)2型番を追加した。
 追加エンドミルの主な特長は次の通り。
 @「VF―6MHV―CH」「VF―6MHVRB―CH」は、制振効果に優れた不等リード形状を採用した6枚刃エンドミル。びびりを抑制した良好な仕上げ面が得られる。
 A「VF―6SVR―CH」は、切りくず排出性に優れた波状切れ刃に加え、制振効果に優れた不等リード形状を採用した6枚刃制振ラフィングエンドミル。切り込み量の大きな側面加工にも最適。
 B優れた冷却効果と切りくず排出性を持つマルチクーラントホールと耐熱性に優れた“インパクトミラクルコーティング”の組み合わせにより、難削材における安定加工を実現する。
 標準価格は、代表型番のVF6MHVCHD1600が5万7500円(税込み6万375円)、VF6MHVRBCHD1600R100が7万2000円(税込み7万5600円)、VF6SVRCHD1600が5万7500円(税込み6万375円)。同社では初年度販売目標を5000万円としている。

21年度第3回
WMゴルフ大会開く
 
 木工機械研究会WM会(会長=若原裕氏・若原工機会長)の21年度第3回ゴルフ大会が10月6日、愛知県春日井市の春日井カントリークラブ東コースで11名が参加して行われた。
 当日は、台風18号が北上して秋雨前線を刺激し降雨100%という最悪の予報を裏切って?、好運にも曇天ではあったが雨も降らずコンディションに恵まれ、18ホールストロークプレイで熱戦の末、安友久雄氏がネット78で優勝を飾った。
 上位入賞者は次の各氏。
▽優勝=安友久雄氏(ロボテックス)N78、H12
▽1位=榊原希昭氏(朝日工業)N80、H18
▽2位=志村良次氏(サンディクス)N81、H25
▽3位=若原裕氏(若原工機)N84、H26
▽4位=坂入義久氏(代東)N85、H11
▽5位=福本豊彦氏(フクモト)N86、H7


2009年11月8日(日) 2364号
12月13日にボウリング大会
新年会は1月22日に開催
愛知鋲螺商協同組合 21年度第4回定例理事会
 愛知鋲螺商協同組合(理事長=鈴木建吾氏・八幡ねじ社長)は10月26日午後6時より、組合事務所にて「平成21年度第4回定例理事会」を開催した。鈴木理事長をはじめとする理事8名が出席して、主に12月に開催するボウリング大会と来年の新年会について審議した。また、日本ねじ工業協会が「ねじ未来開発プロジェクト」事業の一環として先ごろ完成させたパンフレットも紹介され、その活用法が話し合われた。
 理事会は定刻より始まり、冒頭の挨拶で鈴木理事長は「少し景気が上向いてきたという話がありますが、相変わらず景気が良くなったという感じはしておりません。昨日、NHKのテレビ番組を見ておりましたら、電気自動車のことを取り上げておりました。非常に面白い話で、自動車の部品が10分の1になり、しかも零細企業が車のメーカーになれるということでした。ちょうど昔の浜松で、オートバイメーカーとしてヤマハ、ホンダ、スズキが出てきた時期、当時はその他にも多くのメーカーがありました。どこがどうなるか分からない。特に中国の場合はマーケットが大きいだけに、そこから世界一のメーカーが出てくる可能性もあるし、技術革新と相まって非常に注目をしていかなければならないと感じました」と語り、続いて議案審議に移った。
 第1号議案・事業部委員会に関する件は、9月度の実績が報告された。また、「2010年版ねじ総合カタログ」の申込状況について、26日午後5時現在で9社から合計410部の注文がきており、10月30日の第1次締め切りまでには前年並みに達する見込みであることが報告された。
 第2号議案・福利厚生部委員会「ボウリング大会」に関する件は、開催案内を11月中旬に各組合員へ送付することを決めた。ボウリング大会は12月13日(日)午前10時より星ヶ丘ボウルにて実施される。今年は180名の参加を見込んで会場の60レーンすべてを使用する過去最大規模での開催を予定しており、景況を考えると厳しい状況ではあるが実現に向けて募集活動を進めていくことを確認した。
 第3号議案・広報部委員会「愛鋲協」32号発行に関する件は、組合員宛に10月上旬に送付済みであると報告された。
 第4号議案・平成22年新年会に関する件は、詳細にわたって審議され、食事内容の変更を含めた検討事項が確認された。新年会は来年1月22日(金)午後6時より名鉄ニューグランドホテルにて開催される。
 第5号議案・その他の件では、11月5日開催の日本ねじ商連常任理事会に鈴木理事長と馬場副理事長(メイナン社長)が出席することを確認したほか、名古屋商工協同組合協会の表彰式が10月29日午後2時より名古屋ガーデンパレスで行われる予定で、組合からは2社8名が優秀従業員表彰を受けると報告された。また、各紙の新年広告協賛が承認された。
 このほか、日本ねじ工業協会が「ねじ未来開発プロジェクト」事業の一環としてこのほど完成させたパンフレットについて、藤田理事(藤田螺子工業常務)が説明した。ほかの理事より出された同プロジェクトへの組合としての関わり方についての質問に対し、鈴木理事長は「ねじ業界を広く一般の方に周知するための啓蒙活動は重要なことで、そういった意味でこのプロジェクトは必要であると認識している。組合としては従来通り、必要に応じて対応していきたい」との考えを示した。
 次回理事会は12月2日午後6時より組合事務所で開催される。

生産は厳しいながらも
液晶や半導体関連市場に活発な動き
マニピュレータロボット統計 7―9月期生産・出荷実績
日本ロボット工業会は10月28日、マニピュレータ、ロボットの2009年7―9月期の生産・出荷実績を発表した。これは同会の月別統計調査を基に、同会正会員及び賛助会員対象企業51社による実績をまとめたもの。これによると、09年7―9月期の生産額は前年の同じ時期に比べ59.2%の減少。また出荷額は、国内出荷額が前年同期比62.3%減、輸出額が同59.8%減で、トータルでは同60.6%の減少となった。概要は次の通り。
【受 注】
 09年7―9月期の受注額は、前年同期比51.0%減の569億円となり、6四半期連続のマイナス成長となったが、前期より実績はさらに伸長しており、上向き傾向にある。
【生 産】
 09年7―9月期の生産額は、前年同期比59.2%減の563億円となり、5四半期連続のマイナス成長となった。
 2大ユーザである自動車産業と電子・電気機械産業においては、在庫調整も進みつつあり、明るい材料が見え始めてきたものの、生産水準は依然としてピーク時に及ばず、設備過剰感は否めない。従って、設備投資は当初計画に対して大きな落ち込みとなるなど、今年09年の年間見通しは非常に厳しいものと予測される。
 しかし、自動車産業は、ハイブリッド車や電気自動車へのシフトが進む一方、電機産業では、特に、液晶関連市場や半導体関連市場に活発な動きがあり、ロボット需要が上向いた。また、海外市場では、中国向けが中心となっており、その中でも電子部品実装用に回復感が見られることから、来年10年にはロボット産業も復調すると期待される。
 なお、昨年(08年1―12月〈会員+非会員〉)のロボット生産額実績は、前年比12.7%減の6220億円だった。
【出 荷】
 09年7―9月期の総出荷額は、前年同期比60.6%減の570億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。国内出荷額は、同62.3%減の187億円となり、8四半期連続でマイナス成長となった。輸出額は、同59.8%減の383億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。
◎国内出荷内訳
 自動車産業向けは、前年同期比80.5%減の41億円となり、4四半期連続でマイナス成長。電子・電気機械産業向けは、同45.2%減の82億円となり、8四半期連続でマイナス成長となった。
 自動車向けでは、同産業の設備投資控えの影響を受け、依然厳しい状況。一方で、電気機械向けは、FPD(ガラス基板搬送)用は引き続き好調であった。なお、電子部品実装用や半導体(ウェハ搬送)用に復調が見られ、今後に期待される。
◎輸出内訳
 溶接用は、前年同期比68.6%減の46億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。電子部品実装用は、同48.5%減の234億円となり、5四半期連続でマイナス成長となった。
 自動車向けの主要用途である溶接用では、欧米地区への輸出は引き続き厳しい状況が続く。一方、中国も前年を下回る実績ながら、自動車業界の増産と自動化に伴う設備投資が活発で、急激な需要拡大が進んでいる。国別の需要構成では溶接用ロボット09年度4―9月で、日本、アメリカを抜き、初めて世界1位となった。
 電子・電気機械向けの主要用途である電子部品実装用は、主要な需要先である中国向けに回復の兆しが見える。また、半導体(ウェハ搬送)用も復調傾向にあり、先行き見通しの期待感は強い。

東海3県の金融経済動向
景気は持ち直しつつある
日銀名古屋支店 10月15日公表
 
日本銀行名古屋支店が10月15日に公表した、東海3県の金融経済動向(2009年10月)は次の通り。
【概 況】
 東海3県の景気は、持ち直しつつある。

 
最終需要の動向をみると、設備投資が低水準で推移しているほか、公共投資も頭打ちとなりつつある。また、個人消費は一部に持ち直しの動きがみられるものの、総じて弱い状態が続いており、住宅投資も低水準で推移している。一方、輸出は増加している。
 こうした中、生産は増加している。これを受けて、企業収益が幾分改善しているほか、企業の景況感も改善している。雇用・所得環境も、引き続き厳しい状況にあるが、労働需給の悪化には歯止めがかかりつつある。なお、消費者物価(除く生鮮)は前年比マイナス2%程度となっている。
 先行きについては、特に海外経済の情勢や為替相場の推移、雇用・所得環境とそれを受けた家計支出の動向、各種政策効果の持続性等を注視する必要がある。また、企業金融の情勢に関しても、特に中小企業の資金繰り動向を中心に、引き続き注意深くみていく必要がある。
 金融面をみると、東海3県の金融機関(国内銀行+信金)の貸出は、生産増加を背景に大企業からの運転資金需要が持ち直しつつあるものの、依然として年度末に厚めに積み上げられた資金の返済が続いていることから、実勢の前年比伸び率はプラス5%台半ばまで低下している。また、預金は、前年比伸び率がプラス2%台半ばとなっている。
【実体経済・物価】
・生産 増加している
 鉱工業生産をみると、自動車・同部品、電子部品・デバイス、化学、鉄鋼、窯業・土石などが在庫調整の進捗に加え、内外における経済対策の効果もあって、増加している。一般機械(工作機械等)も、依然として極めて低い水準ながら、海外からの需要増加等から、下げ止まりつつある。この間、繊維製品は引き続き低水準で推移している。
・輸出 増加している
 実質輸出をみると、自動車・同部品、電子部品・デバイス、化学製品は在庫調整の進捗に加え、海外における経済対策の効果もあって、増加基調にある。また、一般機械(工作機械等)も、同様の理由から下げ止まりつつある。
 仕向地別には、特に中国を中心とするアジア向けや、中東向けなどでの増加が目立っている。
・設備投資 低水準で推移している
 短観をみると、製造業では、主力の自動車、一般機械、電気機械等で能増投資の見送りや維持・更新投資の先送りの動きがみられることから、前年を大幅に下回る状態が続いている。これに対し、非製造業では、小売等で新規投資を控える動きが拡がっているものの、インフラ関連が高水準の投資を続けることから、全体では引き続き前年比小幅のプラスとなっている。
 先行指標をみると、工作機械国内受注額は低水準ながら下げ止まっている。非居住用建築着工床面積は引き続き弱めに推移している。
・雇用・所得 引き続き厳しい状況にあるが、労働需給の悪化には歯止めがかかりつつある
 雇用情勢をみると、引き続き低い水準ながら、所定外労働時間が増加を続けているほか、有効求人倍率も下げ止まりつつある。一方、雇用者所得は、特別給与が大幅に減少していることを主因に、前年比大幅なマイナスとなっている。
・個人消費 一部に持ち直しの動きがみられるものの、総じて弱い状態が続いている
 各種売上指標をみると、百貨店売上高や旅行取扱高は大幅に減少した状態が続いているほか、スーパー売上高も弱めの動きとなっている。一方、乗用車販売台数は、経済対策の効果等から前年を上回る水準に転じているほか、家電量販店売上高も足もとは前年を上回っている。
 この間、消費者心理関連指標は、政府の経済対策の効果等から、急速に持ち直した後、足もとは、景気の先行きに対する不透明感等から、持ち直しのペースが鈍化している。
・住宅投資 低水準で推移している
 新設住宅着工戸数をみると、持家、貸家、分譲とも低水準で推移している。
・公共投資 頭打ちとなりつつある
 発注の動きを示す公共工事請負金額は、前倒し発注の反動等から頭打ちとなりつつある。
・物価 前年比マイナス2%程度となっている
 消費者物価(除く生鮮)は、前年のガソリン価格高騰の反動や電気・ガス料金の値下げに加え、食料(除く生鮮)でも値下げの動きが広がっていることなどから、前年比マイナス2%程度となっている。

ボウリング大会に90名が申込
1月例会は新年会に
名古屋伝動機商組合 10月例会を開催
 名古屋伝動機商組合(理事長=笠井善元氏・笠井社長)は、10月28日午後6時より名古屋市中区錦の名古屋ガーデンパレスにおいて、全組合員が出席して10月例会を開催した。
 例会は太田廣の佐々木営業部長と大矢伝動精機の大矢常務が幹事を務めて行われ、冒頭、笠井理事長は挨拶で「本日は何かとお忙しい中、ご参集いただき誠にありがとうございます。季節も大変秋めいてまいりまして、スポーツに、読書に、またレジャーに最適な季節でございます。経済の方は、自由民主党政権から民主党政権に政権交代があり、公共事業の一部凍結や中止のニュースが流れております。やはり、理想と現実の狭間で苦慮しているのではないかと思っております。いずれにいたしましても、国民も、会社も生きていかなければなりませんので、ひとつ皆さん、頑張っていこうではありませんか」と述べた。
 続いて議事に入り、11月開催の「第8回ボウリング大会」について担当の長村理事(長村商店社長)が説明した。ボウリング大会は11月13日(金)、ブランズウィックスポルト(名古屋市中区栄2―45―26)において午後7時10分スタートで開催の予定。組合員14社から90名が参加する。同氏より、大勢の参加申込に対する礼の言葉とあわせ、参加費の徴収も済んだことが報告された。
 また、本田商店の本田社長より、8月9日に逝去した同社創業者で社長の尊父である本田正年氏の葬儀・告別式への参列とこれまでの厚情に対し礼が述べられた。
 このほか、前任者転勤のため今回初参加した、ユアサ商事の蔵森中部制御機器部部長が紹介された。
 次回の例会は1月の開催となり、恒例により新年会とすることを確認。当番幹事の長村商店の長村社長と落合の藤原名古屋支店長が担当する。会場並びに内容については当番幹事に一任することが承認された。
 以上で例会を終了し、伊藤副理事長(伊藤伝動工業会長)の力強い発声で乾杯し懇親会に移った。懇親会では、厳しい経営環境ではあるが、一致協力して難局を乗り切ろうなどと話された。

現場力を第1に人材育成
更に役立てる企業に
大嶽北沢會第25回総会を観光ホテルで開催
大嶽北沢會(管工機材商社オータケ並びに傘下販売店と大手バルブメーカーキッツの集い)の第25回総会が10月22日午後4時30分より名古屋市中区錦の名古屋観光ホテルにおいて開催され、中部・北陸地区から販売店33社が出席して両社の現況や取り組みなどについて報告を受けた。
総会は服部オータケ第2営業部部長の司会進行で定刻通りに始まり、冒頭、吉川オータケ社長が挨拶で「本日は、第25回大嶽北沢會に中部7県、33社の方に出席いただきありがとうございます」と参加に対する礼を述べた後、同社の第57期決算および第58期第1四半期の業績概要について説明した。その中で「機能とサービを主目的として、いろいろ組み立てて行きたい。言うなれば、現場力の強化ということを第1に考えています。これは営業力の強化であり、もう1つは物流の強化。これを積極的に推進しています。そのためには人材の育成が最も重要になると考えています。人の教育を徹底的に行っており、結果的に、今まで以上に皆様のお役に立てる企業を目指す。これが今年度掲げていることです。いずれにいたしましても、今年度は非常に厳しい経済環境でございますが、今やれることを徹底的にやる。是非、より一層私共を支援していただきたく存じます」と述べた。
 次いで、村井オータケ営業本部長が同社の事業報告を行った。
 管工機材卸業界の動向について。
▽市場規模は2003年度以降拡大傾向にあったが、昨年度の後半から大幅に落ち込んだ状況にある。人口の減少などもあり、横ばいから縮小するものと思われる。
▽昨年度より原材料費の低下が甚だしく、販売にもこれが表れている。
▽リーマンショック以降、自動車、IT、工作機械等の設備投資は我々が想像する以上に落ち込み、不透明感の強い状況下にある。
 主要商品の動向について。
▽管工機材・電設資材・建材業界は最近垣根が崩れてきており、その中での競争激化が見られる。▽今後は、環境配慮型の商品が注目を浴びてくる。エコキュートやオール電化といった、管材と電材のセットという考え方がチャンスとなるのでは。
 今後の取り組みについて。
▽環境にやさしい商品販売、リフォーム・オール電化に注力する。
▽新しい顧客を取り込むことについては、メーカーと協力して研修会、勉強会を開催していくことも必要になるのではないか。
▽環境配慮型商品への素早い対応、アプローチをしていく。
 また村井本部長は、在庫管理、物流の効率化が重要として、現在オータケで行われている物流管理について、メインの名古屋物流センターの紹介を含めて詳細に説明した。
 2007年にオータケはキッツの自動弁の正規組立工場として全国で1番初めに認定を受けた。自動弁組立は過去30年にわたる実績があり、本社だけではなく全拠点で組立ができ、国内で最も多くの実績を持つ。今後も組立のレベル向上と納期等の対応の強化に努めて行くとも話した。
 続いて、堀田キッツ社長が、日頃の愛顧に対し感謝の意を表すとともに、同社の前年度決算報告と今年度第1四半期の予測も含めた近況報告を行い、「非常に厳しい状況でありますが、生産の統合をし、更に最適地での生産等でもコストダウンを図る努力を現在行っています。この下期、来季はますます厳しくなるのではないかと見込んでおります。更に引き締めて、同時に皆さんのお役に立てる会社になるためにこれからも精進してまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします」と挨拶した。
 以上で総会を終了し、別室にて懇親会が開かれた。
 懇親会では、小田キッツ中部支社長が司会を務める中、鈴木オータケ会長が「第25回大嶽北沢會に遠路より、またお忙しい中をご出席いただき誠にありがとうございます。現在、オータケは営業力の強化等、いろいろなことを原点に戻ってやろうではないかと一生懸命取り組んでいる所で、約1年経ち大分進んでまいりました。非常に厳しい中ではありますが、明るく前向きに頑張って行きたい」と挨拶し、乾杯の音頭をとった。
 同ホテル自慢のフランス料理を楽しみながら情報交換が行われ、ジャズシンガー司いつ子のミニライブもあって和やかなひと時を過ごした。小林キッツ会長より「一休禅師の『心配するな、何とかなる』という気持ちで、あまり悲観していてもよくないのではないかと感じております。皆さん、上を向いて歩こうというお顔をされておられますので、強い気持ちになりました」と中締めの挨拶があり、お開きとなった。
 翌日の23日は有志19名による親睦ゴルフ会が三好カントリー倶楽部(愛知県西加茂郡三好町)で行われ、藤堂和成氏(山直社長)がネット72の好スコアーで優勝した。
 【上位入賞者】
▽優 勝=藤堂和成氏(山直)N72、H12
▽第2位=北村憲正氏(龍玉)N73、H18
▽第3位=田中新一氏(タナカ) N74.2、H16.8

21年度上期の生産量は
鋳鋼・鍛鋼 ともに前年比約36%の減少
日本鋳鍛鋼会 9月の鋳鋼・鍛鋼生産速報
日本鋳鍛鋼会は鋳鋼(全国76工場)、鍛鋼(同17工場)の9月分の生産実績を集計し、10月26日発表した。
 それによると9月の生産は、鋳鋼が前年同月比44.2%減の1万4570トンで、前月比では4.2%増加した。また、鍛鋼の生産量は前年同月比30.9%減の4万3359トンで、前月比は24.1%の増加となった。
 この結果、平成21年度第2四半期(7〜9月)の生産実績(速報)は、鋳鋼が前年同期比40.7%減の4万3874トン(前期比13.2%減)、鍛鋼が同32.2%減の12万1837トン(同6.7%増)となった。
 また、平成21年度上期(4〜9月)では、鋳鋼が前年同期比36.5%減の9万4432トン、鍛鋼が同36.3%減の23万6014トンとなった。
 現在、月平均で鋳鋼は1万5739トン、鍛鋼が3万9336トンで推移しており、鋳鋼、鍛鋼とも上期予想(鋳鋼1万9500トン/月、鍛鋼4万2500トン/月)を下回っている。
 昨今、自動車向け型鍛造品に若干の増加傾向が見え始めてはいるものの、他の機種に全く動きがなく、同会では鋳鋼、鍛鋼とも当面は現状の生産水準で推移するとの見方を示している。


受注総額は前年同月比62.1%減の431億円
前月よりマイナス幅が改善
日本工作機械工業会 9月の工作機械受注実績
 日本工作機械工業会がまとめた2009年9月の工作機械受注実績調査報告(確報)によると、9月の受注額は、前年同月比62.1%減の431億円で16カ月連続のマイナスとなったが、前月までマイナス70%台だった減少幅がマイナス60%台前半へと改善を示している。前月比は、中間決算期といった季節要因もあって、35.5%増と3カ月ぶりにプラスとなった。2009年1月以降で最も高い金額となっているものの、目立った回復基調を示しているとは言い難く、同会では今後10月以降もこの傾向が継続するかを注目している。
 内外需別にみると、内需は、前年同月比55.5%減の196億円で20カ月連続のマイナスとなったが、前月に比べ17.0ポイントの改善を見せている。季節要因もあり、金額では前月より約68億円増加し、前月比は52.8%増と3カ月ぶりのプラスとなった。
 内需の業種別受注額は、ほぼすべての業種で前年同月比のマイナス幅が改善を示し、前月比はプラスとなった。主要業種では、一般機械が95億円(前年同月比43.4%減・18カ月連続マイナス、前月比80.2%増・3カ月ぶりプラス)、自動車は36億円(同71.2%減・15カ月連続マイナス、同22.2%増・2カ月ぶりプラス)、電気・精密が19億円(同67.6%減・12カ月連続マイナス、同0.1%減・2カ月連続マイナス)。その他の業種においては、鉄鋼・非鉄金属が前月比248.8%増、航空機・造船・輸送用機械が同104.7%増など、ほぼすべてにわたり前月を上回っている。
 一方の外需は、前年同月比66.2%減の235億円。16カ月連続のマイナスとなったが、前月より4.6ポイント改善を示した。前月比は23.8%増と3カ月ぶりにプラスとなった。
 国・地域別の受注額の推移をみると、主要3極ではすべて前月比プラスとなったが、とりわけアジアの伸びが顕著になっている。受注額は、アジアが146億円(前年同月比45.9%減・14カ月連続マイナス、前月比24.4%増・2カ月連続プラス)で、増加基調は依然堅調に続いており、前年同月比はマイナス40%台まで改善を示している。欧州は41億円(同79.1%減・15カ月連続マイナス、同73.8%増・2カ月ぶりプラス)。前月とほぼ同水準で推移しているが、ロシアでのスポット受注(10億円)により、前月比プラスとなった。北米は43億円(同79.2%減・16カ月連続マイナス、同0.6%増・2カ月連続プラス)で、アメリカが41億円と前月比プラスになっているが、これまでの傾向に変わりはない。
 1―9月の受注累計額は、前年同期比77.2%減の2573億円で、1―8月に比べマイナス幅が1.7ポイント改善した。
 このうち内需は前年同期77.4%減の1110億円、外需は同77.2%減の1464億円となり、いずれも1―8月に比べマイナス幅が改善した。

中部知財フォーラム2009 in名古屋  
世界を勝ち抜く知財経営とは?
中部経済産業局 11月17日名古屋で中部経済産業局では、中部知的財産戦略本部(本部長=安井義博名古屋商工会議所副会頭/ブラザー工業相談役)にて平成21年5月に策定した「第2期中部知的財産戦略推進計画」に基づく主要事業のひとつである「中部知財フォーラム2009in名古屋」を、11月17日(火)に名古屋市にて開催する。
 世界同時不況によって世界中のさまざまな業種が苦戦を続ける中、同地域においても決して楽観視できる状況ではないことを踏まえ、そうした不況下でも強みを発揮できる「知的財産」について、同フォーラムを開催することにより、地域企業に対し改めての知的財産の重要性を啓発し、知的財産を活かした企業戦略やブランド戦略のグローバル化に向けた意識の醸成、意欲創出を図る。
 同フォーラムは、「グローバル経済の行方と知財経営」、「環境・エネルギー分野における知財戦略」、「オンリーワン企業はここが違う!」などの多彩なプログラム構成で、6名の専門家から知財の創造、保護、活用を経営に活かす秘策を語ってもらうことにより、「世界を勝ち抜く知財経営」のヒントを紹介する。
【プログラムの紹介】(一部抜粋)
◆基調講演
「世界を勝ち抜く技術を目指せ!」アオキ代表取締役 青木豊彦氏
◆知財セミナー
「グローバル経済の行方〜知財経営に向けて〜」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング執行役員・調査部長 五十嵐敬喜氏
「日本の競争力は、地域ブランドにあり」東京理科大学専門職大学院教授 生越由美氏
「オンリーワン企業はここが違う!」神戸国際大学経済学部教授 中村智彦氏
「環境・エネルギー革命に対応した知財戦略とは?」神戸国際大学経済学部教授 中村智彦氏
◆知財経営塾
「中小企業の知財経営とグローバル化への対応」東京工業大学大学院教授 田中義敏氏
【会期・会場等】
▽会期=平成21年11月17日(火)午後1時〜同5時
▽会場=メルパルク名古屋(名古屋市東区葵3―16―16)
▽主催=中部経済産業局
▽参加料=無料
 詳細は、中部知財フォーラム専用HP(http://www.chizai2009.com)を見るとよい。

第29回ボウリング大会
団体戦イトウ個人戦矢神氏オータケに栄冠
愛知県管工機材商協組 153名が参加し盛況
愛知県管工機材商業協同組合(理事長=伊藤辰之氏・イトウ社長)の福利厚生部(部長=大藪淳一氏・大清社長)主管による「第29回ボウリング大会」が、10月24日に“星ヶ丘ボウル”を会場に、組合員はじめ賛助会員ら153名が参加して開催された。
 当日は伊藤理事長の挨拶、前回第28回優勝者の優勝杯の返還式のあと、ボウリング場係員による競技説明が行われ競技開始。
 会場は職場の同僚や家族連れの姿が見られ、賑やかな雰囲気の中でプレーが繰り広げられた。ストライクや好プレーが出るたびに各レーンでは笑顔や歓声が沸きあがっていた。3ゲーム競技終了後は、軽食パーティーと表彰式が行われ、団体戦はイトウが1591ピンで優勝を果たした。
 個人ではオータケの矢神裕司氏が598ピンで優勝を飾り表彰式に臨み、川島副理事長の閉会挨拶で終了した。
 入賞者は次の皆さん。
【団体の部】
▽優勝=イトウ1591ピン
▽2位=粟井機鋼1544ピン
▽3位=キッツ1454ピン
▽4位=山信1431ピン
▽5位=山信1391ピン
【個人の部】
▽優勝=矢神裕司(オータケ)598ピン
▽2位=都築真一(イトウ)570ピン
▽3位=加藤春美(粟井機鋼)556ピン
▽4位=坂本茂充(オータケ)542ピン
▽5位=広瀬正幸(丸一商会)542ピン
▽ハイゲーム=藤原昌弘(イトウ)233ピン
(敬称略)

9月の粗鋼生産827万トン
前月比0.4%減、前年同月比18%減
日本鉄鋼連盟 鉄鋼生産概況を発表
 
日本鉄鋼連盟は10月19日、2009年9月の鉄鋼生産概況を発表した。内容は次の通り。
 2009年9月の鉄鋼生産は、前月比では銑鉄と粗鋼が減少、熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)が増加となり、前年同月比ではいずれも減少した。
 銑鉄生産は604万9000トンと前月に比べ19万1000トン、3.1%減少、前年同月比17.0%減少となり、前年同月比では12カ月連続の減少となった。7〜9月では1797万5000トン(前年同期比18.7%減)、4〜9月では3233万3000トン(同26.6%減)となった。9月末の高炉稼働基数は前月と同様34基中25基であった。
 粗鋼生産は827万トンと、前月比3万7000トン、0.4%減少、前年同月比18.0%減少となり、前年同月比で12カ月連続の減少となった。また、7〜9月では2423万7000トン(前年同期比20.4%減)、4〜9月では4333万1000トン(同29.6%減)となった。なお、4〜9月の生産は、下半期を含む年度半期としては1969年度上半期の4097万トン以来の低水準であった。
 9月の炉別生産をみると、転炉鋼が644万2000トンと前月比2.5%減(前年同月比15.0%減)、電炉鋼が182万9000トンと同7.4%増(同27.0%減)となり、前年同月比でみると転炉鋼が12カ月連続の減少、電炉鋼は13カ月連続の減少となった。
 9月の鋼種別生産では、普通鋼が676万2000トンと前月比0.9%減(前年同月比14.3%減)、特殊鋼が150万9000トンと同1.6%増(同31.2%減)となり、前年同月比では普通鋼が12カ月連続の減少、特殊鋼は11カ月連続の減少となった。
 熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)生産は732万8000トンと前月比3万5000トン、0.5%増(前年同月比20.5%減)と、前年同月比では12カ月連続の減少となった。また、7〜9月では2145万2000トン(前年同期比21.8%減)、4〜9月では3806万9000トン(同31.0%減)となった。
 普通鋼熱間圧延鋼材(一般)の生産は601万4000トンと前月比4万7000トン、0.8%減(前年同月比17.9%減)となり、前年同月比では12カ月連続の減少となった。7〜9月では1775万4000トン(前年同期比18.8%減)、4〜9月では3173万8000トン(同27.8%減)となった。
 9月の品種別では、条鋼類は152万5000トン、前月比0.3%減(前年同月比20.0%減)で、前年同月比では15カ月連続の減少となった。一方、鋼板類は444万5000トン、同1.0%減(同16.8%減)となり、前年同月比では12カ月連続の減少となった。
 主要品種の生産内訳をみると、最大のウエイトを占める広幅帯鋼が349万4000トン(前月比1.7%減、前年同月比15.4%減)と、前年同月比で12カ月連続の減少となった。厚板は89万7000トン(同2.3%増、同20.4%減)と、前年同月比で8カ月連続の減少となった。一方、条鋼類では小形棒鋼が76万2000トン(同3.2%増、同13.5%減)が前年同月比で25カ月連続の減少となった。H形鋼は27万3000トン(同7.7%減、同30.9%減)と同13カ月連続の減少、大形形鋼は9万8000トン(同4.9%増、同22.0%減)と同12カ月連続の減少、中小形形鋼は9万2000トン(同19.3%増、同14.6%減)と同12カ月連続の減少となった。
 特殊鋼熱間圧延鋼材の生産は131万3000トンと、前月に比べ8万2000トン、6.7%増(前年同月比30.6%減)となり、前年同月比では11カ月連続の減少となった。また7〜9月では369万8000トン(前年同期比33.7%減)、4〜9月では633万1000トン(同43.5%減)であった。

ダイジェット工業 
高硬度材加工用 ワンカット70に
ロング刃長タイプ追加
金型加工用工具・超硬エンドミル・ドリル・チップを製造するダイジェット工業(社長=生悦住歩氏、本社=大阪市平野区加美東2―1―18)は、高硬度材加工用スクエアエンドミル「ワンカット70」にロング刃長DV―SEHL形を追加し、販売を開始した。
 2006年より発売のワンカット70 DV―SEHH/S形は、コスト削減とリードタイム短縮を実現するために、近年採用されている高硬度材の直彫り加工においてその性能が評価され、多くのユーザーより好評を得ている。
 今回、同社はユーザーニーズを反映させた、ロング刃長タイプを追加した。
【特長】
・剛性のある本体設計と独自の切れ刃形状採用で高硬度材の高精度、高性能を発揮。
・高硬度材の中仕上げから仕上加工までのスムーズな加工を実現。
・新開発の超微粒子超硬合金およびバリューコートの採用で、高硬度材の高速長寿命を実現。
 同製品はφ6〜φ20のサイズを取り揃え、主に合金鋼、工具鋼、プリハードン鋼、70HRCまでの焼き入れ鋼の肩削り加工に適する。
 販売価格はφ6が1万8900円から。同社では初年度1000万円の販売を見込んでいる。

電動工具用落下防止コード
「Hihard(ハイハード)」発売
TOP 取付工具2sまで対応 
トップ工業(社長=渡辺一郎氏、本社=新潟県三条市塚野目2一90―5)は強度にこだわった電動工具用落下防止コード「Hihard(ハイハード)」の販売を10月21日より開始した。
 同製品は高所作業時の安全対策として電動工具など重量物の落下防止用コードとして開発されたもの。
 主な特長は次の通り。
 @取付工具の重さは2sまで安心・安全対応。(安全強度80kgf)
 A新設計のオリジナル肉厚ナスカンと取り廻しやすいスマートなより戻しにより、邪魔にならず作業がスムーズに行える。
 Bステンレスワイヤー入りポリウレタンカールコードは、寒さに強い(耐寒温度マイナス20℃)六o径のポリウレタンを使用しているので、寒中作業でも硬くならない。また、スリキズに強い1o径ステンレスワイヤーを芯材にしてポリウレタンと一緒に引き抜き加工することで、剥離することなく抜群の強度を確保している。
 C艶やかで美しい日本伝統の組み紐仕上げなので、視覚効果が高い。
 自然長〜最大伸長が550o〜830o、カラーはグリーン、ブルー、ピンク、バイオレット、イエローの5色から選べる。
 標準価格は1本4380円(税込み40599円)。
 数量限定のディスプレイセットは、5色各2本にディスプレイボード(幅160o×高さ500o×奥行き40o)が付いて、1セット4万3800円(税込み4万5990円)。

反省会に審判団ら参加
愛機工 第69回親善野球大会
愛知県機械工具商業協同組合(理事長野田道典氏・ノダキ社長)の福利厚生部(部長=六浦康正氏・六浦本店社長)は、10月23日午後7時より名古屋市中区錦の榮太郎・錦本店にて、第69回組合親善野球大会の反省会を開催した。当日は野田理事長、水谷副理事長(ミズタニ機販社長)の組合幹部はじめ、大会運営に携わった審判、青年部員、福利厚生担当理事など30名が参加した。
 反省会は長村理事(長村商店社長)の司会進行で、野田理事長が「今年は、若干の順延はありましたが概ね順調に進み、無事に、また盛況に大会が開催されました。福利厚生部の役員の皆さん、青年部の皆さん、そして審判団の皆さんには、連日にわたってご苦労様でした。組合の野球も年を追うごとに熱が入っているように感じます。各社、負けても来年こそは、という体制で取り組んでおられます。不景気で厳しい状況ですが、長い歴史のある野球大会を盛り上げていければと感じております」と挨拶。
 続いて、六浦福利厚生部長が「今年、69回の大会はAゾーンで新栄商會さん、Bゾーンでモリタさんが優勝されました。誠におめでとうございます。4月から10月までの6カ月間、35チームで33試合が行われました。皆様にご協力をいただき、無事終えることができました。来年は70回大会と節目の大会ですので、今年同様ご協力のほどお願いいたします」と挨拶し、乾杯の音頭をとった。
 参加者は、今大会を振り返り運営方法について意見を交わしたほか、次回大会への意気込みなども語っていた。

厳しい市場環境下だが
三位一体で成長を!!
三親会 第32回定時総会を開催
 
三親会(会長=石田勝俊氏・石田商会社長、サンコー商事を中心とするディーラーとメーカーの会)第32回定時総会が10月22日、名古屋市東区のメルパルク名古屋で会員30社が出席して開催された。
 冒頭石田会長は挨拶で「7月に役員会を開いたのですが、10月には景気は多少よくなっているかなと思っていましたが、ぜんぜんよくなっていません。総会の開催を今年はやめては、という話もありましたが、せめて皆さんに集まっていただき、情報交換の場として利用していただきたいということで今回開催しました」と述べた。
 続いて野路サンコー商事社長が「長年この業界におりますが、32期上期は非常に厳しいスタートとなりました。中間期といえども当社の営業利益がマイナスになったことは15年ぶりで非常に反省をしています。当社の売上の7割位が自動車業界さんからのもので占めておりまして、その中でも3割位がトヨタ自動車関連企業さんからという構成で成り立っています。上期は自動車業界、あるいはトヨタ関連の皆様からの受注がなかったと言えることは間違いありません。工作機械も落ち幅が大きかったと言えます。トヨタさんの年間生産能力は約1000万台。10年3月期は下方修正し年間650万台の販売を計画しているので、350万台の生産能力や設備が余る。余った設備をどうするのかは、老朽・更新に応用をする、設備の変更・改造に使うということに当分なると思います。またホンダさんにおいても年間の生産能力は130万台ですが、これを70万台に変更をしました。残りの生産設備は設備の廃却あるいは、逆にいうと、70万台でも利益が出せる体制にするというコスト削減計画がでております。このような非常に厳しい状態の中ではありますが、我々は会社ですから、成長、利益を満たさないといけません。私どもでは、今期から営業基盤の拡大と拡充という大目標を立て、『新しいものへの挑戦』という運動を広げております。新しいものというのは色々ありますが、新しいもの=新しいお客様・新しい製品の大きな運動を進めております。その一環としてインドに駐在員事務所を開設しましたが、今年10月に現地法人に変更しました。またタイの現地法人に1名を増員しました。部店の統廃合を進めている最中です。今後発展が望まれるところには設備投資、新規資金を投入します。期待の持てないところにはメリハリをつけた営業、運用をしていきます。今下期は厳しい環境下にあるのは間違いないですが、しっかりとした営業基盤で皆様のお力を借りて、皆様と共に成長していきたい」と挨拶。
 議長に斉藤氏(三豊社長)を選出後、会員数42社中30社の出席により総会が成立する旨が事務局より宣言され、議事に移った。
 @第31期事業報告、会計報告、及び監査報告A第32期事業計画、予算計画案について審議を行い、いずれも原案通り承認可決された。以上で総会を終了した。
 この後会場を移して懇親会が開かれ、野崎三親会副会長(常磐精機社長)の乾杯の挨拶で始まった。会員の商社、メーカー、サンコー商事が互いに親睦を図って結束を強め、山口三親会副会長(黒田精工名古屋支店長)の力強い3本締めでお開きとした。
 サンコー商事が全社一丸となって取り組んでいる、営業基盤の拡大と拡充についての具体的な営業活動は、他業種へのアプローチと新メーカーの新商品を顧客に提案することである。厳しい市場環境のもと、顧客数の拡大と、多様化する顧客ニーズに対して新しい提案をすることで、販売シェアの向上を目指している。

津田明英氏
金馬商工
金馬電航社長
金馬商工(本社=名古屋市中区栄5―25―30)と金馬電航(本社=同じ)の社長津田明英氏が、10月17日午前10時30分ごろゴルフのプレー中に急性心筋梗塞で倒れ、懸命な蘇生措置の甲斐なく同日午後零時23分に永眠された。享年61歳。
 通夜は19日午後6時より名古屋市千種区のいちやなぎ中央斎場において営まれ、翌20日午後1時から葬儀・告別式が金馬商工と金馬電航の合同葬をもって、長男の堀明典氏(金馬電航香港・総経理)が喪主を務めて同会場で執り行われた。
 通夜、告別式には、急な悲報を聞き全国よりおよそ1000名の関係者が駆けつけ、津田氏の余りにも若く突然の死を悼んだ。
 同氏はその性格から、業界では先輩に信頼され、また若手経営者からも慕われる存在だった。

81名が参加して賑やかに
富山直治氏(コサカ精工)優勝
ナゴヤ西部機械協同組合 第19回ボウリング大会
ナゴヤ西部機械協同組合(理事長=近藤和夫氏・近藤金属工業社長)の「第19回組合親睦ボウリング大会」が10月16日午後7時より、愛知県西春日井郡豊山町のわくわくボウルで開催され、組合員の9社より27チーム・81名が参加して親睦を深めた。
 当日は定刻前に全員が集合し、宮木理事(宮木製作所社長)によるルール説明の後、近藤理事長の始球式でゲームスタート。2ゲームを行い日頃の腕前を競った結果、富山直治氏(コサカ精工)が365ピンで見事優勝、団体戦ではコサカ精工Dチームが優勝を果たした。
 ゲーム終了後は、ボウリング場1階の頤和園・小牧店に会場を移して表彰式が行われた。
 冒頭、近藤理事長が「お仕事でお疲れのところ、第19回ナゴヤ西部機械協同組合親善ボウリング大会にご参加いただきまして、厚く御礼申し上げます。昨年は90名を超える参加をいただきましたが、この不景気で今回は若干参加者が減ったものの、9社81名のご参加を得て開催することができました。誠にありがとうございます。昨年秋のリーマンショック以降1年が経ちますが、まだまだ景気は戻ってまいりません。健康に留意して、体力をつけなければ、この厳しい状況を耐えて乗り切ることはできません。どうかこの組合を通じて情報交換を密にしていただき、また研修会、工場見学会なども実施してまいりますのでご協力、ご参加の程をよろしくお願いいたします」と挨拶。続いて成績発表と各賞の表彰が行われた。
【個 人】
▽優 勝=富山直治氏(コサカ精工)365ピン
▽第2位=井上明氏(コサカ精工)355ピン
▽第3位=寺本裕昭氏(島内製作所)351ピン
▽第4位=岸三津男氏(コサカ精工)349ピン
▽第5位=森正良氏(コサカ精工)342ピン
【団 体】
▽優 勝=コサカ精工Dチーム1033ピン
▽第2位=コサカ精工Aチーム1030ピン
▽第3位=名上鈑金工業所Aチーム914ピン
▽第4位=島内製作所Bチーム883ピン
▽第5位=コサカ精工Bチーム883ピン
【レディース賞】
▽笠井博美さん(宮木製作所)306ピン
【ハイゲーム賞】
▽富山直治氏227ピン
 なお、団体戦上位2チームを主力としたメンバーが、11月15日に岡崎のサンボウルで開催される愛知県鉄工連合会ボウリング大会に出場する。

第6回切削加工ドリームコンテスト
応募総数 153点から受賞作品を決定
森精機製作所 11月12日に伊賀で表彰式
 森精機製作所(社長=森雅彦氏、本社=名古屋市中村区名駅2―35―16)主催「第6回切削加工ドリームコンテスト」の受賞作品が10月19日に発表された。
 切削加工ドリームコンテストとは、日本国内において切削加工に携わり、切削型工作機械を使用している企業及び学校、研究機関を対象に、切削加工業界全体の技術・技能の交流と向上を目的として企画されたコンテスト。
 第6回を迎える今年は、審査委員長に東京工業大学の新野秀憲教授(大学院 総合理工学研究科 メカノマイクロ工学専攻工学博士)を迎え、全国から合計153点の作品が寄せられた。
 その中から24点の受賞作品が決定し、受賞者には11月12日、同社伊賀事業所(三重県伊賀市御代201)にて賞状と賞金が贈られる。
 受賞作品は次の通り。
【製品部品加工部門】
・金賞
「医療用インプラント」
ミクロ精工(東京都板橋区)
・銀賞
「流量調整バルブ(ショックアブソーバー用)」
マキシムワークス(埼玉県深谷市)
・銅賞
「宇宙部品」
瑞木製作所(愛知県尾張旭市)
・技能賞
「流量計測器(計測器用の部品)」
渡辺工作所(山形県東村山郡)
【試作・テスト加工部品部門】
・金賞
「インコネルメッシュ」
由紀精密工業(神奈川県茅ヶ崎市)
・銀賞
「振り子」
富士フイルムテクノプロダクツ(神奈川県南足柄市)

・銅賞
「ball in cube」
長坂(愛知県刈谷市)
・技能賞
「ウニ」
木村製作所(愛知県名古屋市)
・技能賞
「シティスカイツリー」
シティプラスチック(広島県広島市)
・アイディア賞
「BALL DICE」
イモト精機(大阪府枚方市)
【金型・造形加工部門】
・金賞
「1/1ヘルメット」
大槇精機(埼玉県朝霞市)
・銀賞
「金属製ミニチュア傘」
豊田中央研究所(愛知県愛知郡)
・銅賞
「世界最小プラスチックマイクロオオクワガタフィギュア」
かいわ(山梨県上野原市)

・銅賞
「リングアート」
スズキプレシオン(栃木県鹿沼市)
・技能賞
「桜の花」
イナテック(愛知県幡豆郡)
・技能賞
「マシニングアート『親指』」
キャムブレーン(東京都江戸川区)
【微細加工部門】
・金賞
「マイクロ立体回転式フィルター」
中田製作所(大阪府八尾市)
・銀賞
「ワイヤードーム」
太陽ゴム工材(長野県上田市)
・銅賞
「世界最小マイクロ鋏」
衣川製作所(京都府京都市)

・銅賞
「ミニチュアジグソーパズル『寛政三美人』」
Kiss―Design(京都府京都市)
・技能賞
「アクリル玉・アクリル台」
野田プラスチック精工(愛知県小牧市)
【アカデミック部門】
・金賞
「3次元マイクロ流体チップ」
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科先進生産科学研究室(神奈川県横浜市)
・銀賞
「マイクロバイトによる中ぐり・溝入れ加工」
京都工芸繊維大学機械システム工学部門マイクロ・ナノ加工学研究室(京都府京都市)
・銅賞
「削り出しハンドベル(振り子部分あり)」
兵庫県立神戸高等技術専門学院(兵庫県神戸市)
※写真は各部門の金賞受賞作品。

NLシリーズ
累計1万台受注突破!
森精機製作所は10月28日、同社の高精度・高剛性CNC旋盤NLシリーズの受注台数が累計1万台を突破したと発表した。
 NLシリーズは、2004年6月に受注を開始し、2006年11月に5千台を突破。その後も順調に受注台数を伸ばし続け、2009年9月に5年3カ月という驚異的なスピードで1万台突破となった。
 NLシリーズは回転工具用モータを刃物台内部に直接組み込むBMT(ビルトインモータ・タレット)を業界で初めて採用し、従来と比べ刃物台の振動を3分の1、発熱を10分の1に低減、かつミーリング能力を4倍に向上させた。また、X軸、Y軸の案内面幅を従来と比べ30%拡大し、安定した切削を実現。加工精度、切削能力はもちろん、作業性、保守性、環境対応にいたるまで、工作機械に求められるすべての性能において優れた実力を評価されている。
 発売当初は4機種30バリエーションを同時に市場へ投入し、2006年2月にはシリーズ最大クラスの12インチチャック搭載のNL3000に心間2000oと3000oを新たに追加し、大径長尺加工まで対応できる全36バリエーションとなった。

トヨタ博物館を見学し
創製期からの歴史を学ぶ
愛機工 熱田支部 見学会に15名が参加
 愛知県機械工具商業協同組合(理事長=野田道典氏・ノダキ社長)の熱田支部(支部長=滝沢有一氏・松本商店社長)は10月24日、“自動車の創製期からの歴史を学ぶ”をテーマに「支部見学会」(担当=乾正樹幹事・山下機械社長、佐藤光録幹事・佐悦社長)を開催した。見学会には支部員ら15名が参加し、愛知郡長久手町の「トヨタ博物館」を見学した。
 当日は、午前11時に同博物館本館入り口に集合し、玄関で集合写真を撮った後、1時間ほどかけて10年前に増設された新館を見学。新館から見える駐車場では、イギリスの名車モーガンプラスやドイツの新型ミニのオーナーが自慢の愛車を持ち寄って集会が開かれており、モーガンはイギリスの少量生産の自動車メーカーで1度に30台近く集まっている所を見るのは稀なうえ、新型ミニも100台近くがズラリと並んでおり、きれいに磨き上げられた車に見とれて時間が経つのを忘れるほどであった。
 本館に戻って昼食をとり、午後1時からは本館の館内ガイドに従い自動車の創製期(19世紀)から昭和50年代にかけて活躍した車を見学。
 はじめに、1階入り口を入ってすぐの所に展示されたトヨタ自動車第1号量産車のAAセダン(4台復元)についての説明を受け、2階の欧米車展示ゾーンへ。ここでは創製期にあたる1894年に発売されたベンツ・ヴェロ、フランス・パリの蒸気自動車メーカーのド・ディオン・ブートン社が1895年に製造したガソリンエンジンの3輪車、オールズモビルが1901年に世界初の大量生産方式を採用し発表したカーブドダッシュ、米国の大量生産の代表車T型フォード(1909年)、1899年から1915年まで続いた有名な電気自動車ベイカー・エレクトリック(ちなみに電気自動車の方がガソリンエンジン車より歴史は古い)などを見て回った。
 自動車の基礎技術が定型化していく中で、技術的観点は同じでも、その基本コンセプトや背景がまったく異なる自動車が誕生していったという説明を受けながら、米国では大衆のための「実用車」、欧州では理想を追求した「高級車」へと進化する過程を見て学んだ。
 3階の日本車展示ゾーンでは、国産車の歴史に触れた。説明によると、1933年横浜でダットサンの生産を開始した自動車製造(現日産自動車)に続いて、1936年トヨタもAA型乗用車を発表する。翌年にはトヨタ自動車工業を設立し、本格的な自動車生産の第1歩を踏み出した。第1次世界大戦後の自動車生産に関しては戦前の技術を応用する段階を出ておらず、後発であった日本の自動車工業にとって戦争によるブランクは大きく、そのブランクを埋めるべく国内の各メーカーも海外との提携を進め自動車技術を導入する。
 「昭和30年頃から、自動車への社会的ニーズが高まる中、海外技術の導入により国産車のレベルは格段に向上。日本の生活や文化に即した純国産車が現れ始め、ようやく日本でも大衆の間でモータリゼーションが現実のものとなっていった」と説明を聞きながら、参加者にも見覚えのある車が増えるにつれ、その当時の記憶もよみがえり、懐かしそうに車を見ながら語り合う姿が見られた。
 館内ガイドの説明が終了すると同時に、支部行事もお開きとなり、後は自由に館内を散策したり、同博物館の開館20周年企画展を見るなどして、各自帰路に就いた。
 企画展「マンガとクルマ」では、マンガと一緒にそこに登場するクルマ9台が展示されており、見学者を楽しませた。

ものづくり、まちづくりを応援
2009吉岡幸オータムフェア
目標上回る来場者で盛況
 建設産業資材のトータルサプライヤー、吉岡幸(社長=吉岡正盛氏、本社=福井市宝永3―22―5)の「2009オータムフェア」が10月21日、同社テクノセンター(福井市二の宮1―12―7)で開催された。
 今回は「ものづくり、まちづくりを応援します!【溶・工・管】」のテーマのもと、メーカー・商社40社が出展。
 当日は素晴らしい秋晴れのもと、来場予想の300名を遙かに超える、同フェアの1日での集客としては過去最高の402名が来場し、終日熱気にあふれる展示会となった。販売に関しては景気の状況もあり、同行での販売には苦戦をしたが、物件の受注や全社員での取り組みによるシャープ・アクオスの拡販の効果もあり、目標金額を達成した。
 午前8時30分よりオープニングセレモニーが行われ、冒頭、吉岡社長は、40社のメーカー・商社の出展、また2カ月間に及ぶ同行PRなどに対し感謝の意を表したうえで、「恒例となったオータムフェア、【溶・工・管】=「ようこうかん」は、溶接の溶、工具の工、管材の管からとっている。特にまちづくりやものづくりの作業現場に欠かせない工具類を中心に提案したものである。メーカー・商社各位には最新の機械や工具、工法、作業環境改善を提案するべく努力をお願いしたい。現在の経済環境は非常に厳しいが、こういったときだからこそ、笑顔と元気を与えることができる展示会にして欲しい。私たち社員は動員目標の300名以上を目指すので、メーカー各社には熱心な商談を進めていただくようお願いします」と挨拶。また、今回は久しぶりに、全社員に商いの楽しさを改めて体験してもらうために家電、シャープ・アクオスの拡販を行っていることも付け加えた。
 続いて、メーカーを代表して平川パナソニック溶接システム近畿北陸ブロック長、商社を代表して寺坂山善専務取締役大阪営業本部長が挨拶しそれぞれの意気込みを語り、オータムフェアの開幕となった。
 不況下にも関わらず、会場には1日中途切れることなくユーザーが訪れて盛況で、今後につながる展示会となった。
 また、キャンペーン期間中(平成21年8月21日〜10月31日)は研修企画として、8月28日に三菱重工業、ナベヤ、ジェービーエムを講師に迎えて「航空機業界・クリーンエネルギー関係の現状とその部品加工セミナー」が、また、9月29日には日本レヂボンを講師に「自由研削といし(ディスクグラインダー)の取り替え等の業務に係わる特別教育」が行われ、それぞれ100名、90名が参加し好評であった。
【出品メーカー】
 アネスト岩田▽イーグルクランプ▽エスコ▽カネテック▽キトー▽小池酸素工業▽コマツ産機▽コロナ▽坂川建設▽サンコーテクノ▽SHARP▽新ダイワ工業▽スイデン▽スーパーツール▽ダイキン▽タイムケミカル▽田村総業▽デンヨー▽TOTO▽TRUSCO▽日鐵住金溶接工業▽日東工器▽日本レヂボン▽ノーリツ▽長谷川工業▽ハタヤリミテッド▽パナソニック溶接システム▽日立機材▽日立工機▽日立産機システム▽ホータス▽前田金属工業▽マック▽マツモト機械▽三井精機工業▽三菱電機LE▽ミヤナガ▽レッキス工業▽ロブテックス▽をくだ屋技研

税務署からのお知らせ
国税庁では、毎年11月11日から17日を、広く国民の皆様に税の意義や役割、税務行政への理解を深めてもらうための「税を考える週間」として、広報広聴活動を実施しています。
 今年のテーマは、昨年同様「IT化・国際化と税」とし、これまで国税庁が取り組んできたIT化・国際化に関する諸施策を紹介するとともに、e―Taxをはじめとした国税庁のIT化施策の利用促進を図ることとしています。


2009年11月15日(日) 2365号
主要8社 総受注高15ヵ月連続前年割れ
国内68.7%減、海外75.4%減
中部経産局 9月の金属工作機械受注状況

 中部経済産業局が10月30日発表した管内金属工作機械メーカー主要8社(オークマ、アマダマシンツール、ジェイテクト、コマツNTC、富士機械製造、豊和工業、三菱電機名古屋製作所、ヤマザキマザック)の平成21年9月度金属工作機械受注状況によると、総受注高は前年同月比73.1%減の113億6300万円となり、15カ月連続して前年を下回った。前月比では12.9%増となった。
 国内受注は、一般機械工業向けが25億2000万円と13カ月連続、自動車工業向けが8億3500万円と14カ月連続して前年を下回ったことから、全体でも前年同月比68.7%減の44億5300万円と15カ月連続して前年を下回った。また、前月比では21.1%増となった。
 海外受注は、北米向けが12カ月連続、ヨーロッパ向けが15カ月連続、アジア向けが13カ月連続して前年を下回ったことから、全体でも前年同月比75.4%減の69億1000万円と16カ月連続して前年を下回った。前月比は8.2%増となった。
 国別にみると、1位の中国が20億8100万円(前年同月比38.3%減)、以下、アメリカ18億3600万円(同79.6%減)、ロシア8億7500万円(同221.7%増)、インド4億1400万円(同74.1%減)、ドイツ2億3400万円(同73.3%増)の順となった。
 販売額は、前年同月比75.0%減の141億2600万円となり、14カ月連続して前年を下回った。また前月比は29.5%増となった。
 受注残高は、前年同月比63.1%減の736億4200円となり、15カ月連続して前年を下回った。前月比では6.2%減となった。

難加工技術展(DMTS)2010
出展募集を開始!

「難加工技術展2010」(日刊工業新聞社主催)が来年7月7日(水)から9日(金)までの3日間、ポートメッセなごやで開催される。
 “難加工”に焦点を絞った同展は、毎回、高度な技術を有する出展者と熱心な来場者が集まり、多くの商談が繰り広げられている。航空・宇宙・自動車・エネルギー分野をはじめとし、より難しい加工が求められる現在において「難加工に対する技術・機械/機器などへの要求(ニーズ)に応える=製造業の競争に勝ち抜く」ことであるという考えのもと、同展は難加工分野≠フ振興とさらなる発展を目指す場としている。
 3回目となる今回は、前回に引き続き「大物部品加工ゾーン」「試作市場(試作加工受託ゾーン)」も併設する。また、「表面改質展2010」を同時開催する。
 出展に関しての問い合わせは同展事務局(電話06‐6946―3384)まで。ホームページ(http://www.nikkan―event.jp/nan)でも情報公開中。
 【出展概要】
▽会期=2010年7月7日(水)〜9日(金)の3日間、午前10時〜午後5時(9日のみ午前9時30分〜午後5時)
▽会場=ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2―2)
▽出展対象=難削材加工、難加工材成形、難形状加工に関わる技術、機械・機器/周辺要素、材料
▽出展料=普通小間【9u】25万円(税込)など

輸出向けが前年を上回り
総出荷 11ヵ月振りに600万トン台に
日本鉄鋼連盟  9月の普通鋼鋼材需給速報

日本鉄鋼連盟が10月29日に発表した9月の普通鋼鋼材需給速報は次の通り。
 9月の普通鋼鋼材出荷は、国内向けは381万6000トンで、前年同月比では24.5%減と14ヵ月連続で減少し、前月比では12.9%増加した。一方、輸出向けは237万4000トンで、前年同月比で10.5%増と2ヵ月連続で増加し、前月比でも4.8%増と5ヵ月連続の増加となった。この結果、出荷合計では、前年同月(720万3000トン)比14.1%減の619万トンと12ヵ月連続の減少となったものの、前月比では5ヵ月連続の増加、08年10月以来11ヵ月振りの600万トン台乗せとなった。
 9月の生産は、前年同月(719万5000トン)比17.5%減の593万3000トンと12ヵ月連続の減少となった。一方、前月比では0.9%増と微増ながら5ヵ月連続の増加となった。
 9月末のメーカー・問屋在庫は、前月末(583万5000トン)比4.4%減の557万8000トンで、2ヵ月振りの減少となった。内訳はメーカー在庫が前月末(461万8000トン)比5.4%減の436万7000トンと5ヵ月振りで減少し、問屋在庫は前月末(121万7000トン)比0.6%減の121万トンと2ヵ月振りの減少となった。
 国内・輸出別では、国内向在庫が前月末(466万トン)比0.8%減の462万2000トンと2ヵ月振りに減少した。輸出船待在庫も前月末(117万5000トン)比18.7%減の95万5000トンと、5ヵ月振りに減少した。
 在庫増減についてみると、在庫が前月末比1万トン以上減少した品種は、鋼帯(幅600o以上)(14万トン減の142万6000トン)、鋼板(3万9000トン減の60万9000トン)、冷延電気鋼帯(2万7000トン減の7万5000トン)、冷延広幅帯鋼(2万3000トン減の52万8000トン)、H形鋼(2万3000トン減の22万6000トン)、鋼管(1万7000トン減の40万7000トン)、軌条(1万3000トン減の4万6000トン)、普通線材(1万トン減の3万8000トン)の各品種であった。一方、前月比1万トン以上増加した品種は、小形棒鋼(2万3000トン増の57万トン)のみであった。
 9月末の在庫率(在庫÷出荷)は、前月末の103.3%から13.2ポイント低下の90.1%となり、08年10月以来11ヵ月振りに100%を下回った。うち、国内在庫率は前月末の121.1%から16.7ポイント低下し121.1%であった。

不況、インフル流行の最中、
健康管理について意見交換
名機工同友会 10月例会を開催

 名機工同友会(会長=金原進一氏・カネキ商会社長)は10月28日午後7時より、名古屋市中区錦の東京第一ホテル錦において「10月例会」を開催した。
 冒頭、10月17日に急逝した会員の津田明英氏(金馬商工社長)に対し全員で黙祷を捧げた。
 続いて、金原会長が「先日の津田さんの通夜・告別式にご参列いただきご苦労様でした。本当に寂しい気持ちです。本日の意見交換会の中でも健康ということがテーマにあがっております。皆さん、体にだけは十分に気をつけていただきたいと存じます。インフルエンザも流行っております。本日久しぶりに地下鉄で参りましたが、マスクをしている方はほとんどいらっしゃらない。私はして参りましたが、これだけ新型インフルエンザが騒がれておりますのに、皆さん健康管理をしていないのかと感じてしまう。健康管理に気をつけて、元気に皆さんには同友会の例会に出席していただきたいと存じます」と挨拶。
 各部の報告に移り、事業部の吉野部長(吉野機械工具社長)から会で共同購入しているコンベックスルールの値上げについて説明があり、理解と協力が求められた。今回は従来通りの価格で販売されるが、次回からおおむね値上げされる。
 また、経営対策部からは小島部長(小島商店社長)が2月の講演会について、徳永氏(徳光専務)よりメタボリック対策食事法をテーマにした講演の推薦があったことを報告し、他の提案も受け付けながら検討していくこととなった。
 各部報告の後は「健康管理について」「座右の銘について」「クレジットカード、領収書について」「近況報告」をテーマに意見交換が行われた。健康管理については、毎日走るように心掛けているなど、それぞれの取り組みが披露された。

「RT次代への挑戦」―Challenge for the next―”
11月25日(水)〜28日(土)、東京ビッグサイトで開催

日本ロボット工業会と日刊工業新聞社は、来る11月25日(水)から28日(土)までの4日間、東京ビッグサイトで“「RT次代への挑戦」―Challenge for the next―”をテーマに「2009国際ロボット展」を開催する。同展は2年に1度の開催で第18回目を迎え、国内外のロボットメーカーおよび関連企業が一堂に会するロボットの一大イベントとして定着している。
 今回の特別企画では、大学・研究機関における最新のロボット技術や製品を展示実演する「RT(ロボット・テクノロジー)交流プラザ」のほか、経済産業省と日本機械工業連合会が2006年より実施する“「今年のロボット」大賞”の優秀賞受賞者(21件)の合同展示が行われる。
 また、ロボットの実演などを行う「ロボットアクティブステージ」では、最終日に2足歩行のロボットバトル「ROBO―ONE GP」が開催される。
 併催事業では、初日の「ROBOLINK FORUM2009〜サービスロボットビジネスフォーラム〜」に、トヨタ自動車代表取締役副社長・内山田竹志氏が「人と共生するパートナーロボット―夢と希望―」と題して講演を行い、2日目には主要ロボットメーカー5社とユーザー3社による「ロボットサミット」が開催される。
 3日目には“「今年のロボット」大賞”過去大賞受賞企業による講演のほか、遠隔手術ロボット「Davinc(ダヴィンチ)」等を開発したSRIインターナショナルのスティーブ・シージンスキ副社長が講演を行う。その他にも関連のセミナーやワークショップが多数行われ、ロボットに関する最新技術や情報が発信される。
 開催規模は、製造分野から非製造分野までの各種ロボット、応用システムおよび関連機器のメーカーをはじめ、大学・研究機関の参加もあり、総計189社63団体856小間(10月27日現在)。
 東1、2、3ホールでは国際ロボット展と同時開催の部品供給装置展、韓国部品産業展が開かれ、東4ホールでは産学官ビジネスフェア、SAMPE JAPAN先端材料技術展、パテントソリューションフェアも同時に開催される。期間中は各展の招待状か来場事前登録により、相互入場が可能。
 同展の入場料は、1人につき会期4日間を通して1000円、学生・団体(15名以上)は500円。ただし、招待状持参および来場事前登録により無料となる。
 来場事前登録は「2009国際ロボット展」公式ホームページhttp://www.nikkan.co.jp/eve/irex/から行うことができる。

女性社員向け
セミナー
愛管組 12月1日開催

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=伊藤辰之氏・イトウ社長)の青年部(部長=倉地克明氏・倉地常務)は、12月1日(火)午後2時から、女性社員向けセミナーを、名古屋市中区の東別院会館にて開催する。
 テーマは「幸せに働くための本当の条件」、定員84名、参加費無料。

愛鋲協から8名が受賞
古村氏が優秀従業員代表務める
名古屋商工協同組合協会 平成21年度表彰式

 名古屋商工協同組合協会は10月29日午後2時より名古屋市中区錦のホテル名古屋ガーデンパレスにおいて「平成21年度表彰式」を開催し、名古屋市長表彰として優良組合1組合、組合功労者13名、組合優秀職員3名、優秀従業員31名、協会会長表彰として組合優秀職員4名が受賞の栄に浴した。
 愛知鋲螺商協同組合(理事長=鈴木建吾氏・八幡ねじ社長)からは優秀従業員として8名が表彰され、古村日出夫氏(藤田螺子工業)が優秀従業員を代表して河村たかし名古屋市長より表彰状を受け取る大役を務めた。
 河村市長は来賓祝辞で、受賞者に対しその労をねぎらうとともに、今後も各方面の模範となるようにと激励の言葉を贈り、受賞者の謝辞で式典を終了した。
 式典後は表彰式記念講演会が行われ、名古屋女子大学短期大学部保育学科長で歴史学博士の遠山佳治教授が来年の名古屋開府400年にちなんで「名古屋 開府から賑わう城下町」と題して講演した。
 講演では、広小路の地名の由来や芸どころといわれる名古屋の素地といった、知ってそうで知らない名古屋の歴史が語られ、受賞者らは興味深く耳を傾けていた。

第1回記念講演の特別講師に
細川昌彦氏(中部大教授)を招聘
ACCJ 国際ビジネス資格プログラム開始

在日米国商工会議所(ACCJ)は、急速にグローバル化するビジネス環境の中で地元企業が成功するために必要な人材育成を目的とした「国際ビジネス資格プログラム(IBCP)」を開始する。
 IBCPは毎月名古屋にて開催されるビジネス講演会シリーズが基となり、政府機関、ビジネス団体および企業等に所属する全てのACCJ会員が受講できる。単位取得型プログラムで、プログラム修了者にはIBCP修了証書が授与される。
 第1回記念講演会は、元中部経済産業局長で現中部大学教授の細川昌彦氏を講師に迎え、11月26日にヒルトン名古屋で開催される。
 ACCJ中部支部理事のハリー・ヒル氏は「『日本における人的資本の国際化』をテーマとする細川氏の講演でIBCPがスタートをきれる事を、大変光栄に思います。東京大学ご出身の細川氏は中部経済産業局で得た幅広いご経験をACCJ会員にご教示下さると思います」と述べた。
 また、同支部渉外・広報委員長のトレイ・ホフマン氏は「グレーター・ナゴヤ地域最大の国際団体であるACCJは、多くの地元のビジネスリーダーの要望に応え、このプログラムを始動しました。IBCPは次世代の世界的リーダーを育成するでしょう」と語った。
 講演会は午後5時30分より「名古屋の国際化」〜進化、挑戦、そして未来へ〜と題して行われ、参加費はACCJ会員4500円、会員以外の人も6000円で聴講できる。申し込み締め切りは11月24日(定員先着50名)。参加の申し込みはEメールnkato@accj.or.jpで。
【在日米国商工会議所について】
 在日米国商工会議所(ACCJ)は、米国企業40社により1948年に設立された日本で最大の外資系経済団体。米国企業の日本における経営者を中心に、現在は約1300社を代表する会員で構成され、東京、名古屋、大阪に事務所を置いている。日米両国政府や経済団体等との協力関係の下、「日米の経済関係のさらなる進展、米国企業および会員活動の支援、そして、日本における国際的なビジネス環境の強化」というミッションの実現に向けた活動を展開している。また、60余りの業界・分野別委員会を中心に活動を行い、白書等を通じた政策提言や、政策や経済の動向等について年間500以上のイベントやセミナーを開催するとともに、各種チャリティー等の企業の社会的責任(CSR)活動にも積極的に取り組んでいる。
【IBCPとは】
 IBCPは中部地区における国際ビジネスに関する講演会・セミナー・ディスカッションを展開し、参加受講者に単位取得を認める単位取得型プログラム。中部地区の企業・政府団体が求めているビジネス教育をタイムリーに提供できるようにデザインされており、ACCJ中部が尽力する「中部の国際ビジネス拠点化」を目指した活動の一環として発足するもの。

中部三菱マテリアルツールズ会
“見て・触れて・学ぶ”
172名が参加し盛況 17年の歴史が築く豊削まつり

 中部三菱マテリアルツールズ会(会長=時津忠氏・新栄商會会長)は、11月6日に名古屋市中区のヒルトン名古屋にて「豊削まつり2009」(第16回)を開催した。
 この豊削まつりは、第1線の営業マンを対象に「見て・触れて・学ぶ」ことを基本に営業の技術レベル向上を目的としている。
 今年度はインパクトミラクルエンドミルを中心にソリッド工具の新製品情報を学んだ。
 はじめに参加者は「TOOLSキャンペーン体験コーナー」でTOOLSキャンペーン新製品に関するクイズに挑戦。全問正解者には、もれなく景品が贈られた。
 参加者を代表して、梅村本店の梅村専務が挨拶に立ち、「特約店会の豊削まつりに代理店という立場ですが、ご挨拶を申し上げます。この豊削まつりは、今年度で17年目を迎えられ、16回目の開催となっております。1度だけ開催されなかった年がありまして、これは三菱マテリアルツールズ様が2003年の会社設立時に旧来のダイヤチタニット会とコベルコヒシエス会が発展的解散をされ、現在の三菱マテリアルツールズ会が設立される迄の空白の1年のみ、開催をいただくことができませんでした。現在の厳しい環境下で各種行事が中止、延期とされる中、今回豊削まつりを開催いただけることは、17年の歴史と、三菱マテリアルツールズ様の真の力を強烈に感じる次第でございます。三菱マテリアルツールズ様への恩返しは、なんと言いましても三菱切削工具の拡販だと思います。そのためにも、豊削まつりのテーマであります『見て・触れて・学ぶ』ことにより、特約店の皆様方にはより一層の三菱切削工具の製品知識を高めていただくとともに、我々代理店の立場からも普段なかなか三菱切削工具を『見て・触れて・学ぶ』ことはございませんので、本日は特約店の皆様以上に勉強したいと思っております。本日の豊削まつりには特約店の皆様49社、114名、代理店の皆様11社、30名がこの会場にお集まりいただいております。三菱マテリアルツールズ様を含めますと、総勢172名の三菱切削工具を販売しようという意思のあるメンバーの集まりでございます。今日1日、三菱切削工具を頭の中に詰め込んでいきたいと思いますので、皆様よろしくお願い申し上げます」と述べた。
 続いて、メーカー側より三菱マテリアルツールズの小林中部支店長が参加者に感謝の意を表した後、上期セールの結果詳細を報告した。「今年から新しいポイント制を導入致しまして、購入ステージに応じてポイントが加算されます。TOOLSキャンペーン期間は2009年6月〜9月にかけてで、今回の09年豊削まつり表彰対象期間は08年下期(9月〜2月)と09年上期(3月〜8月)の実績になります。今回注目すべき点は、09年上期は08年の下期のほぼ同等位まできたことです。08年下期当時、景気は下り坂でしたが、まだいい方でしたから、TOOLSキャンペーンの結果は皆様にご協力をいただけたものだと思っております」と述べた。
 次にキャンペーン対象商品の各売上結果が発表された。今回は、エコや節約など時代を反映して下取りセールが予想以上に売上を伸ばした。
 同社は下期も引き続き、MPブレーカ、GYバイト、MSTAR、VFインパクトを中心に拡販していき、ユーザーを対象に旋盤用、フライス用の新製品講習会を開催する。講習会は「三菱新製品による加工能率ご向上のご提案」という内容で、来年の2月に名古屋、小牧、岐阜、三重、三河、浜松の6カ所を開催予定としている。
 新製品の紹介として、三菱マテリアル超硬製品事業部商品戦略部の河野部長補佐が「MITSUBISHI新製品における高速高能率加工」と題して説明。さらに個別の商品の説明についてはテーブルごとに同メーカーの営業マンが熱弁をふるった。参加者は実際に商品を「見て・触れて・学ぶ」を体験していた。
 優秀販売員の表彰では、TOOLSキャンペーン2009の重点販売商品に功績のあった、代理店部門2名、製品別部門2名、最優秀賞1名を表彰。さらに、TOOLSキャンペーン2009期間中に行ったMSTARセールスコンテスト上位5名も併せて表彰された。受賞者には三菱マテリアルツールズの高田社長より表彰状が授与された。
 最優秀賞を受賞した澤商の高橋社長より受賞者を代表して「このような景況感の中、豊削まつりを開催いただいたことに、三菱マテリアルツールズ様に深くお礼を申し上げたいと思います。獲得理由は多くの要因がありますが、主なものは3つあります。1つは、三菱マテリアルツールズの社長様を始め、営業の方、製品に携わっているたくさんの皆様に後押しされ応援され、私どもが一緒になって取り組んできた結果だと思います。2つ目は代理店の方々のご活躍であると思っております。日頃は細かいサービスや気遣いをしていただき、整った在庫体制を用意いただくことで、私どもが目指すところであるスピード感溢れる商売が実現しております。3つ目は、代理店の皆様と三菱マテリアルツールズ様の期待を一身に背負いまして、私どもの会社が毎日こつこつと営業した成果だと思います。三菱マテリアル製品を通じてお客様に喜んでもらいたいという気持ちが皆様より若干、私どもが強かったのではないのかな、と思っております。今後、この賞に恥じぬよう、代理店様と三菱マテリアル様、三位一体となってこの不況を乗り越えたいです」と謝辞が述べられた。
 高橋社長に、日頃営業社員にどんな指導をしているかを聞いたところ「自分だけよければいいという考え方は絶対にだめ。自分も気をつけているし、社員にも指導している」と熱く語った。
 この後、三菱マテリアルツールズの黒田中部支店課長補佐より2009年下期から始まるキャンペーンの概要説明があり、木村中部支店副支店長が同支店販売2部の営業メンバー紹介を行い、第1部を終了した。
 第2部は懇親会が開かれ、中部三菱マテリアルツールズ会の森副会長(森哲社長)の力強い発声で乾杯。熱気溢れる雰囲気の中、参加者同士で情報交換を行うなど交流を深めた。また、豪華賞品が数多く用意された抽選会も行われ、会は盛況ぶりを見せ、新栄商會の加藤専務取締役営業本部長の1本締めでお開きとなった。
 各メーカーの各種催しが不況のあおりで縮小される中、豊削まつり開催理由について高田社長は本紙取材に対し、「恒例で行っているし、17年の歴史があるから、いきなりやめることは考えていない」と強調した。

金物業界の代表が参拝
商売繁盛を祈願
那古野神社 金山例祭厳粛に

金物業界の祖神を祀る「金山神社例祭」(ふいご祭)が11月8日、名古屋市中区の那古野神社境内において那古野金山神社崇敬会世話人により執り行われ、氏子代表、崇敬会世話人および金物業界団体(愛知県金物商工協同組合、名古屋利器工匠具卸業組合、名古屋建築金物卸商組合ほか)が出席して商売繁盛、家内安全を祈願した。
 例祭はさわやかな秋晴れのもと午前11時の定刻通りに始まり、愛知県金物商工協同組合事務局の伊藤氏が出席した各代表に礼を述べたあと順次氏子代表、崇敬会世話人、金物業界代表者の名を読み上げ、次々に玉串を奉奠した。
 それから那古野神社宮司が、人が暮らす上で鉄は欠かすことのできない大切な物として「刀剣鍛造には立冬の時期が条件的にはちょうど良く、立冬直後のこの日に神様にお祈りしたことからの風習である」とふいご祭についての説明を行い、「信仰と神々のお力添えをいただきまして、皆様方のご繁栄をお祈りいたします」と業界の発展を祈った。
 御神酒を授かったあと、各代表は神社社務殿2階の広間へ移動して直会が行われ、金物業界の代表として岡本愛知県金物商工協同組合理事長(岡新社長)が「先月の28日に金物の神様であります南宮大社に行って参りました。今回初めて参拝いたしましたが、大きくて立派でした。現在、数年間かけての修繕工事の最中で、完成いたしましたらまた是非参拝したいと思います。世の中、大変厳しい状況であり、私も実感しておりますが、神様を信じて頑張って参りたいと存じます」と挨拶。印藤名古屋利器工匠具卸業組合理事長(印藤産業社長)が「元気を出して業界を活性化していきたい」と述べて乾杯の音頭をとり、一同で乾杯した。

来年4月に本社移転
福島県のいわき工場へ
タンガロイTACチップ量産工場建設も

タンガロイ(社長=上原好人氏、本社=神奈川県川崎市)は11月4日、2010年4月1日付にて本社を現在の神奈川県川崎市から福島県いわき市にあるいわき工場(福島県いわき市好間工業団地)に移転し、あわせて本店所在地も同工場所在地に変更することを決定したと発表した。
 同社は、本社移転の目的を、本社機能のうち特に09年3月に組織化したマーケティング部門と、経営層および営業・製造の本部スタッフ、工具形状開発部門を主力工場であるいわき工場に移転することにより、経営層の意思決定によるマーケティング戦略に基づき、材料開発部門ならびに生産技術部門、製造部門と一体となった効率的かつスピーディーな新製品開発と製造を可能とすることであるとし、移転後は従来以上に製販技一体となった開発から販売・生産計画までの立案やスピーディーな施策の実行を目指していく。
 この移転に伴い社長を含めた本社人員約120名がいわき地区に移動する予定だが、本社部門が入居する本社棟については、すでに既存建物の大幅改装を実施中であり、10年2月20日に竣工予定となっている。総工費約10億円(2階建、総床面積約5800u)のこの本社棟には、100名規模のユーザーを収容できるセミナールームやデモンストレーション用のマシン等を設置し、国内外のユーザーに対して、同社の経営方針に基づく将来計画や製品の特徴を説明する施設も備えている。
 また同社は、同工場内に将来を見据えた最新鋭の自動化設備を導入したTACチップ量産工場(2階建、総床面積約1万5500u)を10年10月に竣工予定で現在建設計画を進めている。この新工場は、TACチップの現生産能力を月産450万個以上に引き上げるとともに、最新の設備・生産技術を導入し従来とは全くコンセプトの違う革新的な工場にしていく予定であり、国内外のユーザーは勿論のこと、地域の人も含め最新さを強くアピールできる工場にしたい考え。
 同社では、新工場の総工費として建築関係で約40億円、プレスからコーティング装置まで含めた新規設備の導入・設置工事で約60億円を見込んでおり、かつてない大規模の投資となるが、IMCグループの中核会社の1つとして中長期的な視点で新工場の建設を実現し、同社の発展のみならずIMCグループ全体の成長に資する考えを示している。

シャンクアダプタースライドロック式に
差込角9.5oタイプが登場
TOP インパクトレンチ用

トップ工業(社長=渡辺一郎氏、本社=新潟県三条市塚野目2190-5)は、ワンタッチ着脱で簡単にビット交換できる「インパクトレンチ用シャンクアダプタースライドロック式EPW―3N」の販売を開始した。
 インパクトレンチの使用時に接続ビットをより確実に保持することにより安全性の向上を図ったもので、今年7月に発売されたEPW―4N(インパクトレンチ用シャンクアダプタースライドロック式差込角12.7oタイプ)に、今回新たに差込角9.5oタイプを追加し、ラインナップの拡充を図った。
 差込角9.5oのインパクトレンチに取り付け、6.35oシャンクの各種・サイズのソケットやドライバビットが使用できるため、使える先端工具の種類を格段に増やすことができる。
 標準価格は1丁あたり3300円(税込み3465円)。

首都圏12ヵ所、全国66ヵ所へ
世田谷ショールーム開設
INAX 商品展示も充実

INAXは、地域密着型の「INAX世田谷ショールーム」を10月24日にオープンさせた。
 1人ひとりの心地よい暮らしをカタチにしていく「オールステージショールーム」で、この開設でINAXショールームは、首都圏12ヶ所、全国66ヶ所となる。
 約400uの展示スペースには、日本の文化と伝統を現代の生活に融合させた家具をコーディネートした戸建住宅とマンションのそれぞれ2つの空間展示のほか、キッチン4セット、システムバス4セット、トイレ5セット、洗面化粧台7セット、内装タイル・住宅外壁など商品展示も充実している。
 また、要望に応じて、安心して設計・施工の相談依頼ができるINAXのフランチャイズリフォーム専門店やリフォームネットワークの優良店を紹介している。
 体験トイレでは、ゆったりのトイレ「レジオ」や人気の「サティス」を実際に使用でき、車での来館にも便利な、16台の駐車場も設けている。
 10月24日・25日のオープニングイベントでは、「地元野菜のクッキングトークショー」や「光るどろだんごづくり教室」を開催した。
【世田谷ショールーム施設概要】
▽所在地 世田谷区上用賀6―5―9
▽営業時問 午前10時〜午後5時
▽休館日 毎週水曜(祝祭日営業)、年末年始、夏休み
▽TEL03―6741―1784
▽展示商品(施設) キッチン、トイレ、タイル建材、洗面化粧台、システムバスのほか、キッチン実演コーナー、体験トイレ、リフォーム情報コーナー、キッズコーナー、ユニバーサルデザイン検証コーナー
3DCGシミュレーションシステム

戦車乗車初体験に喚声
自衛隊今津駐屯地見学
愛知県管工機材商協組 組合員等23名参加

 愛知県管工機材商業協同組合(理事長=伊藤辰之氏・イトウ社長)の事業部会(部長=伊藤信哉氏・伊藤柳商店社長)は10月28日に「陸上自衛隊今津駐屯地見学会」を開催した。
 当日はさわやかな秋晴れの下、組合員ら23名が参加し、自衛隊員と共に喫食(隊員食)をしたり、戦車乗車を体験した。
 バス車内にて伊藤理事長が「今回は自衛隊見学会となりました。部会として色々新しいことを試みようという事が1つと、いつもと違った空気を吸うことで、普段の仕事にもいいヒントが得られることを期待して大いに研修しましょう」と述べ、一行はバスで滋賀県の北西部に位置する高島市今津町に駐屯する陸上自衛隊第10戦車大隊・今津駐屯地へ向かった。
 昼頃に現地に到着し、組合員らは、自衛隊の食堂で自衛隊員らと同じ食事をいただく、喫食を体験した。
 「美味しい」、「栄養バランスも考えられていて、学校の給食を思い出すなあ」と参加者らは思い思いに喫食を楽しんだ。
 喫食後は自衛隊の概要説明があり、続いて今回の目玉である、戦車への乗車を体験した。乗車したのは七四式戦車で、乗員は4名で全長9.4m、高さは2.2m、最高速度は時速53km。運転手1名と同乗者1名の自衛隊員に助けられながら、参加者全員、迷彩服とヘルメットに身を包み、2組ずつ脚立を使って戦車に乗り込み、10分間ほど走行した。
 鉄の箱の中に体をもぐりこませて乗るので一苦労、しかも中は暑い。窓もなく、首から上は外に出しての乗車。かなり揺れる。乗り心地はでこぼこ道を走る大型トラックの荷台に乗った感じだ。手すりはないので掴めるものを掴み、なんとか立っているのがやっと。
 「戦車に乗った」という誇らしげな少年のような表情をして興奮冷めやらぬ様子で、参加者らは互いに感想を述べ合っていた。
 その後、隊員の方から自衛隊のクラブ活動の1つ、滋賀10戦太鼓を披露してもらい、盛大な歓迎を受けた。
 また、自衛隊員からAED(自動体外式除細動器)の説明と使用方法について学んだ。
 AEDとは、心臓マヒを起こして倒れた人を、そこにいる人達がその場で使って倒れた人の命を救うことができる心臓救命装置のこと。
 人形を使い実際の救命現場を想定しながら講習を受けた。
 参加者からは「よく街中で見るけど、使い方を教えてもらったのは初めて。良い体験をした」と勉強になった様子。
 今津駐屯地を後に、滋賀名物の近江牛で有名なレストラン千成亭にて、近江牛ステーキに舌鼓を打ち、最後に伊藤部長からお礼挨拶があり、伊藤理事長の締めの言葉で見学会は終了した。

製販親睦ゴルフ会開催
前田康雄氏が優勝 前田バルブ工業
三重県管工機材商組合 正賛会員29名参加

三重県管工機材商組合(理事長=大戸純夫氏・大戸社長)では、10月27日に「製販親睦ゴルフ会」を松阪市嬉野の“西日本セブンスリーゴルフクラブ”を会場に開催し、正会員はじめ賛助会員等29名が参加して平素の腕前を競った結果、賛助会員の前田バルブ工業の前田康雄氏がネット73.6で見事優勝を飾った。
 当日は、参加者全員集合時間の午前8時30分前に集合し、大戸理事長の挨拶、杉山副理事長(杉山機工社長)のルール説明の後、アウト、インに分かれて1組より順にスタートを切った。
 朝の内はやや肌寒さを感じたが、午後になり気温も上昇し、やや汗ばむほどの陽気となったが、晴天に恵まれ、日本唯一のカラーバンカーが点在する、広々としたフェアウェイで、思う存分にプレイができたと参加者全員殊のほか満足していた。
 プレイ終了後は、表彰式に移り、入賞者にそれぞれ賞品が渡された。
 上位入賞者は次の皆さん。
▽優勝=前田康雄(前田バルブ工業)N73.6H20.4
▽2位=伊藤嘉恭(伊藤管材商店)N74.2H4.8
▽3位=小山陽一(ヨシタケ)N74.2H4.8
▽4位=鈴木利幸(タキロン)N74.6H20.4
▽5位=中根健郎(クボタシーアイ)N75.6H26.4
▽ベスグロ=伊藤嘉恭79

57回製販親睦ゴルフ会
山本慎也氏優勝
岐阜県管工機材商組合 正賛会員23名出席

岐阜県管工機材商組合(理事長=山田康博氏・山彦社長)では、「第57回製販親睦ゴルフ会」を10月23日に、関市山田芳洞の“岐阜関カントリー倶楽部”を会場に正会員、賛助会員23名が参加して開催され、賛助会員の山本慎也氏(コスモ工機)がネット73.2で優勝した。
 上位入賞者は次の皆さん。
▽優勝=山本慎也(コスモ工機)N73.2H22.8
▽2位=山本直樹(森松工業)N73.4H9.6
▽3位=広瀬功(瓶由)N73.6H8.4
▽4位=藤井清(積水化学)N76.2H22.8
▽5位=近藤雅律(愛知時計)N77H30
▽ベスグロ=広瀬功82

藤田昭博氏ご逝去
藤田商事代表取締役

 藤田商事(西尾市戸ケ崎町広美76―3)の代表取締役社長藤田昭博氏が薬石の効無く10月28日ご逝去された。享年68歳。
 葬儀ならびに告別式は10月30日午前11時より、西尾市住崎の西尾心月ホールにおいて、藤田美千代さん(故人のご令嬢)が喪主を務めて執り行われ、関係者等多数が焼香に訪れ故人のご冥福をお祈りした。

即決、即断で物事に対処
第35回通常総会開催
山信会 会員等100余名参集

山信会(会長=石川敏明氏・石川管工社長、山信と販売店・メーカーの集い)の「第35回通常総会」が、10月28日午後5時30分より長野市松代の“信州松代ロイヤルホテル”を会場に、正会員並びに賛助会員ら100余名が参集して開催され、総会後は新会員を交えての懇親会を行い、互いに親睦を分かち合った。翌日は、観光組とゴルフ組に分かれて、秋の様相を日毎に深めている信州路を楽しんだ。
ゴルフは榊原氏が優勝
観光は小布施を散策

総会当日は、午後1時15分に名古屋駅西口を3台の貸切バスで一路松代を目指して出発。
 午後5時過ぎに総会会場の信州松代ロイヤルホテルに到着し、5時30分より通常総会に臨んだ。
 総会は、山信営業管理部の山口氏の司会進行ではじまり、挨拶に立った石川会長は、出席方のお礼を述べたあと、「昨年来、景気動向は非常に悪く、簡単には回復しないといわれております。私共に関係の深い建設関連業界は、公共事業のトップダウン、住宅着工の減少、少子高齢化に伴います落ち込みを懸念しておりますが、住宅産業は裾野が広く、何等かな対策を講ずれば視界が開けると思います。政府の景気対策を期待したいものです。何れにしましても、時代の変化を迅速に掴み、己自身が変わることが肝要だと思います。時代の流れは速く、常に前向きに即決、即断で物事に対処していきたいと思います。よく、イギリス人は歩きながら考える、フランス人は考えた後で歩き出す、アメリカ人は走りながら考える、日本人は走らないで考える、といわれておりますが、情報を早くキャッチし、新しいことに抵抗なくチャレンジすることが命運を左右すると思います。今後も山信会は、皆様と共に活路を開く努力を惜しみなく続けていきたいと思います」と挨拶。
 次いで、山信の小川社長が平素の拡販に対してのお礼を述べたあと、「お陰をもちまして、山信会も35周年を迎えることができました。これも偏に、皆様方のあたたかいご理解とご支援の賜物と深く感謝申し上げます。山信におきましては常に建設業界並びに設備業界の動向を的確に把握し、流通業の重要性を肝に銘じまして、会員の皆様方のご要望にお応え出来ますよう、会員様、賛助会員様、山信が三位一体となって、山信会の“限りなき前進”をスローガンに更に前進してまいります」と結んだ。
 引き続いて、次の各議案を慎重審議し、何れも承認された。
▽第1号議案=平成20年度事業報告
▽第2号議案=平成20年度会計報告
▽第3号議案=平成21年度事業計画案
▽第4号議案=平成21年度予算案
 次いで新会員(正会員2社=野村工業・野村誠氏、稲熊水道・稲熊喜直氏)の紹介がされ、第1部総会を終了し、暫し休息のあと第2部の懇親会に臨んだ。
 第2部の懇親会は、浜島防災システム社の東専務取締役の乾杯音頭で開宴し、終始に渡り和やかに懇親を深め、INAX中部統括取締役支社長の徳永氏の中締めで盛況の内に懇親会を終了した。
 翌日は、晴天に恵まれ、観光組はホテルを午前9時に発ち、半径2kmの中に全ての集落が入る、長野県で1番小さい町の小布施を訪れ、葛飾北斎の肉筆画40余点をはじめ2台の祭り屋台を展示している北斎館等を参観した。龍と鳳凰、男浪・女浪の奴隷図が時代を経た今日にも、美しく妖しい魅力を奏でていた。
 ゴルフ組はホテルを午前8時に発ち、松本カントリークラブで有志ら40名によるゴルフ会が行われた。
 上位入賞者は次の方々。
▽優勝=榊原守彦(榊原管工)
▽2位=岡田愃(岡田工業)
▽3位=林豊昌(綜合エンジニアリング)
▽4位=後藤勉(吉田工務店)
▽5位=神戸浩幸(共立水道)
(敬称略)

各種新製品について学ぶ
社員技術研修会開催
中部桃友会 営業マン30名参加

中部桃友会(会長=伊藤捷三氏・沼津管材社長、ベンと特約店の集い)では、10月27日午後2時より、名古屋市西区の名古屋逓信会館で「社員技術研修会」を開催し、営業マン30名が参加して、主力商品から新製品、その他の情報について研修した。
 今回の研修内容については、対象者が入社3年目の若手からベテランまでと幅広いことから、主力商品を学ぶことで若手には基礎を、ベテランには原点に戻ることで新たな気持ちでチャレンジしてもらえるような内容にした。
 研修会は、ベン名古屋営業所の青柳所長が司会進行、開会の辞を述べて開会。
 研修内容は次の通り。
 @減圧弁=減圧弁の構造・作動〜選定、設置上のポイント、圧力調整方法、Q&A。
 A安全弁=安全弁の構造・作動〜・選定、設置上の注意、保守・取扱上の注意、Q&A。
 B新製品の紹介
▽「カートリッジ式定流量弁」
 大規模受水槽への過流量制限に最適・定流量弁サイズの拡大で呼び径25〜100までをシリーズ化・小型軽量で取扱容易・シンプルな構造でメンテナンス容易。
▽「CS―7N型逆止弁」
 温水90℃以下まで対応可能・水道法性能基準適合品・製品を配管に設置した状態でメンテナンスが可能・点検孔付で分解せずに逆止機能を確認可能・JRG型ミキシングバルブ用の逆止弁として最適。
▽「保温ジャケット着太郎」
 ベン製品専用蒸気バルブ省エネ対策用保温ジャケット・大きな省エネ効果・着脱が簡単、繰り返しの使用が可能・万一の事故防止と室温の安定化。
 Cその他の情報
 「ダクタイル鋳鉄製自動弁」減圧弁のRP―9型を加えたことで、安全弁、スチームトラップ、ストレーナの工場設備に最適な高圧用自動弁シリーズが揃った。
 研修終了後は、木下部長(西日本営業部執行役員)より挨拶があり、「商品についてのクレームやお叱りは大歓迎です。その内容をぜひ桃友会用の製品開発改良提案書に書いて提出して下さい。中部桃友会では目標提案件数を来年創業60年を迎えますので、60件にこだわっていきたいと思います」とお礼の挨拶を述べた。
 10月28日には静岡地区において同様の研修会が静岡グランドホテル中島屋で開催された。
 製品開発改良提案書は、現場のユーザーの声を商品の開発・改良に反映し、よりよい製品づくりに活かすための桃友会独自の取り組み。
 桃友会から提出された案件は本社の提案委員会で審議にかけられる仕組み。
 これまでの提案でヒット商品につながった例もたくさんある。中部桃友会の昨年実績は年間40件。
 全国10ヶ所の桃友会から毎年約数100件の提案書が提出されている。

パラレルリンクタイプの小型組立ロボット
FANUC「ゲンコツ・ロボット」
ダイドー 設備設計からトータル的にサポート

 時代が求める新技術・新製品を開発、供給し、多彩なシステムを提案する、メカトロニクス専門商社ダイドー(社長=山田貞夫氏、本社=名古屋市中村区名駅南4-12-19)は、ファナックの最新製品「ゲンコツ・ロボット FANUC Robot M-1iA」の特約代理店として販売を開始した。
 同製品は6軸の柔軟さを兼ね備えた今までにない組立ロボット。電子機器の組立用に動作領域を最適化した、ゲンコツサイズのロボット(小型化)を意味し、組立用途として初めて採用したパラレルリンク機構の特長を活かした俊敏性と高精度により、生産性の向上へつながる。
 ファナックの発表によれば、売れ行きは好調だ。今年4月に発売を開始し、当初の販売目標は年1000台としていたが、今年7月に販売目標を年6000台に引き上げた。
 ファナックは販売に更なる勢いをつけるため、ロボット部門の商社・代理店向け営業体制を強化し「ゲンコツ・ロボット販売部」を立ち上げ、セールス20名、技術支援10名の計30名の部隊で、全国展開の活動を開始している。
 ダイドーは、特約代理店の主要な販売商社として、ロボット設備設計、設置・調整までを全て行い、ゲンコツ・ロボット販売のコンダクターとなる。
 「ゲンコツ・ロボット FANUC Robot M‐1iA」の特長は次の通り。
@狭い場所に手軽に設置できる。
・軽量設計=ドライブユニット重量は17s。
・自由設置=自由な傾斜角で設置可能。
・スタンド分離式=スタンドなしで機械に組み込み可能。スタンド反転組付けで天吊り設置可能。ドライブユニット、デスクトップ設置も可能。
A自由度の高い6軸により、複雑な組立作業も可能。
・2種類の手首機構=複雑な組立作業に適した複合3軸手首(ロボット合計6軸)、高速ピッキングに適した回転1軸手首(ロボット合計4軸)を用意。
B動作が素早く、高い生産性に寄与。
・高速動作=超軽量リンク機構により、高速動作が可能。
CiRVision(視覚センサ)など知能化機能により、周辺機器の追加を最小限に抑える。設備のコストカットに貢献。iRVision用にカメラを内蔵できる。
【ロボット仕様】
・可搬質量=0.5s
・動作領域=直径280o、高さ100mm
・25-100-25o 評価動作=0.3秒・手首最高速度=3000deg/sec(4軸仕様のJ4軸)、1440deg/sec(6軸仕様のJ4、5、6軸)
・繰り返し精度=0.02o
・質量(ドライブユニット)17s
・防塵防滴=IP20
・制御装置=R‐30iA Mate(外気導入型)
 同製品についての問い合わせはダイドー(名古屋本部電話052-533-6710)まで。

来年1月移転のプラネット東北に
太陽光発電システム設置
トラスコ中山 全国の事業拠点で8ヵ所目

機械工具卸商社のトラスコ中山(社長=中山哲也氏、大阪本社=大阪市西区)は10月27日、建設中のプラネット東北の設備に、新たに三菱電機製の太陽光発電システムを設置することになったと発表した。
 太陽光発電システムは約3000万円の投資となり、プラネット東北の総投資額は25億2500万円になる予定。年間発電量は約21,000kWh、年間CO2削減量は9,800s(日射量の年間変動を仮定した計画段階での数値)と原油に換算すると5,300リットルの削減になるという。
 今回の設置により、同社では全国8ヵ所の事業拠点に太陽光発電システムを設置することになる。太陽光発電システムのある主な拠点は、群馬県伊勢崎市のプラネット北関東・物流センター(年間発電量12,912.0kWh、年間CO2削減量7,166.2s)、滋賀県竜王町のプラネット滋賀・物流センター(同8,679.9kWh、同4,817.3s)、兵庫県神戸市のプラネット神戸・物流センター(同10,592.5kWh、同5,878.8kg)。
【プラネット東北・物流センター概要】
▽総投資額=25億2500万円(土地含む)
▽敷地面積=12、909.48u(3905坪)
▽延床面積=10、682.52u(3231坪)
▽移転場所=宮城県仙台市宮城野区
▽開設予定日=2010年1月5日